今週は休み明けで夏期講習のハードスケジュールに順応しきれなかった私。。。
でも、ようやく週末を迎えられたので休み前のサマーセミナーのご報告をさせていただこうかと思います。
サマーセミナーは8月8日から10日までの2泊3日で、開花の小中学生と近くの甲山に行ってきました。
10時に開花前集合してみんなはバスにゆられて甲山へ。。。
私はみんなの荷物を積んで、途中でホームセンターに必要なものを買いに行きながら(ちょっとわんこコーナーでダックスに見とれてしまいましたが・・・)みんなを追いかけました。
最初はキャンプ場近くにある仁川で自然散策をしました。
水がすごくきれいでたくさんの魚を捕まえることができました。
これは石をめっくってみたりしていろんな生き物を採取しているところです。
採取できた生き物の種類によってこの仁川の水質を調査しています。
宿舎に戻ってからはある一室にこもってお勉強。
全学年テストから始まり、学校の宿題などもくもくと!?こなしていました。
この子は1日勉強の部屋に持ち込まれみんなにかわいがられていました。
普段なかなか目にすることはない生き物たちは子どもにとってとても新鮮に映ったようです。
自由研究の時間にはいろんなところで分かれて取り組みました。
この子たちは葉脈の採集。
いろんな種類の葉っぱを集めているところです。
とった葉っぱを10パーセントの水酸化ナトリウム溶液でクツクツ煮ます。
すると、表面の色が変わってきて葉脈が浮き出てきます。
煮た後はバットの中で洗いながら歯ブラシでトントンと軽くたたいて葉脈だけを残していきます。
この作業が何とも大変。
デリケートな葉っぱたちはすぐに破けたりして失敗もたくさんしました。
何とか取り出せた葉脈は紙の上にのせて乾燥させます。
私も小学校の頃は理科の自由研究をどうしようかと悩んだものです。
こんな本格的に実験などはした記憶がありません。
大人の私にとっても理科の実験はとっても新鮮でおもしろかったです。
子どもたちはこれを持ち帰ってどんな自由研究としてまとめてくれるのでしょうか・・・楽しみです。
勉強時間も多かったのですが、食後の自由時間などには卓球をしたり、夜の勉強時間をかけて中学3年生の男の子と将棋をしたりしました。
旦那さんの方は毎日ケーブルテレビで将棋チャンネルを見ているのでさすがに上手でだれも相手にならないのですが、私はかれこれ2年ぶり。
子どもたちとむきになって競い合ってしまいました。
お互い勉強よりも必死だったような・・・
2日目には甲山に登りました。
(でも私は登山は無理なので2人の先生たちにお任せして買い出しもかねて愛するレフとハナの様子を見に行きました。ちょうど母が来てくれていました。すごく喜んでくれると期待して急いで帰ったのにいきなり吠えられてしまった私・・・しかも母におもいっきりなついているし、ちょっと寂しいような複雑な心境でした)
去年私が登ったコースよりも長い距離を歩いたようです。
私はちょっと登っただけでバテバテでしたが、さすが若い子どもたちは違いますね。
帰ってきても元気いっぱいでした。
小学生の男の子たちはカブトムシを捕まえるためのトラップを仕掛けに行きました。
朝に仕掛けを見に行くとクワガタがいたそうです。
3日間、盛りだくさんでみんなも疲れたと思いますが、学年を越えていろんな出逢いがあり、勉強だけでなく体験学習や遊びを通して違った一面を発見できたのではないでしょうか?
3日間、大好きなゲームやテレビ、また頼っている家族から離れていろいろ感じることもあったでしょう。
日常生活に戻ってからこの3日間を振り返り、自分の恵まれている環境、支えてくれる人たちに感謝する心を持って欲しいなと切に願います。
また来年もサマーセミナーは続けていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
でも、ようやく週末を迎えられたので休み前のサマーセミナーのご報告をさせていただこうかと思います。
サマーセミナーは8月8日から10日までの2泊3日で、開花の小中学生と近くの甲山に行ってきました。
10時に開花前集合してみんなはバスにゆられて甲山へ。。。
私はみんなの荷物を積んで、途中でホームセンターに必要なものを買いに行きながら(ちょっとわんこコーナーでダックスに見とれてしまいましたが・・・)みんなを追いかけました。
最初はキャンプ場近くにある仁川で自然散策をしました。
水がすごくきれいでたくさんの魚を捕まえることができました。
これは石をめっくってみたりしていろんな生き物を採取しているところです。
採取できた生き物の種類によってこの仁川の水質を調査しています。
宿舎に戻ってからはある一室にこもってお勉強。
全学年テストから始まり、学校の宿題などもくもくと!?こなしていました。
この子は1日勉強の部屋に持ち込まれみんなにかわいがられていました。
普段なかなか目にすることはない生き物たちは子どもにとってとても新鮮に映ったようです。
自由研究の時間にはいろんなところで分かれて取り組みました。
この子たちは葉脈の採集。
いろんな種類の葉っぱを集めているところです。
とった葉っぱを10パーセントの水酸化ナトリウム溶液でクツクツ煮ます。
すると、表面の色が変わってきて葉脈が浮き出てきます。
煮た後はバットの中で洗いながら歯ブラシでトントンと軽くたたいて葉脈だけを残していきます。
この作業が何とも大変。
デリケートな葉っぱたちはすぐに破けたりして失敗もたくさんしました。
何とか取り出せた葉脈は紙の上にのせて乾燥させます。
私も小学校の頃は理科の自由研究をどうしようかと悩んだものです。
こんな本格的に実験などはした記憶がありません。
大人の私にとっても理科の実験はとっても新鮮でおもしろかったです。
子どもたちはこれを持ち帰ってどんな自由研究としてまとめてくれるのでしょうか・・・楽しみです。
勉強時間も多かったのですが、食後の自由時間などには卓球をしたり、夜の勉強時間をかけて中学3年生の男の子と将棋をしたりしました。
旦那さんの方は毎日ケーブルテレビで将棋チャンネルを見ているのでさすがに上手でだれも相手にならないのですが、私はかれこれ2年ぶり。
子どもたちとむきになって競い合ってしまいました。
お互い勉強よりも必死だったような・・・
2日目には甲山に登りました。
(でも私は登山は無理なので2人の先生たちにお任せして買い出しもかねて愛するレフとハナの様子を見に行きました。ちょうど母が来てくれていました。すごく喜んでくれると期待して急いで帰ったのにいきなり吠えられてしまった私・・・しかも母におもいっきりなついているし、ちょっと寂しいような複雑な心境でした)
去年私が登ったコースよりも長い距離を歩いたようです。
私はちょっと登っただけでバテバテでしたが、さすが若い子どもたちは違いますね。
帰ってきても元気いっぱいでした。
小学生の男の子たちはカブトムシを捕まえるためのトラップを仕掛けに行きました。
朝に仕掛けを見に行くとクワガタがいたそうです。
3日間、盛りだくさんでみんなも疲れたと思いますが、学年を越えていろんな出逢いがあり、勉強だけでなく体験学習や遊びを通して違った一面を発見できたのではないでしょうか?
3日間、大好きなゲームやテレビ、また頼っている家族から離れていろいろ感じることもあったでしょう。
日常生活に戻ってからこの3日間を振り返り、自分の恵まれている環境、支えてくれる人たちに感謝する心を持って欲しいなと切に願います。
また来年もサマーセミナーは続けていきたいと思いますので、よろしくお願いします。