今日も・・・
お店から出る、その瞬間から、皆さん眉間にシワ(-``-;)寄せていらっしゃる
ちょっと動いただけで滝汗
冷たい物ばっか飲んで、ちょっとお腹の調子がね…^^; 辛い暑さです
こんばんわ
昨日は緑化センターの《緑の相談室》に行って来たんです
うちの紫陽花達が可哀想すぎて、どうにかならないものかと。゚(゚´Д`゚)゚。思って
(コチラにも少し書いています)
去年
秋が過ぎた頃から脇芽が出ては枯れて落ちる、を、何度か繰り返し
古いもので10年~、うちの紫陽花達がいつもと違う、何かおかしいって感じてました
急激な異変を感じだしたのは5月ですが
梅雨の頃から葉が変色し始め、最初は根腐れかと?
そろそろ例年通り遮光ネット張ろうと思ってた矢先に枯れ始めた
ぱっと見、葉焼けの様な状態です←蕾も枯れ全体の1割程度しか咲きませんでした
隣家が越して来て1年
当初、噴霧器での消毒作業だと思ってたのは、実は除草剤
聞くとあっさり認め、配慮すると返事だけは良いけど、撒くことがやめられない
隣家の自宅の庭以外、周辺にも気軽に撒く人達
それから・・・
不特定多数が通る所は配慮するようにも伝えたし、こちらにも配慮もお願いしてきたのに
我家の不在を狙って、風向き云々、昼夜関係なく、コソコソ撒くようになりました
(撒いた跡って、不自然に枯れ始めて気付きますもん)
風通しのために玄関を開けてのれん、共同階段側の窓を少し開けて、在宅アピールする
宗教仲間がゾロゾロ来ても気を使うだろう…とか、除草剤撒いて欲しくないからだったりする
夜散歩から戻った夫がバッタリ会った隣人の手には噴霧器
夫が聞くと「ムカデの薬をまいています」と言う(´д`)タチが悪ぃ
私が見たのは、頭にヘッドライトつけて、暗闇の中やってた
敷地内に撒くことは自由でしょう
隣家に許可を取る必要もないでしょう
でもその行動は、隣人自身がやましい事があるからだと感じます
撒きたい事情もあるでしょうし、こちらにも撒いて欲しくない事情がある
うちには犬もいて、花木も家庭菜園もある、配慮をお願いしてもいつも返事だけいい
こうゆう所って、配慮がないとトラブルの元、いい歳してわからんかね;
「そんなに撒くのが嫌なら、お宅が引越せば」なんて言われたら誰だって怒る(`´)
週に2~3日、夫婦で自営の仕事をし、後は在宅か宗教活動
時々ね、うちが玄関も窓も閉めて家にいると留守だと思うのか
今だー!!って感じで噴霧器持って庭に撒き始める
うちの階段に近い窓からは、隣家の庭の一部と玄関付近が丸見えなので
うちに近い方に来た時に、少し物音立てると、スーッと奥に消えていくwww
もちろん、記録しときます
見られたの自覚してると思います
それでもやめられないんだから… 配慮もできないんだから…( ̄∇ ̄)
自然が多い地域に越してきたのに
雑草アレルギーに、花粉症に、虫が大嫌いなんだってw
草位抜くなり、防草シート張るなり、木の剪定して落葉を掃除すれば済む事
私でも、隣家の庭は植栽が多くて、世話が相当大変だと思うから…
オーナーや管理会社に相談するとか、以前の方はどうしてましたか等々
マンションの1室に越してきたつもり人達だから、出来ないし、聞くこともしない
基本この人達って、信者以外の人と人間関係を築かないんだそうです
話しが通じないので、宣言してた通り管理会社に話をして
宗教の集会所化、自治会にも入ってもいないのに事業性のゴミを捨て丸儲けw
庭木の管理をせず迷惑している、花鉢が除草剤の影響を受けてるetc…
今までの事を伝えるようになる
先週の月曜日
管理会社含めた皆で話す機会を辞退すると言ってきた隣人
相手には運悪く丁度帰宅して来て、その場の参加を夫に求められる
話す中で夫が真剣に穏やかに話してるのに、ずっとニッコニコしてる ←これって宗教の性?
その様子に夫が少し声を荒らげる場面もあったりして
正直、今回の花鉢の件はのらりくらり
こっちは知人の専門家に相談したりして、訴訟(少額)も辞さない構え
それ位に気が済まなくて、実は、事が大きくなってたんです(..)
ブログしていたお陰もあり、沢山の画像も残っていて
ぐうの音も出ない報告書が出来ましてね、管理会社通して提出しました
たかが花かもしれません
不注意でそうなって、やめてくれたら、ここまで思わなかったです
2年前にはこんなにも咲いた紫陽花も枯れ枯れ、今年の春4月にはちゃんと芽吹いてた花鉢
我家の塀は50㎝、隣家はアルミフェンスで、冬以外は隣家方向から風が吹きます
関わる事はしないので管理会社を通して・・・って話ししたのに
この前の日曜日にうちに来て夫が対応しましたが
私に謝罪したい等々の事でして、一通り聞いて管理会社を通してくれと伝えたみたいです
毎日曜日は朝から宗教の集会、仲間からのアドバイス受けて来たんでしょう
もうね、遅い、色んな事を1年堪えた
弁償してくれって話しの要望書を、誰が見ても分かるような画像付で
書留にて管理会社に送付してる
私が育ててる紫陽花達はレアな品種
異変が起きてるのは、隣家側で管理してま鉢12、地植えが5、購入時の時ですら片手くらい
紫陽花好きな母へ・・・
母の日に渡すはずだった紫陽花は、急逝した母には渡せず、その母の日は母の葬儀だった
特にその紫陽花を大切にしていたもんか、悔しくてたまりません
痛んだ姿を見たら泣けてきます
母が紫陽花が好きで沢山、大切に育ててたの見て来てたから
私も、母の日商戦でレアなのが売られてる、その紫陽花を買い育ててた経緯があった
私なりの供養でもありましたから( 。-_-。)
円満解決ができれば1番ですけど、隣人が納得いかないようなら
その次へ・・・
安易に撒けば、こんな面倒臭い事にもなるんです(´。`)お金と時間を使うなら引越した方がいいとの話もある;
緑の相談室の先生の見解は・・・
虫の影響とするなら、水撒きする時に葉裏にもかけたら落ちる程度で問題無い(羽虫)
病気も、葉を枯らすようなものは見受けられない
その時期に遮光ネット等の知識があって対策していたのなら、葉焼けでもない
植わってる、管理してる場所、画像等を見てもらい、除草剤の影響は無いとも言えない
土壌検査まではしてませんけど、やっぱりな… そう思いました
可哀想な紫陽花達が、少しでも元気になれるよう、アドバイスを頂いて帰りましたが
仮に弁償してもらう条件で、全部よこせ!と言われたら
どうぞどうぞ!
そんな事になったら全部諦めます
植物になんの愛情も無い人間が復活させて、少しでも元を取ろうとするのは無理な話し(`´)
専門知識のある方の意見が聞けて
もし、弁償して頂けたとして、モヤモヤ(こっちがふっかけてるとか)が軽くなる気がして良かったです
1枚目の画像は・・・
山紫陽花の七段花と言うそうです
花瓶に挿していた紫陽花を、帰り際にスッと取って
挿し木にする手順を伝えられて、育てて見てと託されました
花木を愛する方って、やっぱり優しい・・・そう思った1日でした(。・・。)
今日もありがとうございました
4枚目の画像見て、『これはパイナップル?』って、さすがですよね(^^♡)
紫陽花に手を出したら・・・バラ同様の、キリがないって^^;ホントそう