4月28日(土)
夕方、暗くなる前に『黄桜まつり』が始まった「八塩いこいの森」に行って来ました。
ソメイヨシノはほぼ満開状態で、八重桜や黄桜(御衣黄)はまだこれからと言う感じでした。
GW初日の土曜日で、この時間でも花見客がいるかと思ったんですが
ひとっこひとりいないww
天気は良かったんですが、気温は15℃~16℃位で過ごし易い一日でした。
オートキャンプ場の方に回ってみたら、3台位の車が止まっていてテントを張っていたようです。
まだ、朝夕夜はかなり冷え込むので風邪引かなきゃいいけどねぇ~^^;
さて、今日は朝から重機作業に掛かりました。
30日までのリースなので、有効利用しないと^^
という事で、最初は家の前のお堀の泥上げ。
水路から水を入れている関係上、砂とか泥が沈殿してしまうので
年に一度、重機を借りたこの時期に泥上げをします。
いずれ、オタマちゃん達の楽園になるんですが^^;
そしてこの後、いよいよ突貫工事ww
裏の沢へ行く途中の農道が決壊して、軽トラがやっと通れる位の状態に。
しかも、下の方が空洞化していた。このままだと、いつ陥没するか分からない。
早急の対応が必要でした。
幸い、息子もカミさんもお休み^^ 猫の手も借りたい位なので助かるww
オイラが重機で作業している間に、カミさんとふたりで土嚢袋に土詰め。
こんな感じで、補修して軽トラでも余裕で通れる位に。
このままだと、また雨でも降ったら柔くなってぬかるんだり崩れたりする可能性があるので
セメントを3袋程買って来て、柔い土に混ぜて土壌改良しました。
この方法は、前に冬場だけ建設関係の仕事に行ってた時に覚えた手法です。
この先、天気の方も良いみたいなので土が乾いて来ると固まり崩れにくくなる筈です。
ただ、オイラは素人ww 取りあえず、秋までに持ってくれりゃあいい訳で^^;
で、これが終わってから重機を移動して家の前へ。
堆肥を寄せる作業をしようと思っていたんですが
毎年、頼まれている同じ集落の方から
「お天気のいい内に、ジャガイモの種を植えたいから畑を掘ってくれ」との急な依頼。
重機をリースしてる関係上、なるべく他の仕事しないで
借りている内に、フルに使いたい思いはあったけど
そのジャガイモを植える所の畑だけをトラクターで掘ってあげた。
残りは、重機を返してからという事で・・・
この人の他にも2軒程毎年頼まれている。
なんか、やはり身体がもう一つ欲しい(ノ_-;)...
牛舎の裏山の水芭蕉が生えている所の山桜が咲いた。
水芭蕉は、もう終わりかけているけど水仙と山桜のコラボレーション。
小さな道端の名前も知らない野花も咲いて来て春と言う季節が
案山子の里でも確実に進んでいるのを感じます。
予報だと3日と4日が雨になりそうなので
どちらか一日、家族で遠出しようと考えています。
唯一のGWのお休みになるかもです。
せば、また
案山子