えりも森の歩人(ほびっと)

北海道えりも、日高山脈の麓。エゾリスや小鳥が集い、川と海の多様性を育む森づくり。「えりも博物誌」の記事も当面閲覧可。

愛が・・・・めばえる!豊似湖

2009年07月15日 17時01分36秒 | 日記
豊似湖はハート形の湖として有名。恋がかなう!愛が芽生える!恋人がより親しくなる!などなど言われています。写真は1799年、江戸時代に作られた猿留山道(さるるさんどう)の沼見峠からの景色です。豊似湖は、カムイトウ(アイヌ語で神の沼)、馬蹄湖(昔はハートなんて言葉使えなかったので・・・馬のひづめ、ばていこ)と地域の人々は親しく呼んでいます。夏の緑もすごい!秋の紅葉も見事です。えりも町と広尾町の間にある目黒地区から山中へ車を走らせ約20分、駐車場に到着、歩いて5分で湖畔です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たそがれの海と山

2009年07月12日 21時09分06秒 | 日記
7月12日、笛舞地区ではコンブの旗があがった。だが、襟裳岬地区では上がらなかった。今日の夕暮れ、たそがれに山は紫に・・・静かな夜を迎えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百人浜と豊似岳

2009年07月08日 07時28分16秒 | 日記
久々の百人浜、庶野に近いところから見る豊似岳、日高山脈南端の山がきれいです。牧草刈りも最盛期!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゾカワラナデシコが満開でした。

2009年07月06日 22時18分30秒 | 日記
えりも町の東洋の道路脇にピンクの絨毯がありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゾカンゾウが咲き誇る!

2009年07月04日 06時12分00秒 | 日記
襟裳岬の短い夏。エゾカンゾウが咲き誇りました。今年は当たり年です。襟裳岬は夏でも気温が25℃以上にはならない寒冷な気候と風がるため、本州など他の地域では標高の高いところにしか分布しない高山植物が、平地でも、海岸線でも、道路脇でも咲きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする