goo blog サービス終了のお知らせ 

時の過行くままに・・・

毎日の生活の中で、見た事、感じた事、考えた事など
写真や音楽を交えながら気ままに綴ります。

向日葵にたくす思ひ

2018-07-08 22:00:00 | 農家日記

雨雲が大分消えたようですね。


(引用:tenki.jp
今回の豪雨は、各地に甚大な被害を及ぼし
今尚危険にさらされている地区もあれば、犠牲者も増えている状況。
今回の豪雨で亡くなられた方が現時点で75人とか・・・。
大きな自然災害になってしまいましたね。


今朝、岡山の倉敷に嫁いだ従妹にメールしたんです。
暫く返事が帰って来なくて心配してたんですが
組織活動で作業中に返信があり、無事を確認。
家の近くが崩れたり、職場が浸水したりはあったようですが
何とか難は逃れたと言ってました。

遠くの親類は彼女位で他にはいないし
あとは、ブログやTwitterで繋がりのある皆さん位で
皆、無事だったから良かったと思ってます。







きのうの夕方、と言っても7時過ぎ頃でしょうか
自分の部屋から見た夕焼けが、やけに赤い感じがして写真に撮ったんですが
その後、8時過ぎ頃に千葉の方で5弱の地震があった。
直接の関係はないと思うけど、このところの日本列島はおかしい。
何処で何時何が起こっても不思議じゃない感じがします。


さて、今日おこなった組織活動の様子を少しだけ。

環境保全活動の一環で、景観形成という事で
3年前から向日葵に取り組んできましたが
まともに一発で成功した試しがありませんでした。
特に前年度は、鳩やカラスによって壊滅状態だった事は前に話しました。

種を蒔いても、芽が出る前に啄まれてしまい
運よく芽が出ても食いちぎられる・・・orz




そこで、今年はポットに種を蒔いて移植すると言う方法を取ってみました。
事前に組織内のメンバーと地元自治会にチラシを配布し
参加する人を募ったところ、10人集まってくれました。
と言っても、我が家では三人行ったんだけどね^^;





軽く打ち合わせをして作業開始です。

 


ポット苗は、フォークを使って取り出し植え付けました。





きのうまでの雨で、畝と畝の間に水が溜まっている箇所も。
このポットプレートで、1枚128株が30枚。
その他、育苗箱と発泡スチロールにバラ撒きしたのも含めると
4000株位は植え付けた事になりますね。





畑中央には、鳥除けも設置しました。
風があると結構飛びます^^

カイト鷹 防鳥

効果を期待したいところです。
休憩を挟んでお昼までには終わる事が出来ました。





代表のOさんは、途中から育苗箱やポットプレートを高圧洗浄機で泥落とし。





監視はカイト君に任せて、今年こそは綺麗に咲き揃った向日葵畑に
なってくれたらいいなと思います^^





せめてこの位に^^



2015.9.5

この年は、日照りで水不足になり駄目になって再播種して成功したんです。
鳥害もなかった記憶が・・・
再播種後、三日間早朝に水やりをしましたね。
品種は確か「キッズフラワー」だった筈。
今年は、昨年と同じで「ハイブリットサンフラワー」という品種です。

お日様に向かって上を向き、咲く向日葵の花。
元気を貰える花ですよね。

順調に育って欲しいものです。

天気の方も落ち着けば、夏本番になるのかな?
取りあえず、マリア様は素直に真っすぐ進んで欲しいですww

せばまた
今夜も素敵な夢を・・・

案山子





ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

案山子の宅配便

2018-07-04 22:00:00 | 農家日記


きょうは予報通り雨。

夜中の3時過ぎに、雷と雨の音で目が覚めて
トイレに行ってから、またウトウトして寝込み
携帯アラームで4時半頃に起床。

まだ眠い目を擦りながら、軽トラで家を出た。




このサクランボは、きのう高校の友達に渡す為に
従弟の家に受取りに行った時の物。





下の3箱が友達に渡す為の物で、その上のバラのさくらんぼ🍒は規格外で頂いてきた。
で、今朝はこの倍の6箱を段ボールに入れ、助手席に積んで配達に出た。





実は、昨日留守中に頼んでおいた残りを従弟が全部持って来てくれたので
なるべく鮮度が落ちない内にという事と
9時からOさんと組織活動をする事になっていた為
早朝の時間帯に配達する事になった。


まず向かった先は、床屋さんをしている弟の所。
時間にして約40分位。
着く前に一応携帯メールしたが、返事がない・・・。
到着して玄関戸を開けようとしたが、当然ながら開かない。
いつも早起きだと聞いていたが、仕方がなく電話したら
やはりまだ寝ていたらしい。
おもむろに起きて来た弟に2箱渡す。

挨拶もそこそこ、元来た道を引き返し途中から盆踊りで有名な西馬音内に降りる。
そこから、雄物川町に向かって走り
50代初めの頃に1年間だけ務めた、会社の元同僚の2人に渡し地元に戻る。
家の前を通り過ぎ、地元の2人の友達に渡して配達は終了!
家に戻ったのが7時ちょっと前。思っていたより早く回れた。

これで、今年のさくらんぼの配達は発送分も含めて全て終わった。
お世話になったあの人へ、感謝の気持ちを込めてお届けしました。
懐はちょっと涼しいけど、心は温かいww

「サクランボが繋ぐ縁」

いつまで続けられるだろう・・・。







そして、小雨降る中Oさんと二人で9時から組織活動。

崩れた農道の路肩の補修工事。





Oさんは、もと建設会社の重機のオペをしていたのでこう言う作業はお手の物。
オイラは、手元(助手)をした。





流石にプロの仕事、惚れ惚れする仕上がり。
この他に、もう一ヶ所修復して4時頃に終わる。

雨と汗で、今日は2回の着替え。
夜のお勤めに行って、更にもう一回w

台風は、温帯低気圧に変わったようですが
依然雨が降っております。

明日は、「脳ドック」でまた病院行き。
そして今度の日曜日は、いよいよ向日葵の定植




今年こそは、是非成功したい。





綺麗に咲き揃った向日葵畑をお見せ出来ると良いです^^

きょうも一日お疲れ様でした。
今夜も素敵な夢を

 

案山子




ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の晴れ間も今日辺りまでかな・・・

2018-07-03 08:00:00 | 農家日記


その日の事を、その日の内に書いてゆけたら
短い内容でも、毎日書き続けていけるかもしれない。

でも、何かイベントとかあって一度では書ききれない場合
そこで止まってしまう。

かと言って、後で纏め書きすれば長くなるし
内容がまちまちになってしまう・・・。

そんな事を考えている内にどんどん時間が経ってゆき
書かない事に慣れていってしまいそうになる。

書きたいと言う欲求も薄れてゆく・・・。





ここ数日の暑さは半端ない💦
でも早朝の時間帯は、清々しくて気持ちがいい。





稲も大分成長して、そろそろ培土押し(溝切り)をしなくてはいけない時期になって来た。





朝日に輝く雫がキラキラして、暫く同じ所でカメラを向けて撮ったが・・・





ド素人のオイラはこの程度^^;





下手な鉄砲作戦でいったが、やっぱり下手くそww




でも、自分では結構気に入ってたりしてww


きょうは、高校の時の友達三人と逢う。
手土産にサクランボを持って🍒





梅雨の晴れ間も今日辺りまで
明日からはまた雨になりそうです。

台風の影響で、北九州や西日本が大雨になりそうで注意が必要ですね。
5日頃コチラも影響出そうだな・・・

被害とかない事を祈ります。
きょうも良い一日を


案山子






ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛍が飛び交う時期になった

2018-06-28 23:00:00 | 農家日記



6月28日(木)



もう、蛍が飛び交う時期になったんだね。



辰野町 ホタルの夜 15000匹の乱舞


何時ものように夜のお勤めに行くと
家の前の小川や田んぼの方に、蛍が飛び交うのが見えるようになった。
まんざら、オイラの田舎も捨てたもんじゃない。


それにしても、毎日が目まぐるしく過ぎてゆく。
仕事も遊びも・・・

取りあえず今日の事。

25日に重機が搬入されて、即作業に掛かり
きのう、旅行で一日空けたが今日の午後までで終わりにした。





この6枚の棚田が 





雨が降る前にと、無我夢中で遣った基盤整理だったが
終わってみたら結構な面積


(画像をクリックすると

正味、二日半日で終わった事になる。
やはり、今回は大きい重機を借りて良かった。
いつも借りてる小さめのバックホーでは、今日終わらなかった筈。
それに、今日は雨も降らずに持ち堪えた事も大きな要因。

重機仕事をしていると、つい夢中になり時間を忘れてしまう。
終わってみれば、既に午後1時。


ひとり仕事ゆえ、軽トラを一旦家に持って帰り
ここまで歩いて重機を取りに来る。
来る時は上り坂なので、普段歩きが少ないオイラは息切れする。

遅い昼休み後、重機の洗車に掛かる。
これがまた、時間が掛かるひと仕事。





結局、夕方まで目一杯掛かってしまった。
燃料を満タンにして、これで返す準備は整った。


先日、沢目の田圃の方でガクアジサイを見つけたが
部屋から見える紫陽花もボチボチ咲き出したようだ。





その傍には、こんな花も





株分けした露地苺も赤くなって食べ頃?





きのう、日帰り旅行で留守の間
風がかなり強く吹いたようで、稲架小屋の屋根の波トタンの一部が剥がされていた。
それに、堀端に置いた鉢植えのブルーベリーなんかも・・・

久々のバスツアーは、生憎の天気ではあったが
楽しい一日を過ごす事が出来たし、カミさん孝行も出来たかと思ってる。
その模様も色々と書きたいけど、何時書けるか断言できない。




Twitterに載せたモノ。
田植えの時のエピソードもそのままだし
(農道走行中に、車輪が外れると言うアクシデントがあった)


 




同期会の後編もまだ・・・

今月もあと二日余りだし、7月初めはスケジュールが混んでる。
日中、雨でも降って仕事にならない時にでも思い出して
書いてみるかな?ww

ああ~、その雨が降って来た。
結構強く降り出したようです。

程々に願いたいところですね。

今日も一日お疲れさまでした

今夜も素敵な夢を

お(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz..

案山子




ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の仕事は・・・

2018-06-26 23:00:00 | 農家日記
6月26日(火)

昨日から始めた重機作業。
明日は雨になると言うので、朝早くから暗くなるまで遣った。



雨が降ってしまったら、多分柔くなって仕事にならなくなる。
なるべく今日の内に出来るだけの事をしなくては・・・。


基盤整備する面積が大きいので、今回は大きめのバックホーを借りた。

コックピット
  


昨日の午後から、本格的な作業を開始し半分位の所まで出来た。





今日は、いよいよ難所。




昨日の午前中に運んで置いたガッパを、水はけの悪い所を掘って敷き詰める。
掘るのは機械だが、ガッパを敷くのは手作業。
重機の中はエアコンが効いて快適だが、外は暑くて汗がしたたり落ちる。





このままの状態で雨が降ったら、水たまりが多く出来て柔くなり
重機での仕事が出来なくなってしまう。
是が非でも今日中に、大きい所は均しておかなければならなくなった。


カミさんから”御飯ですよコール”
時計を見たら、既に7時を回っていた
もう、お腹が空いたのを通り越していた

いつもは、楽しんで遣る重機作業だが
今回だけは楽しんでいる暇はなかった・・・。

カミさんからの電話から数十分後、やっと終わった。
家に帰ったら、カミさんが大雨の予報が出てると言う。



ひと通り見回って家に入り、やっと夕飯にありつく。
時間既に9時・・・

もう、蛍が飛び交う時期になったんだね。
雨、あんまり降らないと良いけど・・・
明日は、日帰りツアーで松島行き
多分間違いなく、バスの中では爆睡ww

いずれにしても、雨だと嫌だな・・・

今日も一日お疲れさま

お(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz..

案山子




ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする