会長ブログ。

更新頻度、減ります。
高校でも、生徒会長やってます。
勉強、両立します。

ん?

2007年04月27日 22時02分01秒 | 社会
家族間で聞いた話で、良く分からないが、小学校にも英語教育はどんどん進んでいるらしい。
グローバル化、あるいはナショナリズム。
地球は一体化してきているのです。
こういう動きはこれからもどんどん進んでいくと思われます。

と、勿論そういうことを話すためにこんな話題を持ち込んだわけではない。
日本語!日本語はどうなったんですか?
日本語は母国語ではありませんでしたっけ、確か?

僕は、全体的に文法は苦手で、古文も苦手で、まぁ漢文も苦手で、こんなことを言える立場ではない。
「すさまじ」がいっこうに分からないし。。。


話が若干それるが、「英語なんか習わんでええしぃ~だって俺日本人だもん。」というセリフがある。
英語できない人の九割が使うセリフだろう。
まぁ、僕もしっかり使用させてもらっているが。

その通りである。と思う。
英語なんかできなくて良い。

日本語が分からないなら英語もできない。


できなくていい。しかし、まぁ、大体僕はそういうやつには、「英語が必要ないというのならまず英語を完璧にマスターしてからにしろ。」と、まぁよくもこんなこと言えるなぁというような、えらそうなセリフを吐く。

それは、まぁ言葉というジャンルの中に入っている英語と日本語は、共有点があり、英語を知れば日本語も分かるようになるとも少し思うからである。


それなら、逆のこともいえるだろう。
日本語が分かれば英語も分かる部分がある。

だから、英語できなくてもいいから、言い訳するよりは国語をやりたい。


この共有部分探しこそ、グローバル化の大きなメリットだろう。

そういう僕も国語の勉強をやっていないのだが。





世界に一つだけのブログランキングのURL!?   
    とりあえず、押してからおでかけ楽しんでください。

明日か明後日か明々後日か、どっか遊びに行きたいなぁという僕の願いは果たしてどうなるのでしょうか。
ゴールデンウィークの神様、お願い。