goo blog サービス終了のお知らせ 

レモングラス

ヨーガ、アロマ&レイキセラピー

哀悼 ぞうのはな子

2016年06月13日 00時11分07秒 | 日記
http://www.asahi.com/articles/ASJ5V5FF5J5VUTIL02M.html

2016年5月26日、ぞうのはな子が亡くなった。
69歳という年齢に驚く。私よりも6歳も長く生きていたのだった。
しかし、残念ながらわたしははな子に会ったことがない。
だから、はな子のことはTVを通じてしか知らないが、穏やかで、
神々しく、少し悲哀を帯ながらも達観したような雰囲気に
惹きつけられた。

はな子は多くの人たちの喜びとなり、慰めとなり、また
悩みの聞き役となってきたという。
だけど、はな子自身は幸せだったのだろうか?

戦後まもない1949年にタイから上野動物園に贈られたはな子は
平和の象徴として歓迎されました。その後移動動物園を
経て1954年に井の頭自然文化園に移り、それからはずっと
一頭で檻にくらすことになりました。

象は元々群れで暮らすものですが、一頭での生活を始めた
はな子はストレスで気が荒くなり、侵入した酔客や飼育員を
踏み殺してしまうという事件を起こして狭いゾウ舎に前足を
鎖でつながれて2か月も閉じ込められてしまったそうです。
はな子はストレスからあばら骨がでるほど痩せ細り、4本の
歯のうちの3本を失いました。

人間不信になっていたはな子は飼育員の山川さんと出会い、
山川さんの深い愛情でやがて落ち着つき、人への信頼を
とりもどしました。
その後もはな子の世話は山川さんの息子さんのチームに
引き継がれ、直接はな子と触れ合う飼育法がはな子を
生き生きとさせるとして高く評価されました。

しかし、60歳を超えるころからはな子に変化が起き、
飼育員を鼻で転倒させたり、獣医師を投げ飛ばすなどの
ことが起きたために、2011年からは柵ごしに世話を
するようになったそうです。これで飼育員たちとの
直接の触れ合いが減ってしまい、飼育員にとっては
悔しい決断だったといいます。

この様子を見たひとりのブロガーが「彼女が監禁されて
いる状況を直接見て、ショックを受け、落胆した。現代
では考えられないほど前時代的で、悲惨な動物園だった。
彼女はたった1頭で、コンクリートの壁に囲まれ、快適も
刺激も与えられず、まるで置物のように、ほとんど死んだ
ように立ってた。他にできることは何も無さそうだった。
心が痛んだ。」と記しました。

そしてこれにイギリスの動物保護団体が反応して、はな子
をタイの保護地区へ返すか、もっと良い環境へ移すように
はな子「救出」のための署名運動が起きました。
その他にも「世界一悲しいゾウ」として海外メディアで
取り上げられ「はな子をコンクリートの牢獄に押し込めて
いる」などの意見が飛び交い、残念なことに動物園には
海外から批判の目が向けられました。

一方、動物園では高齢で歯が一本しかないはな子のための
健康管理に気を配り、皮をむいたバナナと麦、米を合わせた
おにぎりを毎日用意したうえで、ビオフェルミンを加える
などできるかぎりの事をしていました。

さて、はな子にとってその長い生涯は幸せなものだったのか?
はな子はどう思っていたのでしょうか?



下記サイトより一部引用または参考にしました。
http://www.imishin.jp/hanako-the-elephant/
http://ironna.jp/theme/548

🌼🌼🌼 アロマテラピー&ヨーガ❁( 🌼🌼🌼
紫陽花が美しい季節になりました。
アジサイってとっても種類が多いのですね!
<アロマテラピー❁レモングラス>の地元谷根千エリアの
公園や路地にもそこここに色々な紫陽花が咲いています。
珍しいアジサイに出会うこともたびたびです。

毎日の気温差や、昼夜の気温差が大きい季節でもあります。
外出の際は薄手のジャケットを用意するとよいのですが、
脱ぎきが面倒ならば大判のスカーフをご持参ください。
首や肩周りをおおうだけでも温かく感じます。

季節の変化についていけずになんとなーく不調という方や、
毎日頑張りすぎて首や肩のコリ、腰の痛みがつらいという方は
アロマトリートメントでリラックスして緊張を緩めませんか?
アロマテラピー・レモングラスはセラピーキャッツ??いる
プライベートサロンです。
セラピストのYoyoはなんと!!1953年生まれの地元っ子。

自然の草花の香りと植物オイルでオールハンドの
優しいトリートメントをします。
やさしいタッチの
トリートメントはご年齢を
問いません。70代のお客様にもご利用して頂いて
おります。

プライベートサロンですから、あなたの別荘の
つもりでゆったりとくつろいでください。
気分でリフレッシュ/リラックスすれば、
心も体もゆるみます。すっかりくつろいだら
お肌の色もいちだんと明るくなって、
笑顔がますます輝いてきますよ。

トリートメント後そのままで20~30分ほど
休みしていただけます。

アロマテラピー&ヨーガ<レモングラス>では、
アロマとヨーガの個人レッスンも行っております。
化粧品づくりや石けんづくりなどご希望に応じて
丁寧に指導いたします。
アロマレッスンは60分2,000円。
AEAJのアロマ検定にも対応できます。
ヨーガレッスンは75分1,000円です。
出張レッスン(交通費実費ご負担ください)
もいたしますので、お気軽にお問合わせください。ぞうの

🌼🌼🌼 アロマテラピー&ヨーガ❁( 🌼🌼🌼

紫陽花が美しい季節になりました。
アジサイってとっても種類が多いのですね!
<アロマテラピー❁レモングラス>の地元谷根千エリアの
公園や路地にもそこここに色々な紫陽花が咲いています。
珍しいアジサイに出会うこともたびたびです。

毎日の気温差や、昼夜の気温差が大きい季節でもあります。
外出の際は薄手のジャケットを用意するとよいのですが、
脱ぎきが面倒ならば大判のスカーフをご持参ください。
首や肩周りをおおうだけでも温かく感じます。

季節の変化についていけずになんとなーく不調という方や、
毎日頑張りすぎて首や肩のコリ、腰の痛みがつらいという方は
アロマトリートメントでリラックスして緊張を緩めませんか?
アロマテラピー・レモングラスはセラピーキャッツ??いる
プライベートサロンです。
セラピストのYoyoはなんと!!1953年生まれの地元っ子。

自然の草花の香りと植物オイルでオールハンドの
優しいトリートメントをします。
やさしいタッチの
トリートメントはご年齢を
問いません。70代のお客様にもご利用して頂いて
おります。

プライベートサロンですから、あなたの別荘の
つもりでゆったりとくつろいでください。
気分でリフレッシュ/リラックスすれば、
心も体もゆるみます。すっかりくつろいだら
お肌の色もいちだんと明るくなって、
笑顔がますます輝いてきますよ。

トリートメント後そのままで20~30分ほど
休みしていただけます。

アロマテラピー&ヨーガ<レモングラス>では、
アロマとヨーガの個人レッスンも行っております。
化粧品づくりや石けんづくりなどご希望に応じて
丁寧に指導いたします。
アロマレッスンは60分2,000円。
AEAJのアロマ検定にも対応できます。
ヨーガレッスンは75分1,000円です。
出張レッスン(交通費実費ご負担ください)
もいたしますので、お気軽にお問合わせください。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。