goo blog サービス終了のお知らせ 

時の過行くままに・・・

毎日の生活の中で、見た事、感じた事、考えた事など
写真や音楽を交えながら気ままに綴ります。

雪が降っても晴れても・・・

2019-01-30 22:00:00 | 雪国の暮らし

1月30日(水)


きょうの案山子の里は、穏やかな天気になっております。




 きょう聴いた曲 

  

徳永英明 - 青い契り


きのうは、3月車検のラク○スの見積もりを兼ねた車検前無料点検。
9時半の予約で、海辺の街にあるディーラーさんへ持って行きました。
積算走行距離は10万を超えているが、これと言って不具合な所はない。
しかし、正味1時間位の点検で、結構交換や調整しなければいけない箇所が判明。

バッテリーの劣化、ブレーキディスクパットの摩耗、エアコンフィルターや
ベルトなんかも調整や交換など・・・



車検費用税込みで147,000円ほど。
まあ、車自体調子が良いのと極端に目立つようなサビとかないので
車検が通る内は乗ろうかと思っているので
痛い出費ではあるけど、安心して乗る為には仕方がない。



帰りに貰ったコレミニカーでも入っているんかと思ったが
家に帰ってよく見たら、ティッシュボックスだったww
2月末に本車検をすると言う事で予約して帰って来た。

きのう向かう時は、大した事のない天気だったけど
帰りは、横殴りの雪。
気温自体が低くなかったので、吹雪にはならなかったが
路面の状態も良くなくて、かなり酷かった。

帰ってからと、夜のお勤めに行く前に除雪したが
牛達の世話を終えて家に帰る頃は雪も止んでいた。
それから、朝まで雪は降らなかったようで
今朝は除雪しなくて済んだ。





今朝は、氷点下6℃と冷え込んで
カミさんを会社に送って行く時、ガスが掛かっていた。




久しぶりのお日様は眩しい。





暖冬とは言ってるが、国道脇の雪の壁は例年通りになって来たようだ。
きょうは、屋根の雪おろしと除雪で午後の3時頃まで掛かって
それから、おもむろにブログをしたため始めたww




雪が降らない良い天気でも、屋根の雪は落ちるし
落ちない所は、降ろさなきゃいけないから
結局は、毎日除雪三昧になるんだよね^^;
雪国の宿命だな・・・

三日位良い天気でも続いてくれたら、他の事も出来るし気晴らしにも行けるんだけど
中々、思い通りにはなってくれやしない。






へばまだな

秋田の冬祭りや小正月行事

風邪、インフルが流行っております。
くれぐれもご注意下さいませ!





案山子



catwalk.gif
ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のサクラ

2019-01-24 22:00:00 | 雪国の暮らし
◆主な出来事◆ 1848年 米・カリフォルニアでゴールドラッシュ 1971年 ザ・タイガース、解散コンサート 1984年 アップルコンピュータがMacintoshを発表

 きょう聴いた曲 







『冬のサクラ』(ふゆのサクラ)は、2011年1月16日から3月20日まで毎週日曜日21:00 - 21:54に
TBS系の「日曜劇場」枠で放送された日本のテレビドラマ。主演は草彅剛。(wikipedia より)


『冬のソナタ』でお馴染みの韓国女優「チェ・ジウ」さんも
内容に共感して友情出演されていたんですね。
主題歌は、山下達郎さんの「愛してるって言えなくて」と言う曲です。

いつものように曲探しをしていたら、ここまで来ちゃいましたww
韓ドラ好きのオイラも、この『冬ソナ』は全部見た事がないです。
パーラーに、これが入りたての頃よく遊んでて
こればっかり、遣ってた記憶があります(;´Д`A ```
その関係で、大まかなポイントだけは何とか知ってる程度で・・・

ましてや、この『冬のサクラ』をテレビで見た記憶はないですね。
知っていたら観ていたかどうかは分かりませんが^^;
舞台は、同じみちのくの山形になってるようで
冬の綺麗な景色が映し出されているとか。

コチラは、お隣岩手の”小岩井農場の一本桜”

探訪 白銀に映える冬の一本桜 岩手県雫石町小岩井農場

寒くても、天気が良いとやっぱり気持ちがいい 

きのうは、糖クリで病院へ行ったのですが
吹雪く事はなく、帰りは雨になりました。
夕方頃からまた雪に変わりましたが
今朝起きた時は、雪かき程度で済みました。

検査結果は、今回も合格 (`・ω・´)ゞ
次回は、3ヶ月後の4月の予約を貰って帰って来ました。

帰りに、郵便局に寄って当たった年賀状を賞品と交換。
と言っても「切手シート」だけですがww
今年は、珍しく6枚も当たっていて、そのほとんどが地元の人からの年賀状^^
でも、最近は手紙もハガキも出す機会がないですね・・・
ほとんどが、携帯メールやpcメールで済んでしまう。

確かに、便利な世の中ではあるけど
ある意味風情がないというか、なんか寂しさもあります。
かと言って、今更手紙を書いても
オイラの字じゃ解読不能の文章になるしww
出す相手もいない(笑)

字の綺麗な人って尊敬します^^

へばまだな 

インフルが流行っているようですので
くれぐれもお気を付け下さい。

きょうも良い一日を・・・


 

案山子



catwalk.gif
ご訪問ありがとうございました

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の降る街を・・・

2019-01-21 11:00:00 | 雪国の暮らし
◆主な出来事◆ 1866年 坂本竜馬らの仲介で薩長同盟締結    1899年 勝海舟、没(享年77歳) 1976年 超音速旅客機コンコルドが定期運航開始 2007年 宮崎県知事に元タレントのそのまんま東が当選 etc...

 きょう聴いた曲 



雪の降る街を 倍賞千恵子

この曲は
作曲者の中田がこの曲を作るに際しては、知人である菅原喜兵衛宅のある山形県鶴岡市で見かけた降雪風景がこのメロディを紡いだと伝えられ、現在も毎年2月に行われる「鶴岡音樂祭」ではフィナーレにこの曲が歌われている(作曲者存命中は、本人が鶴岡に出向き自ら指揮していた。没後は夫人がその任を果たしている)。出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)

きのうは、『大寒』
一年の内で、一番寒い時期と言う事ですが
朝の内は、穏やかで極端に寒いという感じはしなかった。



向かいの山肌には、ウサギ?の足跡がいっぱい 
こう言う日は、暖気になる。



道路脇は、結構雪の壁状態にはなってきたが
路面の雪も融けて、車で走る分には気を遣わなくて済む。

息子とカミさんは、車の点検を兼ねて海辺の街へ買い出しに 
何時もなら、一緒に行く所だがきのうは別行動ww
自分ひとりの自由な時間も必要 
オイラは、逆方向の隣町へ向かう。
必要な買い出しを済ませた後例の所へww
で、「魂のルフラン」久々に聴いてきた v(o ̄∇ ̄o)v

前にも言ったけど、σ( ̄。 ̄) オイラ 勝った時しかブログに載せない(爆)
買い物する前と後で、財布の中身がそんなに変ってなかったから
一応、WIN と言う事でww

ところが、帰る頃になって天気が次第に雨になり、そして雪に・・・

今朝、5時過ぎに起こされて除雪開始。
朝食後、カミさんを会社に送って行く頃になると凄い吹雪に。
先日の9日にも荒れ模様になって、こんな感じだったが



きょうは、それ以上の荒れ模様の天気になってます。
先日のこれはまだ良い方で、今朝は全然見えなくなる瞬間もありで
慎重に運転して帰って来た。

この動画で、トンネルをふたつ通りますが
手前と抜けてからの気温差が、いつも1℃位違う。
暑い時も寒い時も、オイラの集落の方が暑いし寒い・・・

今年の冬は暖冬と言われているが
昨年の今の時期と比べれば、確かに雪自体は少ない気がする。

しかし、雪の降らない地域では、雨も降らないで
水不足が懸念されているよう・・・

中々、丁度いい塩梅に雨が降ったり雪が降ったり
いかないもんでですな ^^;

この先の予報を見ると、お日様のマークが見当たりません・・・orz
また、除雪三昧な毎日に突入です。


へばまだな 

インフルが流行っているようですので
くれぐれもお気を付け下さい。

きょうも良い一日を

 

案山子



catwalk.gif
ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬が戻ってきたようです

2019-01-16 22:00:00 | 雪国の暮らし

◆主な出来事◆ 1854年 ペリー再来港   1881年 明治大学創立 1912年 白瀬隊が南極大陸に到着 1979年 第二次オイルショック  1991年 多国籍軍の空爆により湾岸戦争開戦



きのうの夕方頃から雨になり、次第にみぞれに変った。
三日位?早朝に除雪しない日が続いていたが
それも今朝からまた再開する事になった。




裏山は、久々に「枯れ木に花」状態に。
また冬が戻ってきたようです。



きょうはこの動画を 

「見守るということ。」篇 90秒


きのうの朝は、オイラの地区で今シーズン初の氷点下10℃を記録。
キーンと冷え込んだ朝でした。




つららのタマゴ?ww



その日が暖気になる朝は



うさぎの足跡もよく見かけるが、これわぁ~タヌキ? それとも・・・



牛舎の番人「ビビりのタマちゃん」のかな?ww
家猫と違って、寒い所にいるのでかなり皮下脂肪を蓄えた様子(笑)
強面なのにビビりのタマチャン、飼い葉桶の下から出て来んww




我が家の牛君たちも元気です p(^-^)q
くるみママは、来月出産予定。
無事産まれるまでは、落ち着かない毎日になりそうです。



明日は「1.17」
阪神淡路大震災から24年

『誰かが忘れなければ風化する事はない』

竹とうろう文字



へばまだな
すてきな夢を・・・


案山子



catwalk.gif
ご訪問ありがとうございました <(_ _*)> 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日が除雪三昧

2019-01-03 22:00:00 | 雪国の暮らし

◆主な出来事◆ 1868年 鳥羽伏見の戦い  1922年 ツタンカーメン王の墓発見 1951年 ラジオで第1回紅白歌合戦放送 1976年 TV「クイズダービー」放送開始 etc...


新年になってもう三日目


(pho.to:http://funny.pho.to/falling-snow/)

外は、相変わらず雪がふわりふわりと降っております。


今年初めて載せる曲


globe / 「DEPARTURES」(主演:三吉彩花)

新年早々から、ちょっと重い曲?(^^;
PVがちょっとあぶにゃい感じですが、曲自体は好きです^^

さて、いきなり新年からボヤいてもしょうがないんですが
連日の雪と格闘してます(笑)
元気な事は元気なんですが、ブログする時間も
ツイートする時間さえない位です。

人様はお正月でも、お天道様はほぼ関係ないですからね(^^;
雪かき程度ならまだしも、毎日本格的な除雪作業でww
それでも、お正月はお正月な訳で・・・orz

一通りお正月らしい事はしましたが、それ以外は除雪三昧(笑)
夜のお勤めを終えて家に戻り風呂に入ったら
もう余力なんか残ってませんww

今日は、午後からちょっとPCに向かう時間が出来たので
これを書いてます^^;

明日が仕事始めの方もいるかと思いますが
ウチの勤め人達は、来週の月曜日(7日)から仕事らしい。
正月休み中は、除雪作業も手伝って貰えるから助かるが
仕事が始まったら、雪の降りようにもよるけど
降れば、半日単位での除雪になるだろうな。

暖冬とは言ってたけど、なんか今年は大雪だった去年より暇がない気がする。
少し雪が落ち着いてくれたらいいけど・・・



へばまだな



案山子



catwalk.gif
ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする