goo blog サービス終了のお知らせ 

華撃団 ブログ (かげきだん)

埼玉のよさこいチームです
仲間を信じて前へ進む事を決め       
気持ちも新たに「華撃団」と改名しました

アニメ「けいおん!」に登場する高校が登録有形文化財に

2012-09-26 00:04:02 | 日常
アニメ「けいおん!」に登場する高校のモデルになったとされる

滋賀県の旧豊郷小学校の校舎が、登録有形文化財になるようです。




アニメ「けいおん!」とは、廃部寸前の私立桜が丘女子高校軽音楽部で生徒たちがバンドを組み、

ゼロから部活動を行っていくストーリー。

軽音楽部の結成から大学進学までの3年間の部活動を描いたアニメ。


文化庁の文化審議会が9月21日、旧豊郷小学校校舎など155件の建造物を

有形文化財に登録するよう文部科学大臣に答申した。

旧豊郷小学校校舎は1937年にアメリカ人建築家ウィリアム・メレル・ヴォーリズによって建てられました。

左右に長い校舎の両端前面に、講堂と酬徳記念図書館を相対して配置し、外壁全体に縦長窓が並んでいるのが特徴。


2004年の校舎の改築で使われなくなったが、その後社会教育・福祉施設として活用されてました。

今は「けいおん!」人気により、多くのファンが「聖地巡礼」に訪れる場所になっているようです。








空港の手荷物受取所のコンベアーで寿司が流れてくる

2012-09-23 18:36:53 | 日常
空港の手荷物受取所で、自分の荷物がなかなか出でこないことってありますよね~

そんな時、こんなのが流れてきたらイライラ気分も解消するしれませんね・・・(笑)





各地の空港でも、その地方の特産品など色々な物が流れてくるようです


大分空港は、海老の他にも「うに」




高松空港は「天ぷらうどん」




米子空港は「鬼太郎の目玉のオヤジ」




長崎空港は、「ビワ」




宮崎空港は「宮崎牛」




ミュンヘン空港は「人」!! これは人身売買に対してのパフォーマンスだとのことです 



 

結婚式場

2012-09-21 00:11:07 | 日常
ちょっと素敵な話を見つけたのでシェアします



2010年 夏の終わりのある結婚式の日のこと。

フロントで 披露宴に参列される初老の女性ゲストにお手洗いの場所を聞かれました。

ご案内をさせていただきながら、ゆっくりとした足取りで、階段をご一緒にあがり 2階のフロアーに着きました。


するとお客様はあたりを見回されて、懐かしそうに立ちどまられました。

「亡くなった息子がね、ここで結婚式を挙げたの」

と微笑みながら私につぶやかれました。 突然の言葉に私は一瞬言葉を失いました。

そして、「そうでしたかぁ。ありがとうございます」とお礼を申し上げました。


お客様はしばらく、ひとつひとつの出来事を掘り起こすように、 想い出に浸られているご様子で、

私はおそばで静かにご一緒させていただきました。

2階のフロアーは、挙式までに親御様がゲストの方々をお迎えする大切な場所、

久しぶりにお目にかかるご親族様 初めて会う子供たちの上司、友人、 さまざまなご挨拶が交わされます。

お客様の年齢から想像すると 息子様は40歳前後かもしれません。

お亡くなりになったことはとても残念で深い悲しみであったことでしょう。


でも彼女が目を細め、やさしい微笑みでラウンジを眺めていらっしゃるお姿は

当日の華やいだ息子様の結婚式を、息子様の笑顔を、当時の幸せなお気持ちを

思い出していらっしゃったのだと思います。


その時に私は不謹慎かも知れませんが、「よかったぁ」と思いました。

息子様の結婚式の想い出がお客様にとって素晴らしい想い出だからこそ、

測り知れない悲しみの中でのお客様にとって、やさしい微笑みで 私にそのことを話してくださるほど、

何かあたたかいものがお客様の心にあふれたのかも。 そう感じたからです。

自分の想像を越えて、たくさんのお客様にとって、 たくさんの想い出の場所になっている。

そのことをひしひしと痛感いたしました。

この仕事をしていることの幸せ、責任の重さ、ありがたさ。

お客様からまた大切なことを教えていただきました。

多くの言葉を交わしたわけではありませんが、 お客様のお姿が今も鮮やかに蘇ります。





呆れた国・・・

2012-09-17 20:45:06 | 日常
連日 中国デモニュース報道されている 

暴徒乱入、無言で破壊・放火「まるで強盗団だった」

日系のスーパーや工場を襲ったデモ隊を目撃した中国人男性は、

こう声を震わせた。襲撃されたパナソニックグループなどの工場は、

一夜明けた16日、放火ですすけた建物や、壊された機械類が無残な姿をさらしていた。





トヨタ自動車の中国法人によると青島にあるトヨタの販売店が放火され、ほぼ全焼した。

「中国全土で多くの販売店が車両を壊されるなどの被害を受けている」という。




日系スーパーの「ジャスコ黄島店」は約3千人のデモ隊が包囲。

約150人が窓ガラスを壊し、臨時休業中の店舗に乱入し商品も略奪した。

「ロレックス」や「Dior」まで ...





デモという名目の略奪と破壊と放火で中国人を見ていると虚しくなるばかり・・・

テレビでバイオハザードを観たばかりなので、デモ隊がゾンビに見えてくる

このような無法行為を、愛国無罪の名の下 放置するのであれば、その国はもはや国家と言えないのでは?

  
日本で生活してる中国人はこのニュースを見てどう思うんだろう・・・ 母国の恥? 当然?

デモに参加した人達は、国に踊らされてるだけじゃない?

日本に矛を向けるより、中国政府に疑問を持つべきでは?


これ以上 被害が広がらないことを祈るばかりです。

新世紀エヴァンゲリオン風 マンション

2012-09-16 00:13:27 | 日常
こんなマンション 見つけました~ 

使徒、襲来でも問題なし! A.T.フィールド全開なマンション

札幌市にある「A.T FIELD」という名のマンションが話題になっています。

言わずもがな、新世紀エヴァンゲリオンをコンセプトにしたと思われる物件です。



鉄筋コンクリート4階建てで14世帯が入居できるこちらの物件。

外壁には、ロンギヌスの槍をイメージしたのか、赤いラインが描かれています。



各部屋のドアなどは、ゼーレのモノリスを彷彿とさせるデザイン。



どうやら共用部の壁にはA.T.フィールドが展開されている模様です。



もちろん室内だってカッコイイ。





設計者の並々ならぬこだわりが伝わってきますねぇ。

エヴァ好きの人には、たまりませんな~・・・


「本当の友だち」

2012-09-15 01:08:05 | 日常
ニュースで、子供のいじめ問題がよく流れています・・・

友達って大切ですよね

ところで、本当の友だちってどんな人なんでしょう


喜びを分かち合える人?

お互いを尊重しあえる人?

力にならなくても全力で助けようとできる人?

信じあえる人?

一緒に居て本当に楽しい人?

大切にしようとしてくれる人?

悩みを言い合える人?

自分に居場所をくれる?


本当の友人は、自分のことを理解して観てくれている人

お互いの欠点を知って、なおお互いに尊敬しあえる人

本当に辛い時、苦しくなった時に、一緒に乗り越えてくれる人かもしれませんね!




前にシェアしましたが良かったら見て下さい。

「泣けるけど心温まる話」


誰もが気付かぬうちに

何かを失っている

フッと気付けばあなたはいない

思い出だけを残して

せわしい時の中 言葉を失った

人形たちのように

街角に溢れた ノラネコのように

声にならない叫びが聞こえてくる

もしも もう一度あなたに会えるなら

たった一言伝えたい

ありがとう

ありがとう


一年半前

2012-09-11 12:26:56 | 日常
今日は東日本大震災発生から1年半の日です。


復興へは、まだまだ沢山の時間と沢山の力が必要なのが現実です。

必死に頑張っている人たちに、頑張れとは言えない・・・

個々では、何も出来ないかもしれないけど・・・


なにより大切なのは、「あなた達のことを忘れてはいませ​ん、想い続けています」という

気持ちと、東北の事を少しでもわかろうとする気持ちなのかもしれませんね。





「二元性」

2012-09-10 21:50:53 | 日常
ちっと素敵なコラムを見つけたのでシェアしますね 


人は 不思議な生き物です。


未婚だと、結婚したい と言いながら  結婚すれば、夫の愚痴 を言い

未婚のままだと、この年齢でも子供ができるかどうか 心配になり 

結婚すれば、自由がない、子供のためだから離婚できない と不自由に感じたりしながら

二元性の間を 行ったり来たりしています


でも

今 与えられているものを、もっとしっかりと見つめてみると、

小さな幸せが たくさん見つかるかもしれません。


僕たちが時間の中で体験するすべては、二元性の中で体験することです

「冷たい」がなければ、「熱い」を どのようにして知るのでしょうか

「短い」がなければ 「長い」を、

「閉じる」がなければ「開く」を どのようにして知るのでしょうか


これが真実なら

「幻想」がなければ「真実」を

「不自由」がなければ「自由」を

「愛の欠如」がなければ「愛」を どのようにして知るのでしょうか。


この二元性は わたしたちの教室であり、

人生のどんな経験も わたしたちを目覚めさせてくれる 先生なのです。


ですから 

もし あなたが、「悲しみ」 を 体験したとき、
それは 「喜び」 を経験するために創った ということを思い出してください

もし あなたが、「依存」 を 体験したとき、
それは  「自立」 を経験するために創った ということを思い出してください

もし あなたが、「拒絶」 を 体験したとき、
それは  「受容」 を経験するために創った ということを思い出してください

もし あなたが 「怖れ」 を 体験したとき、
それは 「勇気」を 経験するために創った ということを思い出してください

もし あなたが、「痛み」 を 体験したとき、
それは  「感謝」 を経験するために創った ということを思い出してください

もし あなたが、「分離(Alone)」 を 体験したとき、
それは 「一体性(All one)」 を経験するために創った ということを思い出してください

もし あなたが、「闇」 を 体験したとき、
それは 「光」 を経験するために創った ということを思い出してください



優しさは人から人へ

2012-09-08 08:07:24 | 日常
チョットいい話を見つけたのでシェアしますね 


家族でグアムへ出掛けた時のこと。

帰国の日、中部国際空港行きの便は日本国内の雪のために欠航。

チケットが取れるまで、ホテルで待機することになった。


ようやく手配できたのが、翌日の深夜の午前二時半に空港に集合し、

午前四時半の出発という便だった。それも成田空港経由。

藤原さんのお子さんはまだ六歳と八歳。大丈夫だろうかと不安になった。

案の定、当日の空港ロビーは、便の乱れのため大勢の人でごった返していた。


子どもたちも疲れで、ついには座り込んでしまった。

ようやく搭乗時間がきて、機内に乗り込もうとしたとき気付いた。

家族四人の席がばらばらだったのだ・・・ 

「乗れるだけでも喜ぼう」と思ったが、子どもがぐずりはじめた。

トイレや機内食のこともあり、 せめて下の子どもとは隣り合わせの席にならないかと

客室乗務員さんにお願いしたが満席の状態。

そして誰もが疲れきっている中、 声を掛けてもなかなか応じていただける方が見つからなかった。


その時だ・・・

窓際に並んで座っておられた母娘二人連れのお母さんが

「どうかなさいましたか」

と声を掛けてくださった。 事情を話すと、

「私が替わりましょう」

と言って、サッと立ち上がった。

「でも…お嬢さんと離れてしまいますよ」

とためらうと、

「うちもこの子が小さいころには、席を替わってもらいましたから」と。

乗り込むまでの疲れと到着までの気苦労に気持がふさいでいたが、嬉しくてて涙があふれてきた。


「子どもが大きくなったら、今度は自分が子育てに四苦八苦している人を助けたい」と思った。

お互いさまだから・・・



たたんだ姿はレタスにそっくり。でも広げると…

2012-09-04 00:13:45 | 日常
こんな商品見つけました !(^^)!


ベジタブル+アンブレラ=ベジタブレラ???

ちゃんと傘として使えるけれど、たたむとレタスそっくりになっちゃう折りたたみ傘。

根元から先端へ行くにつれて、だんだん色が濃くなっていくグラデーションや、

ホンモノの葉っぱにそっくりなシワシワ加工もおいしそうだ。

販売しているのは、末広町にある傘専門ショップ「Tokyo noble」

UVカット加工で、雨の日はもちろん、晴れた日も日傘として利用できる。

たたんだ傘を巻いておくためのリボンが、よく野菜とかに巻いてある、紫のテープそっくりなのもたまらない。

価格は4725円。1日の生産本数に限りがあるため店頭に在庫がない場合があります、

とのこと。これからのシーズンに備えて、バッグに1本いかがですか?



お金がないときにお世話になった貧乏料理は?

2012-09-02 18:24:55 | 日常
こんな コラムを見つけたのでシェァしますね 

お金が無い時 お世話になった料理・・・


数千円はおろか、数百円の出費をするのも厳しい日。

そんなときにお世話になるのが、安価な具材で作ることができ、なおかつ美味しい"貧乏料理"です。

今回は読者のみなさんに、お金がないときによく作ったオリジナル貧乏料理は何か聞いてみました。

さて、どんな料理が出てくるのでしょうか!?

調査期間:2012/5/3~2012/5/7
アンケート対象:マイナビニュース会員
有効回答数 899件(ウェブログイン式)




薄切りの玉ねぎを卵でとじた卵丼。お豆腐とか足してもおいしい。(31歳/女性)

具材次第で安く作ることができる丼ものはお金がないときは助かりますよね。


●卵と油揚げで作ったきつね丼をよく食べました。(26歳/女性)

油揚げは100円で10枚入りが買えたりするので、貧乏料理の具としては最適です!


●小麦粉と水と増えるわかめちゃんを混ぜてフライパンで小判程度の大きさに焼く。
 焼き終わったらそのフライパンに砂糖・しょうゆ・酢・(あれば酒も)を入れて作ったタレに絡めて食べます。(30歳/女性)

『お焼き』のような感じでしょうか? 甘辛いタレが食欲をそそりそうです。


●バナナを軽くいためて食パンに挟むバナナサンドを食べていました。(23歳/女性)

朝食にもオヤツにもなりそうな一品ですね!


●90円のシーチキンオイル漬けの缶詰に玉ねぎのみじん切りを加えて、マヨネーズをかける。美味しいですよ! でも後からすぐにおなかがすいてくるのが難点……。(56歳/男性)

ツナマヨのような感じですね。ご飯のおかずにもお酒のおつまみにもなりそうです。


●ご飯にコーンスープをかけ、チーズをのせて焼いたもの。(26歳/女性)

これはドリアのような出来上がりになるのでしょうか? 香ばしくて美味しそうですね!


●卵掛けご飯にお茶漬けをかけてレンジでチン! これが簡単で美味しかった。(26歳/女性)

ただお茶漬けにするだけでなく、レンジで温める所がポイントなのですね。半熟


●お豆腐屋さんでもらえるおからと安く手に入るもやしでハンバーグ!(31歳/女性)

お豆腐屋さんから直接もらうおからはそれだけでも美味しいですよね。ハンバーグにして食べるのもきっとおいしいはずです!


●ホットケーキミックスとおからでかさましをした炊飯器ケーキ。(29歳/女性)

おからはこういった使い方でもできるんですね。勉強になります。

●お麩をめんつゆで浸してから焼く。くるま麩とか、固めの方が美味しいです。卵とじ風にしたりでもでき、普通に美味しいのでいまでも作っています。(31歳/女性)

●カップめんの残り汁に卵と冷やご飯、ネギを入れて雑炊を作った。けっこう美味しかったです。(23歳/女性)

応用性が高いカップめんの残り汁は貧乏料理のナイスパートナーです! ほかにも「残り汁を使って炊き込みご飯を作る」といった回答もいただきました!

●ネギと砕いたポテトチップスでチャーハンをよく作っていました。(24歳/女性)

ポテトチップス自体に味もついていますしね。ちょうどいい具になりそうです。

●お金がないけどどうしてもかば焼きが食べたいときは、サンマのかば焼きの缶詰を使って即席のかば焼き丼を作ってました。(46歳/男性)

これは私もよくやりました! 安い所だと50円で買えたりする事もあるので、節約しながらも満足です。


●食パンににんにくをこすりつけてケチャップを塗り、とろけるチーズを1枚載せて自家栽培のバジルの葉を散らせばあっという間にマルゲリータ風ピザトースト!(30歳/女性)

あまりお金はかかってないのに、イタリアンな雰囲気を味わえますし、豪華な感じもしますね!


●温めた安売りのミートソースにパンの耳を投入して塩コショウで味付けしたものをよく食べました。安いけど気分はイタリアンでした。(30歳/男性)

パングラタンのような感じになるのでしょうか? 想像するだけで美味しそうです。


数多く挙げられた読者おすすめの貧乏料理ですが、どれも手軽で美味しそうなものばかりでした。

金欠でどうしても食事にお金をかけることができないときは、これらを参考に乗り切ってみてはいかがですか?

「防災の日」

2012-09-01 23:40:07 | 日常
9/1は防災の日 自然災害に日頃から備えましょうとの日

なぜ今日が「防災の日」なのか・・・? 

1923年(大正12年)に関東大震災があったからです。


3/11の地震も突然来た、ニュースから映し出されたあの時の恐怖は忘れられられません・・・

東北の復興は、まだまだこれからです


未来は今から作られます・・・

だからこそ、今やるべきことをやりきらないと!


今の生活が当たり前と、生きていることが当たり前と錯覚して、

身近な人や日常や生命への感謝を忘れてはいけないなと感じました。


等身大フィギュア

2012-08-31 22:33:27 | 日常
オンライン通販Amazon.co.jp公式サイト。http://www.amazon.co.jp/gp/site-directory/ref=topnav_sad

家電から、ファッション、食品、ベビー用品まで5000万点以上のいろんな商品を取り扱っています。

たとえば、こんなものまで・・・・ 等身大フィギュア(笑)

注文する人いるのかな ?


【親キリン】¥ 507,000




【高さ472cm!ブラキオサウルス】¥ 2,100,000




【アメリカ鰐(ワニ)】¥ 102,000




【全長10m超!マンモス】¥ 6,800,000


迷いと現実

2012-08-31 01:37:20 | 日常
何か問題が起こった時、大切なのは、現実を受け入れるという事なのだと思う。

頭でわかっていても、気持ちの整理がなかなかつかないことも

そしてそれは、なかなか難しい時もあるけれど・・・


でも、それが自分にとって、好ましい、好ましくないに関わらず。

起きてしまったことは起きてしまったこととして考えて

これから、どうなるのだろう?ではなく

これから、とうしようという気持ちが大切なのかも・・・


聞きたくないこと知りたくないことも現実として受け入れる、

それは結局は、難しい現実を良い方向に変えて行くと信じて。


現実はひとつ、解釈はふたつ

大切なのは、どちらの面を見るか、見ようとしているのか?かもね・・・




「お母さん先生」

2012-08-20 21:33:36 | 日常
チョット素敵なコラムを見つけたのでシェアしますね


刈谷市の女子小学生Kさんから一通の便りが届いた。
かわいいイラストの封筒を開けると、
最初に「いじめ」という文字が目に飛び込んできた。

その文面をできるだけ忠実にお伝えしたいと思う。

Kさんの通う小学校には、いつもエプロンをして
ニコニコと笑っている先生がいる。
それでKさんは「お母さん先生」と呼んでいる。

Kさんがいじめられていたとき、偶然お母さん先生が通り掛かった。

ところが、いじめている子たちを怒らずに「早く教室に戻りなさい」とだけ言って、
去って行ってしまった。Kさんは「なぜかばってくれないの」と思い、寂しくなった。

次の日の放課後のこと。お母さん先生がKさんのクラスにやって来た。
Kさんのところに座って、クイズを出して遊んでくれた。
それが毎日続いた。

すると、クラスのみんなもKさんの周りに来て、
自分に話し掛けてくれるようになった。
少しずつ学校が楽しくなってきた。

しばらくして、お母さん先生に悩んでいることを全部話した。
担任の先生が大好きだということや、友達のこと、家のことも全部。

「話してくれてありがとうね。よく自分から言えたね」

と褒めてくれた。そして、

「自分から言えれば、もういじめられないよ」

と言われた。
最後にKさんからのメッセージが添えられていた。

「もしも今、いじめに悩んでいる人がいたら、先生を信じて話をしてみてください。
守ってくれるはずです。自分で言える勇気を持ってください。守ってくれる人は絶対いるから」

Kさんは、お姉さんと相談をしてこの手紙を書いてくれたようだ。
多くの同じ悩みを持つ人のために