goo blog サービス終了のお知らせ 

シアワセ、時々、フシアワセ

人生の折り返しをとうに過ぎた
ワタシの喜怒哀楽

ツバメにホッコリ

2021-07-18 | 日記

ワタシとの距離3m、カメラを向けても逃げません

たぶん、コシアカツバメ

雨の止み間にどこからともなくやって来る、いつものツバメ一家です

自宅周辺で飛ぶ練習したり、電線上で親鳥が餌を運んで来るのを待ってる

時には1羽づつ連れて餌取りの練習してる様子も・・・

一家は親鳥と子ツバメ5羽の家族、自宅前がお気に入りなのかなぁ(^_^)v 可愛いでしょう♥

先日外が騒がしくて覗いて見ると、近くにカラス、そのずっと頭上でトンビが旋回してて

親鳥が警戒してる様な鳴き方をしていました。危険が一杯ねーーー(‥;)

自然界の厳しさの中で一生懸命に命が育まれているんですよね

庭でボーッと野鳥観察して、ホッコリさせてもらっています(*^_^*)

 

 

※ ホッコリした記事を書いたのに~

以下 ↓  

虫が出て来ますので苦手な方はスルーして下さいね

 

庭のブラックベリーが色づいてて、手を伸ばして気付いたコレ(°0°)

セミの抜殻がくっついています

庭に防草シート&人工芝を敷いてからは見掛ける数が減りましたが

(そのせいで地上に出られず死んでしまったセミもいるでしょうね;)

たまーに抜殻を見つけます

聞くところによるとセミにも性格があって、地上に出てすぐ場所決めするセミと

木の真ん中あたり、ずっと登って高い所に決めるセミとか

色々と個性があるんですってょ^^;

 

 

そうそう、ついこの前

警報が出るような大雨が続いたある日のこと

自宅裏の雑木林の法面にそった側溝の中に薄黄色い根っこが出てて・・・

ん?雨対策でこの前掃除したのになぁ。。と思ってました

DIYして作った出入口のドアの下にも根っこ。。ん?何か生えた??

何の根っこだろう?とまじまじと見て・・・ワタシは凍り付きました(>_<)

初めて目にする生物

むしゃぶるい、マジなやつ。ブルブルっとするのなんて久しぶり~(..)

で、ワタシ思ったんです

ほらほら

昔から何か大きな災害が起きる前触れに生き物が普段と違う行動をする!とか・・・

見た事ない生き物を見たとか・・・そんな話があったりするじゃないですか~

以前起きた災害以降、うちは傾斜地危険区域になったので少し怖くなったんです

ホウキでつつくと動くのよー(゚Д゚) 

昔は子供を守る為

今は犬達を守る為

強い気持ちで戦わなくては!!

つついて動くのを動画に撮ってLINE

父ちゃんに見て貰いましたが、初めて見たとか言うし(-_-;)

調べたら(こういう時、今は便利がいいですよねー)オオミスジコウガイビルでした

散歩から帰ったら犬の足にくっついてた。とか、食べたかも?な事例もあり

自分の犬にこんな生き物がくっついてたら~ 恐怖しかなぃ

必死で取ろうとすれば切れ切れになるとか~ 恐っ(>_<)

草があるコンクリ付近、濡れてる草むらは近づかない方が賢明ですね

(もし犬が食べても胃液で消化されるそうですが(絶対ではない)その口でペロペロされたくないわー)

そこまで珍客じゃないのが分かって安心しました

知らなかったら~ ずっと何かの前触れだとオドオドしてたかもしれません^^;

 

 

 

大きいので長さ80㎝巾1㎝の計3匹、ミミズが好物、触ると切れて分解

これって地球上に必要?色々な生物がいるものですね~

そのままそっとしといたんですが今日見たらまた1匹いて(雨が降ると現れる?)

ひばしでつまんで丸めて下の道路にポイっとしときました

野鳥が見つけて食べる事でしょう^^;

 

で、昨夜です

又あったんですょ。怖い事が。。知りたくないと思いますが・・・

布団の上に寝転がってTVを見ていたワタシ

あっ、カーテンの所に蜘蛛がいる^^; ほっといたらどっか行くでしょ。。。

あっ、床の端っこを走って台所に向かってる^^;

あいが見つけたら追い掛けるからマズイなと。。。。

ふっと嫌な感触がしたと思ったら来た~~~(オモチャじゃないです)

 

肘の内側、前腕に蜘蛛(>_<)根比べ; もちろん平気じゃなくホラーですょ~(>_<)

蜘蛛固まる、ワタシも固まる

なんで画像が撮れるほどじっとしてたかと言うと、横にあいがいて

ワタシが騒いであいが見つけたら闘志を燃やす(..)と思い良策を考える時間アリ

じっとしてても蜘蛛が逃げて行かないし、鳥肌なりながらスマホでパチリ;

その後、静かに布団を掛けて、凍殺ジェット持って来て、半分凍らせて外にポイ!

あいに見つからなくて良かった~♪

すっ飛んで行って前足でグチャグチャにされたら嫌ですもん

夜クモは殺せ、朝クモは殺すな

なーんて、ことわざがありますけど、こんな大きなクモ何時だろうと殺したくない

半冷凍の刑にして外に出したので、生き返って逃げたと思います

(動物いると殺虫剤使えないのでこのスプレーですが、生き返ります。しっかり処理するにはトイレに流すのが1番)

こんなだから

虫が多くて引越したくなる隣人の気持ちもわかるけども(^Д^)

ワタシは随分と強く逞しくなりました( ̄∇ ̄;)うちの子を守らなくてわ~♪

 

紫陽花が終わり剪定も終了したのに、時季外れの1輪が色付き始めましたょ

コメント (4)