goo blog サービス終了のお知らせ 

海水人のチヌ釣り&家庭菜園

チヌかかり釣りと15坪の家庭菜園ブログ。

それぞれの芽の状態は!?

2008-08-07 22:11:07 | 家庭菜園

昨日倒れてしまったニンジンの芽が心配で、今朝はいつもより早起きして菜園チェックしました。

何とか無事でしたので、間引きしながら土寄せしておきました。

080807a 080807b

株間を勘違いして間引きしすぎて本葉2~3枚で11本にしてしまいました。

何とかすべて育つようにしなければ、収穫量が・・・

一方ふたつのコンテナに蒔いたリーフレタスは、何故だか白いコンテナだけが発芽していました。

080807c 080807d

コンテナの色で発芽時期が変わる訳がないので、考えられる原因は茶色のコンテナはエアコンの室外機の温風が当たっていたからかも・・・

とりあえず場所を少しずらしました

Banner2 「ポチッ!」と応援よろしくお願いします。m(_ _)m


イカ2.5kg・・・1,650円

2008-08-06 21:51:43 | イヌザメ水槽

今日お得意様とサメのイカ餌の話をしていましたら、業務用食品スーパーにお買い得商品が色々あるよと教えて頂きました。

さっそく帰りに寄ってみると、魅力的なイカさんが色々並んでいました。

私が食べる訳でもないのに、ワクワクしながら3種類選んで購入しました。

イカ耳短冊1kg・スルメイカゲソ1kg・アカイカ短冊0.5kg

080806a_2

胴体1kg700円という物もありましたが、不精な私は短冊を選択しました。

トータル2.5kgで1,650円でした。

通常のイカ丸々1杯が100gで100円ほどですので、かなり割安です。

加熱するように書いてありましたので安全と水槽の汚れを考えて、とりあえずモンちゃん用でも加熱してから冷凍保存する事にしました。

080806b_2 080806c

一週間分作ってみましたが、モンちゃんは2.5kgをどの位で食べ尽くすのでしょうか~

言い忘れましたが、全く問題なく食べておられました

080806d

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ←「海水魚ランキング」に参加してます。「ポチッ!」と応援よろしくお願いします。m(_ _)m


もう少し優しく降ってくれれば・・・

2008-08-06 21:08:41 | 家庭菜園

昨日は久しぶりに夕立になりました。

今朝畑をチェックするとニンジンの芽が倒れてしまってました。

発芽の際少し浮かせて藁を被せていたのですが、その隙間のせいか本葉の下が間延びしてしまったようで、茎が弱々しく雨に耐えられなかったようです。

土寄せしなければと思っていたのに~

080806a 080806b

折れてしまった訳ではないので、今朝ワラで補助しておいたのですが今日も昼前から雷雨になり、また倒れてしまったかもしれません。

明日の朝確認して折れてなければ、出勤前に土寄せだけはしておかなければ・・・

Banner2 「ポチッ!」と応援よろしくお願いします。m(_ _)m


先植えキュウリ終了かな~!?

2008-08-05 23:27:30 | 家庭菜園

先植えのキュウリが実もならず、花も咲かなくなりました。

ふた株とも25本くらいの収穫量でしたが、そろそろ終わりなのでしょうか

080805a 080805b

あと植えのミニキュウリはまだまだこれから楽しめそうですので、先植えの株は今度の休みに引き抜こうかと思ってます。

畑には小石がゴロゴロしてますので、次の作物のために早めに耕して空いたところから、改めて土作りをしなければ・・・

Banner2 「ポチッ!」と応援よろしくお願いします。m(_ _)m


ウズマキの変化!

2008-08-04 22:37:29 | 海水魚水槽

最近モンちゃんの影にすっかり隠れているウズマキ君ですが、半年でどのくらい変化したのか画像を比べてみました

今年の2月モンちゃんと今の水槽に引っ越したときには、体のすべての渦が円形で顔も背中も紺色でした。

080226b

今日撮った画像では体の中心部分の円が崩れ、直線ぽっくなっています。

顔や背中の色も少し肌色っぽくなり、タテジマキンチャクダイにほんの少し近づいてきました。

080804a

体長はそれほど変わっていないようです。

餌の奪い合いが無い分、成長は遅いのかもしれません

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ←「海水魚ランキング」に参加してます。「ポチッ!」と応援よろしくお願いします。m(_ _)m


リーフレタスの種蒔きとキャベツの植え替え!

2008-08-03 20:31:16 | 家庭菜園

昨日は何回も着替えをしながら畑の作業をこなしたのですが、今日は朝の収穫程度にしておいて、あとはベランダで作業をしました。

予定していたリーフレタスの種蒔きと、キャベツの植え替えをしました。

前回蒔いたサニーレタスの赤・緑とサラダ菜の種が残っていましたので、コンテナ2つにばら蒔きしました。

080803a 080803b

ベビーリーフで食べるかもしれませんので、かなり多めに種を蒔きました。

あとトレイに蒔いていたキャベツの芽が本葉2枚出揃いましたので、ポリポットに植え替える事にしました。

080803c 080803d

少しづつ伸びてきた葉ネギの苗のトレイと、リーフレタスのコンテナと一緒にベランダのタープの下で、当面管理しようと思います。

Banner2 「ポチッ!」と応援よろしくお願いします。m(_ _)m


ナスの更新剪定!?

2008-08-02 21:59:15 | 家庭菜園

ここのところナスの実が全く成長しなくなってしまいました。

雨が降らず肥料も土の中に全然浸透していかないせいでしょうか

どうせ実が成長しないのなら試しに休ませようと、5本の株のうち2本を更新剪定しました。

いっちょ前に“更新剪定”などと言っても、何をどうすれば良いのか全く分からず、NHKのやさいの時間のテキストを見ながら試してみました。

半分程の高さにすることを意識しすぎて、気が付いたら思いっきり短くしてました。

080802a_2

とりあえず脇芽が出そうなところは、残したつもりなのですが・・・

Banner2 「ポチッ!」と応援よろしくお願いします。m(_ _)m


やっぱり餌は、イカが一番・・・(^^;)

2008-08-02 21:16:32 | イヌザメ水槽

昨日の新エサの計画は早くも失敗に終わり、タダの浅知恵でした~

朝のエサの時間に昨晩のようにオキアミをモンちゃんに与えると、口に入れて直ぐに吐き出してしまい結局食べませんでした。

安価な生エサを見つけたと思ったのですが・・・

石ゴカイは食べるのですがこれも保存方法と金額的に問題があり、常用餌にはなりそうもありません。

またまた主食はイカになってしまいました。

こうなると生臭さが問題になってくるのですが、いつもコメント頂けるトワの33歳さんよりイカをボイルすると水槽も汚さず、飼育しているコンゴウフグの食いも落ちないですよ~とアドバイス頂きましたので、さっそくモンちゃんにも試してみました。

結果は生と全く変わりなく食べてくれました

080802a

ボイルしたイカは少し縮みましたが生臭さが抜けていましたので、これなら水質悪化や臭いを抑えられそうです

ただミニモンにも与えたのですが、モンちゃんほど嗅覚・視力が発達してないのか、食べてくれませんでした。

080802b

ピカフグ1号・2号は生だろうがボイルだろうが、お構いなしに横取りしてました

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ←「海水魚ランキング」に参加してます。「ポチッ!」と応援よろしくお願いします。m(_ _)m


ゴーヤ恐怖症!?

2008-08-01 22:59:01 | 家庭菜園

7月10日頃から採れ始めたゴーヤですが、1日1本平均で収穫してきました。

ゴーヤBookを買ってきて色んなバリエーションで妻に料理をしてきてもらったのですが、家族中若干ゴーヤ恐怖症になりつつあります。

今朝も1本採れたのですが、まだまだゴロゴロなっています。

やはり数量調整をするべきでした。

遅まきながら少し実を間引きしようと思ってます。

080801a_2 080801b_2

ただ暑さのせいか小さくても黄色く変色しかける物が見られるようになってきました。

1つは種取り用にと思って、そのままにしているのですが・・・

Banner2 「ポチッ!」と応援よろしくお願いします。m(_ _)m


オキアミと石ゴカイ!!

2008-08-01 22:12:57 | イヌザメ水槽

最近モンちゃんの餌の事では、頭がとても冴えています。

今日もひとつ思いつき、帰りに釣具の上州屋に寄ってきました。

特別釣行の予定はありませんがとりあえず小物を買い、あとは目的の物を購入しました。

それは釣り餌の、オキアミと石ゴカイです。

080801a

先日のミミズの代わりに石ゴカイを試してみようと思いつきました。

オキアミはモンちゃんが小さな頃試したのですが、その時は反応してくれませんでした。

今なら食べてくれそうで、もう一度買ってみました。

帰宅後さっそく与えてみると、ゴカイもオキアミもひと呑みでした。

080801b 080801c

食べるかどうか判りませんでしたのでオキアミはサシ餌用を買いましたが、この調子なら撒き餌用のブロック3kg1,050円を購入したら、イカと併用でメイン餌に出来そうです。

石ゴカイは50匹で350円でしたので、このままでは常用餌としては高すぎます。

海水水槽があるのですから、何とか養殖できないものでしょうか

とりあえず扱い易いように、上部濾過槽に入れてみました。

080801d

ここなら魚の残飯等にもありつけますので生存は出来そうですが、どのように増殖するか調べなければ・・・

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ←「海水魚ランキング」に参加してます。「ポチッ!」と応援よろしくお願いします。m(_ _)m