goo blog サービス終了のお知らせ 

風景印集めと日々の散策写真日記

2012年(平成24年)の5月より風景印や小型印等郵便局の消印集めのため局巡りや郵頼をはじめました。

横浜和田郵便局の風景印

2012-06-07 | 〒風景印-神奈川県
   

   二俣川で行われた横浜旭スタンペックス'12「世界の切手展」に行ったついでに、
   上星川駅まで行き横浜和田郵便局へ行ってきました。
   駅からちょっと距離があったけど暑い中歩いていきました。
   もうだんだんと歩くのはきつくなります。これからは車で行けるとこを選びます。

   和田郵便局の風景印に水道記念館が描かれていたので、行ってみました。
   これも行きは上り坂できつく、途中引き返そうかとも思ったくらいです。
   記念館の中に入ったらスタンプが置いてたので押してきました。


   
   横浜和田郵便局(横浜市保土ヶ谷区)。横浜水道記念館、獅子頭の形の水道共用栓を描く。1989.3.24使用開始

   

   
   水道記念館内のスタンプ

   
   横浜水道記念館

   
   横浜水道記念館へのぼる坂の途中にあった建物で西谷浄水場旧計量器室跡だそうです。
   大正3年に建築された建物で、西谷浄水場から横浜駅周辺、桜木町、元町、山手、本牧方面へ給水する
   配水管の配水量をはかる装置を設置するために造られたそうです。かっこよい建物で目にとまりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜旭スタンペックス'12「世界の切手展」の小型印

2012-06-07 | 〒小型印
   


   今日は横浜旭郵趣会主催の横浜旭スタンペックス'12「世界の切手展」に行ってきました。
   横浜市旭区民文化センター「サンハート」アートギャラリーで行われたのです。
   目的は切手展そのものより、小型印を押してもらうためです。
   これまで郵頼で小型印を貰っていたのですが、今回はじめて直接会場に行ったのです。
   比較的近かったし時間もあったので実現しました。


   

   
   カシェは自作です。切手は今日発売のふるさと切手「季節の花シリーズ第3集」の50円切手の一部、朝顔です。

   
   朝顔は横浜市旭区の花に指定されてます。右は横浜二俣川郵便局の風景印です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田名郵便局の風景印

2012-06-07 | 〒風景印-神奈川県
   

   上溝を出て次は田名郵便局へ向かいました。ここは相模川の川原に近く河川敷も大きいので、
   以前よく子供を連れて川原に遊びに来ていたところですが、最近はすっかりご無沙汰になってました。
   風景印にも描かれてますが、この近くの高田橋上流で毎年ゴールデンウィークに1200匹もの鯉のぼりが
   風に泳ぐイベントが開催されます。以前行ったときの写真がありましたので載せておきます。


   
   田名郵便局(相模原市南区)。相模川河川敷の鯉のぼりと菖蒲を描く。2002.10.1使用開始

   

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする