goo blog サービス終了のお知らせ 

時の過行くままに・・・

毎日の生活の中で、見た事、感じた事、考えた事など
写真や音楽を交えながら気ままに綴ります。

近況報告

2018-07-28 22:00:00 | 農家日記


一日の仕事を終え、田圃をひと回りしてから出羽丘陵草地に行って見た。



頭を雲の 上に出し ・・・♪
まさにそんな感じの出羽富士(鳥海山)

この前来た時は、まだ収穫されてなかった牧草も既にラッピングされていた。




暑い夏は、あまり好きじゃないけど
夏色の空と雲は嫌いじゃない。



  
ふたりの愛ランド


ここ数日、牧草の収穫作業が続いてます。

刈り倒し ➡ 拡散 ➡ 反転 ➡ 集草 ➡ 梱包
この作業の繰り返しの毎日です。
この気温、この天気なので三日もあれば充分乾草として採れます。
午前中に集草して、午後から息子とカミさんに手伝って貰い
108個の乾草が採れました。


(一昨年の画像です)

いつもだと、息子が機械で梱包してオイラとカミさんが運ぶ役目なんですが
この前、ちょっと腰を痛めてしまい
今回は、オイラが機械での梱包を遣りました。(腰ベルト装着で)
夕方までに作業は終了し、オイラは田圃の見回りへ。





昨日の早朝、いもち病と紋枯れ病の共同防除をし
暫く中干をしていたんですが、きょう入水しました。





一株の中の一番長めの稲を1本取って根元の茎を開いてみると


 

幼穂が形成されていました 
この分だと、今月中か来月初めには出穂を確認できるかもしれません。
例年よりちょっと早い気がしますが、驚きと感動の瞬間でした。

稲が出穂して花が咲く頃、多くの水を必要とします。
近い内に追肥(穂肥)もしないといけません。
この花が咲く頃に与える水の事を「花水」と呼んでます。

まだまだ管理は続くけど、気持ちは秋に向いています^^




今夜は、綺麗な月が見えていて吹く風も涼しく
夜のお勤めの帰り、外で暫く月を見ながら涼んでいました。

コチラ地方は、影響なさそうですが
台風12号のジョンダリさん、どうしたことかUターン・・・
またもや西日本が影響受けそうな感じですね。
充分お気を付け下さい。

せば、また

     


案山子



catwalk.gif
ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする