16時頃の大きな木が沢山ある公園、地面が土で木陰は涼しいです
ちょっとズームしてみますね
はーい、アブラゼミ~^^;
こんにちわ( ^o^)ノ 毎日暑いですね
ちょっと忙しくしてました
酷暑の夏、セミが毎日元気よく鳴いていますが
最近、都市部では、アブラゼミが減りクマゼミが増えてるそう(西日本)鳥に攻撃される頻度が高いとか…
自宅付近はアスファルトだらけなので犬達の散歩は19時過ぎてから…
シロだけ連れて出てたのでここでお散歩して帰りました ↓ピンボケwww
飼主のせいであちこち連れ回されてた我家の犬達も
この暑さではお出掛けは難しい…プチ移住も懲り懲り…
最近は病院に行くくらいですもん^^;
野良犬だったシロを保護した当時、車に乗せると大パニックで
ビビリうんちに、ビビリしっこ、頑丈なブルーシートを敷いて病院へ連れて行くという
なかなか大変な子だったですが、すっかり慣れて一緒に旅行にも行けてた
車に乗る頻度が減った去年あたりから《車に乗る=嫌な事される》が復活したんでしょう(。・・。)
5月に狂犬病注射に連れて行った時もそう、このお出掛けの時もそう
ちょっと困ってますT(;_;)Tオテアゲェー
保護した1ヶ月後に5匹の子犬を産んだシロは当時1歳ちょっと、トビは生後半年位
お兄ちゃんになったトビに1番懐いてたのが、最後まで残ってたこの茶色い子
尻尾動かすとパクッと、遊んで♪遊んで♪♪
1歳そこらで私に捕らえられ、シロは人間に慣れる間もなく母犬になって一生懸命子育てして
気がついたら子犬達み~んな居なくなってた
痩せて毛も少なくなってボロボロだったシロは
先にトビが居たから少しずつ家庭犬らしくなっていったんですけどね(´。`)
父犬似、トビと2匹で生まれた雌犬似、最後に残った子
お見合いやトライアルは必要ない、この子が良いんですって
そう言って下さった家族の元へ巣立ち、箱入り娘で溺愛され育ちました
自宅裏には小さい公園、徒歩2~3分で大きい公園、大人だけの家庭で最高の環境でした
当時1歳位かな?翔達の当時の病院で偶然会ったりして、嬉しい再会もありました
車で30分圏内で近くに暮らしながら・・・それから10年以上
毎年
年賀状での成長報告してくれていた飼主さんから訃報が届いたんです
ルナちゃんが肝臓の病気で12歳の犬生を終えたそう…
お花をお供えして貰おうとシロ連れて伺いました
「私はこの子が本当に大好きでした」と
ずっと涙をポロポロと流されてて、大切にしてもらってたと
涙、涙、もらい泣き、もう感謝しかないです
毛色こそ違うけれど、しゅっとした顔立ちはシロにソックリだったですからね
座った時に前足をクロスする所も一緒、ちょっとビビリなとこも
シロを通して重なってしまうのか… 長生きするんょって撫でてもらい私も切なかったです
5姉妹の中の愛媛のお寺に行った子は病気で4~5歳で亡くなってますから
13歳のシロ母さんも元気でいないといけませんね
私が1番仲が良い近所の犬友さんちのプードル君
この子も先日、てんかんの重積発作がきっかけで急変、12歳だったんですょ( 。-_-。)
私にも近い将来別れがやってくる。゚(゚´Д`゚)゚。そんな事でちょっと気分が滅入ってました
うちの6ワン▽・w・▽は、良く食べ良く眠り、何とか元気にやっております
小さい子達は、24時間エアコン
大きい子達は、昼過ぎまで室内or庭の屋根下で寝てて、午後からはエアコン効いた室内へ回収
日中からエアコン2台フル稼働させるのは初めての事
犬達がシニア・ハイシニアになった事と
大きい子達がエアコンの存在を覚えハーハーと演技する事を覚えた?
去年より今年が暑いから、そのせいでしょうか
エアコン24時間×1ヶ月で1台約¥10,000弱と聞いたし、夫が帰れば3台フル稼働
電気代の請求書が怖ーーーい今年の夏かもしれません←夏の初めに1台だけでも買替えて大正解でした!
あっ、庭の花木の水やり、夕立もないですから水道代も怖いです
皆さまもいっしょですかね~(^◇^;)
今日もありがとうございました
↓夫の仕事車の回送で、私は初めて上陸した愛媛の島、瀬戸内の海も空も鮮やかで穏やかでした
先日はね、夫の異父兄弟が不慮の事故で亡くなられて…
もう30年近く連絡取ってない間柄でしたが何か心にはあるようでした
自分は母の連れ子で、生まれた弟の世話をする役割が夫にはあって
養父と母は出稼ぎ、養祖父母と幼い兄弟の暮らしで、可愛いけど憎たらしい…
養父や養祖父が恐いから逆らった事はないけど、幼少期には複雑な思いがあったようです
夕食時、夫の席の隣に陰膳を準備して、訃報を聞いた夜を過ごしました
夫は過去に、当時の仕事柄、他人の通夜葬儀には数え切れないほど行ってるのに
複雑な事情もあって、血縁者の時には行けない、行かない、見送っていない
親の大人の事情に振り回された結果でもあり、これも夫の人生なんだろう…(´。`)
先日まで愛媛の島で仕事してた夫は
今日は早朝から新幹線で福岡博多へ
地下鉄乗るのに右往左往して、地上に出るのに右往左往して、乗り慣れないと焦りますね;
仕事終えて本日の宿は・・・夫が初めて泊まるアパホテル、狭いけどオシャレな部屋
先日は選択肢なく民泊初体験してたんで宿を選べるシアワセかな
昨日はお家焼肉して、今夜は皆で焼鳥屋だって、恐るべし^^;私は家が良いですょw
小学生の頃かな 蝉取りに行ってクマゼミがいたら嬉しくてやっと捕まえたら嬉しかったけど
今ではそこら中クマゼミだらけ アブラゼミやニイニイゼミがいたら嬉しくなります
その当時沖縄はクマゼミばかりって聞いてたけど今はそれが愛媛県の状況 温暖化じわじわと北上してるのがわかりますね
里子に出した子が大事に育てられて笑顔の写真が楽しみですよね
私も何度か紹介してあげたことがあってその子たちが嬉しそうに散歩させてもらって家の中で飼ってもらってるの見ると嬉しいですね
亡くなる子もいるけど最後まで大事にされて
高い治療受けさせてもらってる
悲しいけどこれでよかったんだなって思うようにしてますよ
今年も綺麗な花火を見せて頂きました(*^-^*)
いつもありがとうございます
週末、庭から2ヶ所であがる花火を見ましたけど、撮るのは難しいですね
前回、アブラゼミの数が減ってるらしいと書いて
今朝、庭の南天に抜殻&アブラゼミがいたのですよ~
夕方、私を見て慌てて飛び立ちましたが、マイペースさんの様でしたw
自宅の前も裏も木々を伐採されたので蝉騒音から解放された我家ですが
2年前の山小屋暮らしで早朝夕方に大音量の騒音だった、悩ましいヒグラシ
自宅周辺で早朝聞くと、ん(‥;)?反応してしまいますw
そうなんです
外の子も居れば座敷犬の子もいて、飼主さんが精一杯愛情を注いでいてくれているのは一緒
笑顔のお便りを下さるだけでじゅうぶんでした
家電やめたし、10数年で携帯No変えてて、私と連絡つかずお便り下さって
最後のご報告を下さる人間性にも感謝した次第でした(>_<)
うちの子達もね・・・今から思う、私自身のロスは大波が来そうです(__;)
コメントありがとうございました