Kite.comの花を探して毎日ブラ散歩!

今日もカメラ片手に、日常の中の非日常を探して彷徨ってます。猫の額でも、ほんの少しですが季節の山野草と戯れています。

猫の額の野草やら、智光山公園の花たちのいま

2022年03月22日 14時46分39秒 | みんなの花図鑑
  📷2022年3月21日:ツルボの葉陰でヒメウズが・・・。
 (クリックで大きな画像を表示。{戻る}ボタンで元のページに復帰)
 暖かな日差しが途絶え、一転しての氷雨が軒を打つ。
 寒の戻りなのか、現在外気温は5度に満たず、時間とともに下がり、みぞれの予報も出ている。
 この寒さのためか、電力需要の逼迫が懸念され、東電管内には、全国で初めての「電力需給逼迫警報」が発令された。
 只今、室温は18度、エアコンは付けず、石油ストーブも焚くことなく、炬燵に潜り込んで日記を書いている。
 11時11分、窓の外に目をやると、予報通り、みぞれが裏藪の枯れ草の上に、絶え間なく軟着陸を繰り返していた。

 昨日(3/21)、ベランダ横の鰻の寝床状の小庭でのこと、ヒメウズがほんの少しほころんでいるのを発見した。
 バーコード状に伸びたツルボの葉、ちらっと小さな白い点が揺らめいた。
 葉陰に隠れて気付かなかったが、こんなところにもヒメウズが進出していたのだ。
 武力を持っての越境は許しがたいが、こんな花たちの展延であれば大歓迎だよ。

 ベランダから一段低い位置にある小庭、その一番ベランダ寄り、コンクリートに寄り掛かるように野の草が芽吹いていた。
 お~っ、これはコゴメイヌノフグリであろうかなどと、あまり気にもとめず、萌え立つままに任せていた。しかし、コゴメであれば地面を這うように広がっていくのだが、この一群はとても姿勢よく直立したままである。
 どうも、かつて路傍で摘み取り、裏の藪に勝手に移植して楽しんでいたタチイヌノフグリ(オオバコ科クワガタソウ属)が、いつの間にか忍んで来ていたようだ。
 ミクロなつぼみが一つ、二つ見えるようだが、ほころぶのはまだ先のことだろう。紛うことなくタチイヌであったならば、開花の際には是非ともご覧頂きたい。

📷2022年3月21日:タチイヌノフグリ(立犬の陰嚢)と思われる一群が繁茂していた。

 さて、この先、どうストーリーを展開しようか?
 そうだ! 19日に智光山公園で家人とコンビニ・ランチをしてきたのだが、その折のストックがいく葉かあったはずだ。
 薬草園では、たった一株だけカタクリが咲いていた。その他に兆した痕跡は見つからないので、不思議だなぁ~と思いながらシャッターを押した。

📷2022年3月19日:もう、盛りは過ぎたようだね。来年は、もっと仲間を連れておいでよ。

 薬草園の一角には、2~3本、キブシも植えられている。
 いまだほころぶに至らずといった風であるが、淡黄色の花の連なりが垂れ下がり、いく筋も風に揺れる様はなかなか面白い。

📷2022年3月19日:花木とは言え、気に留める人はあまりいない。

 木道の方にも行ってみたが、まだ春の扉は閉ざされたままのようであった。
 小川の畔にムラサキハナナ(オオアラセイトウ:アブラナ科オオアラセイトウ属)だけが、一身に日を浴びて憩うていた。

📷2022年3月19日:上記以外でも、ショカツサイ、ハナダイコンなど、複数の名前を持つ。

 花木園もちょっと覗いてみる。
 夜半の雨に打たれたオガタマノキ(招霊の木:モクレン科オガタマノキ属)、花びらがまだ萎れてたまま、せっかくの容色が台無しだ。
 
📷2022年3月19日:オガタマノキは神が宿る木。

 雨など何するものぞと、凛とした佇まいを崩さないベニワビスケ。
 かく在りたいと思うのだが、ただただ無為に齢を重ねるのみ。慚愧、慚愧。
 茶花の女王とさえ言われる侘助。開ききらない筒咲きの形状が、なんとも不思議な余韻を与えてくれる。

📷2022年3月19日:茶花の女王とさえ言われる椿。開ききらない筒咲きの形状が、なんとも不思議な余韻を与える。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小さな森での出会い | トップ | 今日、ふたたび、多聞院へ ~... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

みんなの花図鑑」カテゴリの最新記事