goo blog サービス終了のお知らせ 

シアワセ、時々、フシアワセ

人生の折り返しをとうに過ぎた
ワタシの喜怒哀楽

癒やされるなぁ

2021-06-05 | シアワセ

山の上にある我家

物置部屋や縁側から外を見ると、左側の眼下には市街地、右側には木々

ど真ん中にドーンと写る電柱2本が残念でしょう?!

数年前までは低かったから見えなかったのに、工事で景観が台無しです

それでもボーッと外を、空を、ここから眺めるのが好き

鳥のさえずりが聞こえ、四季折々、豊かな自然に癒やされる

あーシアワセ^^

(落葉掃除に苦心するシーズン終わったから余計にね)

暮らしに便利な所より、不便を楽しめる地で過ごしたいワタシです♪

 

今、梅雨入りしても長雨にならず、晴れ間もあって。助かります

形見の着物を晴れた日の午前中に3日ほど陰干し、その後は帯を2日間

カビを拭いて取ったり、あの強烈なショウノウの臭いも和らぎました

まっ、よ~け着物がありましたからね(^_^;)

買ったたとう紙は20枚、1枚に2~5着入れて何とか収まりきりました

着物なんてろくに畳んだ事がなかったのにすっかりプロ級~♪いつかどこかで役に立つかしら?

 

桐箱買う程じゃないので不織布のケース3つに収めてタンスの上に保管

ずっと気になってたので整理が出来て良かったぁ(*^_^*)バンザーイ!バンザーイ!

 

母の着物は高価な物は無いと思うんです

でもね、それでも想い出の品だから。。 簡単には捨てられない。。。

子供の頃

布団やら着物やら、自宅を展示即売会の場として母が貸したりしてたので

その頃から買い集めたのだと思います

着付け教室とか、近所の女子中学生の家庭科の宿題!の手芸教室etc(母・自己流ティーチャー;)

学校から帰ったら近所のおばちゃん達や人が狭い我家に沢山いる事が多かったな

入学式や卒業式ならまだしも

参観日に着物着て蛇の目傘さして来た時には他人のフリがしたかったです

いつもなら黒い皮上下着てバイク乗ってる様なオカン

お上品とか全く無縁なタイプでしたが、自分で着付けてる姿をよーく覚えています

晩年は上下別になってる2部式着物を好んで着てたから

これならワタシも着れるかと思いまして、5~6枚は残しとこぅって

母には悪いですが、普通の着物で残そうと思ったのは後3枚ほどでした^^;

サイズが妙に小さいレトロな絹の留袖、たぶん曾祖母の形見の様な気がします

タンスの肥やしにした後は素材として無駄にせず

心を込めて何かに作りかえよう。。なんて思ってる所です

  ↓ 帯

母は、着物は地味で揃え、帯は派手で揃える

この帯たちも随分古い物でしょうけど、この椿の帯を1度はしめてみたいです

( ネットで着物の保管について調べてると、同じように形見などで手に入れた娘さんやお孫さんの記事が多くありました)

着物になじみが無いワタシが着たのは、浴衣以外だと簡単に数えられますょ( ̄∇ ̄)

色打掛けは絶対イヤだと言ったから白無垢だけ

上の子の七五三で訪問着、娘の結婚式の留袖、と。はい!3回でした~!!

その中でも式の時はちょうど今時期で、当日は雨が降って蒸し暑く

着物が暑くて辛くて窮屈で、もうそればっかりが記憶に残っています

やっぱり女性美とゆうか着物には憧れますが・・・真冬じゃないと無理ですね~^^;

1950年頃でしょうか

母の入学式頃の写真。日本髪の方も少数ですが写ってる集合写真があります

母が亡くなった3年前、100歳超えてる祖母が写真を見ながら色々な話を聞かせてくれました

田舎の地では着物から洋服に移行しつつあった頃だったのでしょうね

着物の生活が普通だった昔の人は大変だったろうに、スゴイなって思います

 

物置部屋を整理した最大の理由はね・・・

いつ何時でもミシンが使える様に、部屋の一角を作業スペースにする事でした

この限定モデルのミシン ↓ これを置く為だけに買ったアンティークなミシン台は

知合いのおっちゃん作、いびつな銘木の天板が自慢のリメイク品で15,000円也

販売終了のこのミシンが欲しいばっかりにミシン詐欺にもあったり( ̄∇ ̄;)して

でも無事にヤフオクで手に入れて、このミシン台も手に入れて

さぁ!

でも天板のいびつさが使いにくく重く、物置部屋で無駄に存在感を醸し出してました

限定ミシンは使うのが勿体なく使えず、大切に保管したまんま

30年使ったミシンから今の使い勝手良いミシンに買替え

あんなに欲しかった限定ミシンは新品のまま、ミシン欲しい息子の嫁ちゃんに託しました

結局のところ色々あったミシンですが、宝の持ち腐れならず、これでいーのだ♪

 

最近

銘木の天板を捨てて、ホームセンターで安い焼桐の板に乗せ変えました\(-o-)/

  

柔らかいので強くはないですがサイズ感がピッタリ

手元操作の最新ミシンなのに、ついつい足が動き踏んでしまいます

小学生の頃、祖母に足踏みミシンを習った場面が昨日の事のように思い出されます

 

物置部屋の父ちゃんとワタシの衣類

愛犬たちの犬服、ワタシの裁縫道具、共存~(*^_^*)拡大鏡付ライト♪とっても便利よー( ̄∇ ̄)

使い勝手が良くなったので、ミシンでダッダーっと、ちゃちゃっと^^

夏用の布団敷パットを新たに買替え、今までワタシが使ってたの洗って干してたんょ

ワタシの事が大好きなとびさんへ

ワタシのニオイで包んで癒やしてあげようと思いましてね~

三つ折りにして四隅と真ん中をミシンでちゃちゃっと縫って~

マットにしてプレゼント♥大きい雑巾か?( ̄∇ ̄)

この子達のは基本ね、洗濯しないで使い捨てなので(犬用洗濯機は自宅には無くて仕事場にあるのよ~)

捨てる前にもうひと仕事してもらいますっ(^_-) 

先月までに白毛が終わり、今は茶色の所が部分的に換毛期中←Mixの子はオモロイ

とびが癒やされてる画像をチョイスしたかったけどね~

貧相でしょぅ(‥;) もうちょっと嬉しそうな顔してっ( ̄∇ ̄;)

 

縁側のマットの上では・・・どっちが頭?足?

黒い塊の翔じぃいさんは困った爺さん犬ですが、今日もワタシの癒やしです

平和な我家。シアワセな1日

只今、らっきょうを漬ける事にハマっています(*^_^*)

コメント (4)