goo blog サービス終了のお知らせ 

レモングラス

ヨーガ、アロマ&レイキセラピー

沖縄発EM菌でエコライフ

2013年03月31日 20時44分07秒 | 日記

EMとはEffective Microorganismsの略語で、有用な微生物群という意味です。

EMは自然界から採種し、抽出、培養した微生物で、琉球大学農学部の
比嘉照夫教授が開発しました。

EMの中には数十種類の働きの異なる微生物が入っています。
主な微生物として、食品に使われる同じ仲間の乳酸菌、酵母をはじめ
光合成細菌、放線菌、糸状菌などがあります。このEMを土に入れることにより、
土の持つ力を十分に発揮させ、植物が健康に育つ環境を作り出します。

当初は土壌改良資材として開発されたEMですが、現在では農畜水産だけでなく
水質浄化をはじめとする環境浄化や、医療、建築、教育など様々な分野に広がって
います。
(「Web Ecopure、http://www.ecopure.info/rensai/index.htmlより)


比嘉教授の夢は世界中の環境回復・改善と大きく、「出る杭は打たれる」
ということなのかネット上の反論や批判も多いようです。
しかし、何もせずに手をこまねいているよりは、夢と希望を持って行動する方が
ずっと良いのではないかと思います。

私は10年ほど前からEMWを洗濯と植物栽培利用しています。
洗濯物はフワフワに仕上がりますし、植物は生き生きしてきます。
EM菌には抗酸化作用もあるので、ペットフード保管にはEM菌を練り込んだ
タッパを使用しています。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。