
朝晩寒さを感じる季節になりました。孫の七五三、そして勤労感謝の日が過ぎ、晴れてはいるものの、ここにきて寒い日が続いています。まぁ歳のせいなのかもしれませんが(笑)。


世の中はサッカーワールドカップの話題で盛り上がっていますが、試合のない日は、四流翁はあいも変わらず、日々のポケ活に励んでいます(暇ですなぁ)。
我が孫は小学校の一年生です。コロナ禍での入学式はちょっと可哀想な気がしましたが、今は明るく元気で学校へ通っているそうで、翁的にはそれだけで十分です。
小学校になる時に、皆さまご存知の『一年生になつたら』(作詞:まど・みちお/作曲:山本直純)という歌があります。
♪一年生になったら、一年生になったら♪
という、フレーズで始まり、
♪ともだち100人できるかな♪
と続きます。
ともだちが沢山できると嬉しいかもしれませんが、少子化の影響で、一学年20〜30人の学校も珍しくないそうなので、流石にともだち100人は今の小学校ではハードルが高いようです。

◆フレンド機能
四流翁がプレイしている『ポケモンGO」にフレンドを作るという機能があります。
これは、他のプレイヤー(トレーナー)とギフトやポケモンを交換したり、闘ったりする機能です(距離的条件などあり)。
『ポケモンGO』は人知れず自分だけ一人で遊べますが、一方で、家族やお友だちと一緒に遊べるようにもなっています。
フレンドになるには、個々のプレイヤー(トレナー)に割り当てられた12桁のコード番号をフレンドになりたい人に送り、申請が承認されればフレンドになれます。
フレンドには、友達→仲良し→親友→大親友と徐々に親密度が増していき、約3ヶ月かけて大親友になります。長い間ギフトを贈ったり、受け取ったり結構お付き合いが大変です。
さらに親密度合でポケモンを交換したりするとキラキラ光るキラポケモンに必ずなるキラフレンドにも用意されています。
◆経験値
そして、親密度毎にXP(経験値)が
- 友達になると:3,000XP
- 仲良しになると: 10,000XP
- 親友になると:50,000XP
- 大親友になると:100,000XP
と、それぞれの段階で貰えます。実はここがフレンド機能の一番のメリットです。
というのは、コロナがまん延する直前に、トレーナーレベルの改定があり、従来のレベル40から、レベル50に引き上げられました。
さぁ大変、レベルル50になるためには、なんと1億7600万ものXP(経験値)が必要となりました。
特別なイベントが無ければ、普通一日4〜5万ですから、レベル50まで到達するには相当な時間がかかります。なお、XPが2倍になるしあわせタマゴを使うと少しは稼げますが、30分しか効果が効かないので、イベントの時以外は使えません。
翁には時間がたっぷりあるとはいえ、やはり長い長い道のりです。
そこで、効率的にXPを獲得するのに役立つのがフレンド機能です。
上記のように親密度が上がるタイミングでこのしあわせタマゴを使うと、例えば、未使用では、親友:50,000XPですが、しあわせタマゴ使用で、親友:100,000XPと2倍になり、XPが一挙に稼げます。
大親友になると一挙に200,000XPですからね、もう使わない手はありません。
しかし、家族やジムバトルなどで知り合った人とは既に全員大親友になっていますので、新たにXPを貰うことが出来ません。
そこで便利なのがネット上の「フレンド募集掲示板」というサイトで、この人と思う人のフレンドIDにフレンド申請を送り、先方が許可すれば、知り合いとなり、ギフトのやりとりで、友達になります。その時点で目出度く3,000XPがゲットできます(お互いに)。
でも、「初回経験値希望」と書いてあると、一回だけの可能性が高く、即日または2、3日後にほぼ削除されるという、極めてドライな関係です。
最初は「えっ」と思いましたが、所詮は全く見も知らない人ですので、最近では「あぁ一人減っている」と冷静に受け止めています。
住居地の都道府県を書く欄もありますが、任意なので、先方からギフトが届かない限り、どこにお住いの人なのか全くわかりません(個人情報なので当然です)。
ギフトが届くと「〇〇県の〇〇市」のみ確認出来ます。偶に外国在住の方もいらっしゃいますので、そんな時は偶然フレンドになったのにも拘らず少し嬉しくなります。
もう既に、削除されてしまいましたが、嘗て米国、英国、スペイン、シンガポール、マレーシア、台湾のフレンドもいました。
今現在一番遠方のフレンドは、鹿児島県と北海道ですね。
こちらからギフトを贈りますが、相手からもお返しのギフトが届き、様々なアイテムやタマゴ(7km)がもらえます。
さらに、受け取ったタマゴを孵化させるとその土地の距離を持ったポケモンが生まれます。英国だと6千km位でしょうか、そのポケモンの属性として登録されます。

◆300km以上
レベル49になるタスク(条件)として「300km以上離れた場所からのポケモンを交換する」と「ギフトを500個贈る」というタスクがあり、「そんなに遠くに友達いないしなぁ、レベルアップはもう無理だな」と半ば諦めていましたが、条件の「〜場所からの〜」に着目すると、「そうか、300km以上離れた場所のフレンドから貰ったタマゴから生まれたポケモンを交換すればいいんだ」となり、XPさえ稼げればレベル50も可能と望みが出てきました。
そんなこんなで、結果、今はレベル49も無事クリアし、最高レベルのレベル50に到達しています。
そして、気がつくとフレンドもほぼ100人をキープしています。友達100人できました。
ゲームとしてはフレンドは400人まで登録可能となりましたが、日々のギフトの贈ったり開けたりするのが結構大変なので、フレンド人数はこれくらいが精一杯です。
あとは、削除された、あるいは削除した人数分だけ週に1、2回、新たに追加するだけです。
例えゲームとは言え、全く知らない他人とIDや市町村名が入っているギフトを贈ったり受け取ったりすることに少し不安がありますが、もう少し早くからやっておけば良かったかな、とも思っています。
そして親友、大親友になる人がいる日はソワソワしながらレイドバトルを待っています。しあわせタマゴ使用でレイドバトルの報酬も2倍になるのでその時に合わせてしあわせタマゴを使うと効果は倍増、レベル50になったのにガツガツしても仕方がないのですが、根が貧乏性なので、今までと変わりません。
そして、いつまたレベルが上がり、55あるいは60になるかもしれません、今は焦らずゆっくりと楽しみながら日々勤しんでいます。
終わり
注意:フレンド募集掲示板を利用する場合は、事前に利用規約等をご確認頂き、フレンド申請は自己責任でお願い申し上げます。