goo blog サービス終了のお知らせ 

シアワセ、時々、フシアワセ

人生の折り返しをとうに過ぎた
ワタシの喜怒哀楽

紫陽花が可哀想で…

2025-07-09 | わはは教

今日も・・・

お店から出る、その瞬間から、皆さん眉間にシワ(-``-;)寄せていらっしゃる

ちょっと動いただけで滝汗

冷たい物ばっか飲んで、ちょっとお腹の調子がね…^^; 辛い暑さです

 

こんばんわ

昨日は緑化センターの《緑の相談室》に行って来たんです

うちの紫陽花達が可哀想すぎて、どうにかならないものかと。゚(゚´Д`゚)゚。思って

コチラにも少し書いています)

去年

秋が過ぎた頃から脇芽が出ては枯れて落ちる、を、何度か繰り返し

古いもので10年~、うちの紫陽花達がいつもと違う、何かおかしいって感じてました

急激な異変を感じだしたのは5月ですが

梅雨の頃から葉が変色し始め、最初は根腐れかと?

そろそろ例年通り遮光ネット張ろうと思ってた矢先に枯れ始めた

ぱっと見、葉焼けの様な状態です←蕾も枯れ全体の1割程度しか咲きませんでした

 

隣家が越して来て1年

当初、噴霧器での消毒作業だと思ってたのは、実は除草剤

聞くとあっさり認め、配慮すると返事だけは良いけど、撒くことがやめられない

隣家の自宅の庭以外、周辺にも気軽に撒く人達

それから・・・

不特定多数が通る所は配慮するようにも伝えたし、こちらにも配慮もお願いしてきたのに

我家の不在を狙って、風向き云々、昼夜関係なく、コソコソ撒くようになりました

(撒いた跡って、不自然に枯れ始めて気付きますもん)

風通しのために玄関を開けてのれん、共同階段側の窓を少し開けて、在宅アピールする

宗教仲間がゾロゾロ来ても気を使うだろう…とか、除草剤撒いて欲しくないからだったりする

夜散歩から戻った夫がバッタリ会った隣人の手には噴霧器

夫が聞くと「ムカデの薬をまいています」と言う(´д`)タチが悪ぃ

私が見たのは、頭にヘッドライトつけて、暗闇の中やってた

 

敷地内に撒くことは自由でしょう

隣家に許可を取る必要もないでしょう

でもその行動は、隣人自身がやましい事があるからだと感じます

 

撒きたい事情もあるでしょうし、こちらにも撒いて欲しくない事情がある

うちには犬もいて、花木も家庭菜園もある、配慮をお願いしてもいつも返事だけいい

こうゆう所って、配慮がないとトラブルの元、いい歳してわからんかね;

 

「そんなに撒くのが嫌なら、お宅が引越せば」なんて言われたら誰だって怒る(`´)

 

週に2~3日、夫婦で自営の仕事をし、後は在宅か宗教活動

時々ね、うちが玄関も窓も閉めて家にいると留守だと思うのか

今だー!!って感じで噴霧器持って庭に撒き始める

うちの階段に近い窓からは、隣家の庭の一部と玄関付近が丸見えなので

うちに近い方に来た時に、少し物音立てると、スーッと奥に消えていくwww

もちろん、記録しときます

見られたの自覚してると思います

それでもやめられないんだから… 配慮もできないんだから…( ̄∇ ̄)

 

自然が多い地域に越してきたのに

雑草アレルギーに、花粉症に、虫が大嫌いなんだってw

草位抜くなり、防草シート張るなり、木の剪定して落葉を掃除すれば済む事

私でも、隣家の庭は植栽が多くて、世話が相当大変だと思うから…

オーナーや管理会社に相談するとか、以前の方はどうしてましたか等々

マンションの1室に越してきたつもり人達だから、出来ないし、聞くこともしない

基本この人達って、信者以外の人と人間関係を築かないんだそうです

 

話しが通じないので、宣言してた通り管理会社に話をして

宗教の集会所化、自治会にも入ってもいないのに事業性のゴミを捨て丸儲けw

庭木の管理をせず迷惑している、花鉢が除草剤の影響を受けてるetc…

今までの事を伝えるようになる

 

先週の月曜日

管理会社含めた皆で話す機会を辞退すると言ってきた隣人

相手には運悪く丁度帰宅して来て、その場の参加を夫に求められる

話す中で夫が真剣に穏やかに話してるのに、ずっとニッコニコしてる ←これって宗教の性?

その様子に夫が少し声を荒らげる場面もあったりして

正直、今回の花鉢の件はのらりくらり

こっちは知人の専門家に相談したりして、訴訟(少額)も辞さない構え

それ位に気が済まなくて、実は、事が大きくなってたんです(..)

 

ブログしていたお陰もあり、沢山の画像も残っていて

ぐうの音も出ない報告書が出来ましてね、管理会社通して提出しました

 

たかが花かもしれません

不注意でそうなって、やめてくれたら、ここまで思わなかったです

2年前にはこんなにも咲いた紫陽花も枯れ枯れ、今年の春4月にはちゃんと芽吹いてた花鉢

 

我家の塀は50㎝、隣家はアルミフェンスで、冬以外は隣家方向から風が吹きます

関わる事はしないので管理会社を通して・・・って話ししたのに

この前の日曜日にうちに来て夫が対応しましたが

私に謝罪したい等々の事でして、一通り聞いて管理会社を通してくれと伝えたみたいです

毎日曜日は朝から宗教の集会、仲間からのアドバイス受けて来たんでしょう

 

もうね、遅い、色んな事を1年堪えた

弁償してくれって話しの要望書を、誰が見ても分かるような画像付で

書留にて管理会社に送付してる

私が育ててる紫陽花達はレアな品種

異変が起きてるのは、隣家側で管理してま鉢12、地植えが5、購入時の時ですら片手くらい

 

紫陽花好きな母へ・・・

母の日に渡すはずだった紫陽花は、急逝した母には渡せず、その母の日は母の葬儀だった

特にその紫陽花を大切にしていたもんか、悔しくてたまりません

痛んだ姿を見たら泣けてきます

母が紫陽花が好きで沢山、大切に育ててたの見て来てたから

私も、母の日商戦でレアなのが売られてる、その紫陽花を買い育ててた経緯があった

私なりの供養でもありましたから( 。-_-。)

 

円満解決ができれば1番ですけど、隣人が納得いかないようなら

その次へ・・・

安易に撒けば、こんな面倒臭い事にもなるんです(´。`)お金と時間を使うなら引越した方がいいとの話もある;

 

緑の相談室の先生の見解は・・・

虫の影響とするなら、水撒きする時に葉裏にもかけたら落ちる程度で問題無い(羽虫)

病気も、葉を枯らすようなものは見受けられない

その時期に遮光ネット等の知識があって対策していたのなら、葉焼けでもない

植わってる、管理してる場所、画像等を見てもらい、除草剤の影響は無いとも言えない

土壌検査まではしてませんけど、やっぱりな… そう思いました

可哀想な紫陽花達が、少しでも元気になれるよう、アドバイスを頂いて帰りましたが

仮に弁償してもらう条件で、全部よこせ!と言われたら

どうぞどうぞ!

そんな事になったら全部諦めます

植物になんの愛情も無い人間が復活させて、少しでも元を取ろうとするのは無理な話し(`´)

専門知識のある方の意見が聞けて

もし、弁償して頂けたとして、モヤモヤ(こっちがふっかけてるとか)が軽くなる気がして良かったです

 

1枚目の画像は・・・

山紫陽花の七段花と言うそうです

花瓶に挿していた紫陽花を、帰り際にスッと取って

挿し木にする手順を伝えられて、育てて見てと託されました

花木を愛する方って、やっぱり優しい・・・そう思った1日でした(。・・。)

今日もありがとうございました

 

 

4枚目の画像見て、『これはパイナップル?』って、さすがですよね(^^♡)

紫陽花に手を出したら・・・バラ同様の、キリがないって^^;ホントそう

コメント

萎える日々*その2

2025-04-24 | わはは教

新芽が伸びてきたミセバヤが可愛いです(*^-^*)

 

こんにちわ

火曜日、美味しいバイトに行って来て、帰って早々、木をぶった切る(..;)

 

雨が降ってきたので片付けはまた今度、トビが奥で困った顔をしています

秋に落葉しない分、新芽が出始めたタイミングで大量の落葉、今がピーク

長いこと剪定してなく大きな木になってた金木犀

バッサリいきました^^;

2つ折りのMyノコギリで人力

木が堅い金木犀、私じゃぁこれが精一杯、今度夫に整えてもらいましょう

強剪定、新芽が出だす4月がギリギリセーフの時期です

 

月曜日

隣家オーナーが自宅前の空地に植えた3mほどに育ってた花木

ご意見番さん監督のもと、2~3時間ほど手が空いた夫とぶった切りました

50cmほどに切りまとめたら可燃物の収集日に回収してくれるんです

くっそ暑い中1時間ほどで終了、チェンソーって凄いね~♡

車が10台以上駐めれる空地は、ずっと昔々、近隣住民の場所取り争奪戦のトラブルの地

同じ班の人同士、大喧嘩が元で引越された人もいるそう

そのトラブルメーカーが隣家オーナー夫婦だったと… 最近知りました(-.-)

それらがもとで所有者である市がフェンス設置

そこへ隣家オーナーが自分達で草刈り等、お世話すると、花木を沢山植えたんだそうです

特に、道路に近い大きく育った1本が、道路上にまで枝を伸ばしてる

花の季節になると10軒向こうにまで飛び散らかる

長い階段上がった自宅裏にまで飛んで来てる

居住中は自分達でお世話されてましたが…

平地に住替えられ借家にしたらノータッチ、見にも来ない

 

仕方ないので空地の草刈りはご近所の人や我家がボランティアで刈る

草刈り機使える人達が高齢や病気になって、次から我家の担当になりました

花木が残ってる以上、植えた人間が引越した所で市は草刈りを再開しない

歳とって世話できないからと言っても、育った木がデーンと。。。

現代では住宅地の庭木は災いの元

近隣でも似た様なケースを見聞きします

 

借家になってからの入居者は現在で4家族目

お宅のオーナーが植えた木だとお願いすると

(うちも隣家オーナーから言われた木が離れた所に梅と枇杷2本あって、世話してましたが結局伐採)

1、2、の家族は

花の時期の道路に散らばる花殻掃除はしてくれてましたが

3、4、の人達は無視

隣人が掃かないと周りの迷惑になるので、ずっと私がやってきました

 

先日の日曜日が町内清掃の日でして

地域の人達と話して、ご意見番さんがオーナー嫁に連絡取って許可を得た

現住民は自分ちの庭木の管理もまともに出来ない、除草剤撒いて簡単に済ませたい人達

そんな花木まで面倒見れないと、モゴモゴ言ってましたが

今までも、お願いしても『分かりました』と返事だけはいつも良いのに、全くしない

私が1番キライなやつです

何故なのか、どうしたらいいのか、出来ないから教えて、出来ないから手伝って

向こうから聞いてくる事は1回もなく、私達と出会わない様に避ける事だけ考えてる

 

私自身、もう毎日イライラ、隣家オーナーの植えた木々が疎ましい

何なら隣家の葉っぱ1枚とて

共有階段に落ちててもまたいで通る隣人にイライラ

ご意見番さんや長老達と話合って、隣家オーナーに許可を取ってもらい

キレイさっぱり切りました

運良く、数回に分けて回収の予想に反して、1回で持帰って頂いた様です

 

母亡後、生家の庭で野生化してた苗を移植して、もう6年は経ったかな

冬には地面に張付いていた庭のイチゴが…

春が来る前に子株を植え直して整列させた、株が大きくなり花が沢山咲いています

 

↓5年前、孫娘にイチゴ狩りさせた時  ↓これは去年の様子

 

1度植えてから後は子株をずっと植替えながら今に至り

小ぶりだけど甘味のある美味しいイチゴ

ナメクジと野鳥対策ぐらいで手が掛からず、孫娘達に食べてもらう為に世話していますw

 

夫の後方、横幅2m半の共有階段の向こう側が隣家の庭で、お互い遮るものは庭木

うちは1本、隣家は柵に沿って6本あり全部階段上に枝が垂れています

うちと接してるその木々にも噴霧器で除草剤を撒くもんだから

腹が立ってしょうがない

枝を落とすなり、雑草抜くなり、落ちた葉を拾うなり

全てが面倒で除草剤撒いて枯らしてやろう… 

 

敬遠されがちの住宅団地の借家

少しでも入居率あげたくてなのかもしれませんが

コミュニティは無い(町内会)、共有階段の管理、庭木の管理、町内掃除、等々

隣家オーナーは管理会社に何も伝えていない事がわかって

腑に落ちた・・・と言うか

近所付合いして地域に馴染もうとか、そうじゃない人も多くて

(最初の人は1年の転勤族夫婦で良い人でした、2番目はご主人が小まめで良くしてくれました)

妙に、納得したんです

 

色々聞くに、庭木原因のトラブルは近所でも珍しい事ではない

中古を買った人間の仕事が夜勤で、大型犬の昼の吠え声に対して訴える

飼主の方が敗訴、老犬を殺処分した悲しい驚きのトラブルだってあったそう

 

我家の犬で吠えると言えば

吠え声でかいビーグルテツが1週間に2回位、ふたなき程度の要求吠えをします

犬は吠えるのが仕事って言う犬友さんもいますが

多頭飼いですから、相当に気を使って暮らすのが当り前なこと

我家の大家さん始め、周辺に迷惑を掛けない様、地域貢献もして

細心の注意を払い地域に馴染ませてもらって・・・10数年経ちました

 

配慮をお願いしてるのに、昨夜また、夜散歩行く時に噴霧器もって何かやってて

夫が話しに行って、夫以上に私の方がヒートアップ(..;)

そんなに嫌なら(除草剤散布が)お宅が引越せば?!

1日中、家にいるあなたとは違い忙しいですから、と言われました

 

すべての原因が隣家の植木、そして噴霧器での除草剤散布

言葉を選んで少しずつお願いして来た事なんて結局右から左で聞いていない

なぜ配慮ができないんだろうか…

自分達がしてる事は、仕事でもやってる通常のことであり、普通らしい…

宗教がすべての常識の無い人間に何を言っても無駄

隣家オーナーとも夫が電話で話しましたが、花木を切る切らないの件でも

初めて聞いたような反応、夫婦間で話しが伝わっていない雰囲気

なんじゃそれ・・・(-_-;)

 

オーナー嫁は管理会社に任せてるから、と言う

管理会社は仲介業務のみ請けている、と言う

面倒臭いんでしょうね

はっきり言って

そんなだから話しが違うと、入居者の定住が定まらないし、うちも大迷惑

 

ご近所さんの話しでは

隣家裏の団地の共同階段使い部屋から出入りしてるらしい仲間達

コソコソと大ぴろげに集まり騒ぐ事はなく、宗教の集会所代りは今落着いてる

うちだって今、不利益かぶってまで引越す時ではないから

絶賛近隣トラブル中でも、うちはうち、我家のタイミングで今後の事は決めます

そっ、短気は損気、うちの祖母が良く言ってました^^;って言いながら、私はぶち切れました

 

共有階段だから

余計にでも迷惑掛けないよう、お互いが気持ち良く使えるよう、と思う私ですけど

そんな常識も通じない隣人ですもん

共有階段だろうが何だろうが、今後一切ほっときます

隣家に関わるすべての問題、結局は、隣家オーナーが1番悪いと思います

つくづく・・・逃げ道がある借家で良かったと痛感

 

 

そんなこんなで

今ちょっと気苦労中でして、精神的に参っています( ̄。 ̄;)

今日もありがとうございました

コメント (4)

萎える日々*その1

2025-04-12 | わはは教

数年前に自宅裏に移植したフキ

例年だとフキノトウは2~3つ、今年は7つも出てました

今年も食べる気マンマンょ(^o^)

 

こんばんわ

1週間前に5匹買った白メダカですが・・・

水をバケツに入れて数日放置、カルキ抜き済

水鉢の外側は木製でペイントしたので暫く放置し水洗い、内側はプラ製、丸ごと外せます

まぁ、元はアイスバケツ、アイスペール、ですから^^;

当日は慎重に時間をかけて水合わせし、水鉢に放流しましたが

翌日に1匹お亡くなりになりました

それからは残った4匹が元気に泳いでたんですけど…

昨日の朝に3匹が死んでいて、残り1匹になってしまいました

かわいそうに・・・ね( 。-_-。)

原因はわかりません

メダカって強いけど、でも弱い、以前も飼っていてそう思うんですが

水が合わなかったんですかねぇ(´。`)

 

でも、ちょっと気になる事があって・・・

除草剤の影響とかって考えられますか?

 

3匹が死んだ前日

わはは教の隣人が噴霧器で除草剤を撒いてるのを見ました

境界線には1m位のブロック塀、その隣家側の塀のキワや玄関周りに散布

メダカの水鉢からは直線距離5~60㎝ほど

うちはよくある住宅団地内の戸建てで、うちに接してるのはわはは教の隣家だけ;

玄関が隣接していて、外階段は共有、要は、とても近いのです

 

そもそも

除草剤って、みなさん普段使いします?

 

うちはペットもいるし、ガーデニング好きなので薬剤は使いたくない

草はむしる、防草シート&人工芝、草が生えない砂、それらで対処

 

隣家のような業務用除草剤&噴霧器(夫婦2人で清掃の仕事してるそう)とか、安易に思いつかない

隣人は自覚があるのか

留守時を狙って、暗くなってから頭にライトつけてコソコソ、とか

うちが留守だと思いやってる、ひょこっと目撃した時には驚きしかないです

そんな事しても結局

臭い、変な枯れ方、手入れしてるの見ないのに雑草が生えない違和感、等々

あーーー撒いたな(-_-;)ってバレバレ

わかります

 

この隣人が越してきて10ヶ月

今回に至るまでにも色々あったんですけど

不特定多数が通る所のは配慮や薬剤の変更もお願いした(犬達が入りたがる散歩道の所)

でも撒くんです

それしか能が無いんでしょう

もうね、話しが通じないので隣家の管理会社に電話

敷地内に対しては撒くなとは言えませんから・・・ね

対応する(洗濯物干さない、犬を庭に出さない、etc)ので、事前に伝えて欲しい旨をお願いしました

 

↓今朝、共有する階段に落ちていた隣家の八朔の葉っぱ

落ちて何日も経った様に見えますが、木に付いてる葉も縮れて奇形状態になってます

↓我家の八朔の葉っぱ、新芽が出だしたので今から落ちる葉っぱです

木に影響ないと言っても、再々撒けば除草剤の薬害が一目瞭然

隣家の庭の柿や柑橘

実が成っても取らずに放置、野鳥が来て食い荒らし我家の庭に落ちてた去年から今年の初め

それらを犬が見つけて口にしたら・・・

いい気はしませんから(-_-;)

越してきて早々の噴霧器は庭の消毒だと私は思い込んでましたけど

最初からこの人達は除草剤を撒いてたんです

 

 

ちょっとの雑草に噴霧器で即対処(^◇^;)それ位抜きんんさいやと私は思う(`´)

以前、放置の実の収穫、してもらえないので3回目にお願いした時に

「夫婦共稼ぎで忙しいから出来ません!!」と開き直られましたけど

週に2日?多くて3日?、自宅前に置いてる掃除道具一式が無いから

お、今日はお仕事ね!みたいな(笑´∀`)

それ以外はずっと車が止まり在宅、日によっては出たり入ったり

いつも夫婦で行動し、正装してる時は宗教活動みたいですね

ひっくるめて、共稼ぎで忙しいんですって;

玄関が隣接の共有階段、うちそこに窓あり、出入りが丸見えです

隣人の生態が分かってしまう・・・よろしくない両家の環境なんですよね

 

5DKに2人暮らし、雑草アレルギーに花粉症、でもって虫嫌い、なんだそう

こんな自然豊かな環境に、何しに来たん?何目的?

アゴが落ちそうでした( ̄∇ ̄;)

自分達の王国にする夢を持って越してこられたようですけど

あいにく、ここは普通に暮らす為の家で、隣家(我家のこと)がネック

そこら辺は徐々に理解されてる様でして、現在は派手に集まる事はありませんけど

裏口から仲間達が出入りして、静かにされてるみたいです

 

色々お願いしても、返事だけで、聞いてもらえないので管理会社の知るところになる訳で

そんな隣人が来て、正直、穏やかでは暮らせなくなってる私は

メダカ・・・の死因

つい、そう思ってしまう(-_-;)

そろそろ

不思議な、わはは教の隣人の事を書きたいとおもいます( ̄。 ̄;)w

つづく

 

 

※以前書きました コレ とか、 コレ わはは教?何ぞやと思われたらどうぞ(^◇^;)

コメント (4)

萎える日々、と、リベンジ、と

2025-01-25 | わはは教

3日前の夕陽 ↑

1日中ガスっていて黄砂なん?何だろうと思ってたら…

ニュースで聞くには煙霧だったらしい

今日は良い天気

でも、ちょっと風が冷たく時に強く吹く、きもちガスってるかな~

まだ1月だと言うのに暖かい日もあってね、庭に来る野鳥の数が一気に増えました

隣家のキンカンを狙って、カラス、ムクドリ、山鳩、達が小競り合いしてる( ̄。 ̄;)

うちに咥えて来て食べくさしをポトリ、そこら中の塀にウンチをポトリ

柿の季節には、人工芝の上でグチャグチャになってる。犬達に食べて欲しくない

時に物干し竿に留まり洗濯物にポトリ

これらの事は一切放置してた前回の住民に続き4シーズン目

普段は大きめ野鳥が居着く事は無いので、見る度に意気消沈して、モヤッとなります(-_-)

結局、隣家のオーナーがキャパオーバーに植えた、実の成る木が元

借主が面倒見れないならキレイさっぱり切れば良いとも思います;

 

「鳥がつつき出したら食べ頃ですから、鳥が散らかす前に食べないにしても収穫して下さいね」

柿の頃と先月にもお願いした

この人達、いつも返事だけはいいんだけど・・・な

 

 

実の成る庭木が沢山植わってる隣家に6月に越してきた、熱心な新興宗教の信者夫婦

※私は陰で【わはは教】と呼んでます( ̄∇ ̄;)

(最初の頃、深夜まで集まり、わはは健康法?何にウケた?作ったような大爆笑と拍手喝采

24時過ぎても煩かったら言いに行こうと思ってた所で解散、入れ違いでパトカー到着

近所の誰かが通報したらしい、同じ思いの住民がいて助かった

集まる度に聞こえて来る、不自然な【わはははー】、その出来事から(--;))

隣の隣なら・・・

1日中出たり入ったり、違法駐車、来客の多い家、何してる人?位な感じなのでしょうが

うちは階段を共有する玄関が近い隣人同士

モラルの無い人が越して来ると、静かな環境が一気に崩れます

ゴミ出しやルール、一通りのしないといけない事、なども伝え様子を見てきた

今まで詳しく書いてきて無かったですが、この半年の間に色々ありましてね

ついに来たんです。チラシ持ってガチな勧誘に…(≧Д≦)

それも隣人のお友達って人が(高齢女性2人組)

個人名を名乗り聖書どーのこーのと戸別訪問してくるアレ、わはは教

宗教名は伏せますけど、何かと制限が多い事で知られる、お花畑で生きてるっぽい人達

おかげでこちらは隣人ストレスで気分が萎える日々です

町内会は入りません!って言う人って、やはり何かありますね(´。`)←前回の人も最悪だった

また、時系列でお話しようと思います

 

さてさて

娘一家、婿殿以外全員がインフルエンザになり、忘れられない思い出になった

年末年始に出来なかった事のリベンジを!!

先週末のことですが

急遽夫の仕事が休みになり、皆で街中で開催されたフェアに行って美味しい物を満喫

 

 

そのまま孫娘2人をお持帰り

大きい子達との散歩、シロにリード2本付けて平等に!これで揉め事もナシw

この日歩きすぎて膝が痛い痛いと言う夫はテツと一緒に、ずーーーっと後ろをとぼとぼ

 

朝ご飯は鏡餅のお餅と前日の大判焼をストーブで焼いて、商業施設の室内遊具場で遊んで~♪

 

正月に行ってた私達見て、行きたかったのに(T.T)と泣いた孫娘達のリクエストは

楽しみにしてた釣堀で1時間釣り放題4,000円(10匹保証)

 

私達はお世話係で、孫娘2人交互に釣って21匹も釣れました←ヤマメ多めで岩魚も含めて。今の時期は釣果が良いです

久しぶりに調理をお願いして食事処で頂きます

岩魚4匹分の綺麗なお刺身、めっちゃ美味しくて、普段は食べず嫌いの2人もバクバク

でも、何が美味しかったって・・・

この炊き立ての白ご飯の美味しさにお茶碗1杯ペロリだった上の子

県内の廿日市市吉和のお米で

冬に雪が降る寒さ厳しい所って、ブランド米じゃなくとも、それ以上に美味

お水や炊き方もあるかもしれませんが、ちょっと驚きでした

 

スキー場帰りの方々で賑わってるお店がある【道の駅・来夢とごうち】の横の遊具で遊んで

 

送り届けて

娘夫婦と末っ子、子供2人いないだけでも随分休めただろうと思ってたら

なんと、うちの娘・・・

婿殿と末っ子残し友人とスノボに行かせてもらってて留守、優しい婿殿に感謝しきりでした

そろそろ、仕事復帰間近

子育て世代を応援しつつ、何も意見せず、見守るのが最善の策でしょうから^^;

 

今日もありがとうございました

 

… 追記 …

今日、夫が帰宅後に、隣家のご主人に庭を見てもらって説明して、キンカンの収穫をお願いをした

すごく不満そう( ̄。 ̄;)

夫婦共稼ぎ?で忙しくて出来ない、との事。宗教活動忙しいのに、なんでこんな手の掛かる所に越して来られたのかな?

話しの通じない人との隣人関係、どうなることやら・・・

コメント (4)

今度は・・・そっちかぃ

2024-06-13 | わはは教

こんにちわ

今日はあいの病院、留守番させてる犬達が心配で急いで帰りました

 

今日の全国の最高気温ランキング

県内山間部の盆地【安芸太田町・加計】で、34.5℃ですって~激アツ(゚_゚;)

犬達は涼しい場所を探して長くなってますけど

そこら中開けっぱにし1階にいたら風も通る、まだエアコンつけなくても大丈夫かな

 

さっき徒歩で、日傘をさして、ご近所の犬友さんちに行って帰り

片道5分歩いただけで大汗、超~暑かったです(--;)

GWの残り物だと言う缶ビール6本×3パックも頂いてしまい嬉しかった♡

重くても、ビニール袋が手に食い込んでも、ビールなら頑張れてしまう、不思議w

 

ちょっと相談が…

ここだけの話なんですが…

と相談に乗ってもらい、少しだけ気持ちが軽くなりました(´。`)

前々回の記事で《何かの宗教してる人達なん?と、詮索してしまう》と

new隣人の事を書いてますが、たぶん、ほぼ正解(..)

勘は働くほうですが、こんなん当たってほしくはないです

 

車3台で来て内覧し、入居を決め、木を伐採し、大人数で草取り、噴霧器で消毒

本職が使うような機器を室内に持込み清掃作業

当分は、ノコギリに金槌、リフォームしてるような音も聞こえていました

毎日誰かしら来ていて、息子夫婦が暮らすのに父親が1人でも来て何かやってる

良いお父さんなんだと、そう思いながら人の気配を感じてました

『見晴らしはいいけど階段がしんどいね~』何回も聞いた、声の違うこの言葉

年齢層の違う人達が入れ替わり立ち替わり、客人多いお宅

まだね、引越し作業というか荷物を入れてないようなのに、色々な人が尋ねて来る

ズラズラっと路駐して、です

ナムナム… チーン…!

夫が冗談で言ったけれど、勘が利く私の思った通りかなと

 

宗教は自由ですから、否定も肯定もしませんけどね

1人の信者と言うよりは

隣家が皆の集まりの場になるんじゃないかという事に危惧してるんです

日中も静かな所、夜間なんて車も通らない

自宅前の雑木林が伐採され、見晴らしが良くなり、音もよく通る様になった

夜はすぐ下の団地の車のドアを閉める音も聞こえる程(吠え声には前以上に慎重に)

そんな所で夜遅くまでワイワイされたとしたら・・・

考えただけでも難儀な事だなと(-_-;)憂鬱しかない

 

嫁ぎ先がそうで、真面目に信仰すること20年

義母他界後に脱会した経歴をお持ちの犬友さんが信仰してた、とある宗教と同じだと思い相談

〇〇さん?とストレートに聞いてみたら?

あの人達は知ってもらいたい人達だから嫌な顔はしないと思う

その上で、自分達は興味がないと釘をさし、夜は常識的にしてもらう様に伝える

普通に挨拶だけの隣人関係に徹する

だけど、集まりの場だけになるとしたら、それは厄介なょ~ と軽い脅し(..)

ショボン。゚(゚´Д`゚)゚。

 

父親が

『息子の父です。若く至らない事もあると思いますがどうぞよろしくお願いします』

なんて良識人なの… と思った私達も

信仰心の強い人は基本的に純粋で良い人が多いと認識はしてますけど

今回も、私達が思う良い隣人とは縁がなかったように感じます

持ち家でないのがせめてもの救いかな・・・

今度は・・・そっちかぃ(;´Д`)

これが私達の素直な感想、平和な静かな夜を望みます

 

今日もありがとうございましたm(_ _)m

コメント (2)