パソコンとiPadとスマホのある生活

パソコン・スマホ・iPad・写真整理・デジタル終活…毎日を明るく楽しく爽やかに生きる!!

ネパール旅行記-5

2009-12-02 23:59:39 | 旅行・散歩
またまたブログをさぼっていました。。
ネパール旅行記はこれが最後です。

タサンビレッジの滞在は、とても思い出に残るものでした。
暖炉を囲んで、オーナーのアルジャンさん(写真中央の帽子をかぶった方)と時を過ごし、
アルジャンさんのお話を聞くことができたのが、ヒマラヤの山々に出会えたことと同じくらい、インパクトがありました。

アルジャンさんは、大阪の大学に2年留学されていて、奥様も日本人であることから、とても日本語がご達者。
とてもわかりやすい言葉と大きな声で、ネパールの現状や、アルジャンさんのお考えを話されました。

「ネパールの国を良くするためには教育が大事だと考え、親たちは必死の思いで子供たちに勉強をさせ、アメリカの大学に留学させた。
ところが、子どもたちはアメリカが良くなってしまい、ネパールには帰ってこない。
ネパールの暮らしを守り、老いていく親の面倒をみているのは誰か。
勉強ができない、お金もない子どもたち。
大事なことは何なのか!
アメリカの真似をしようとしていくことが、発展なのか!
行き過ぎることは、足りないことと同じ。
自分はこのヒマラヤの大自然を守り、この大自然とともに生きてゆく。
大自然こそが神であり、愛なのです。」

というような話をされるアルジャンさんは、とてつもないオーラがあり、力強い語り口に、ゆるぎない愛を感じたのでした。
私は、アルジャンさんのお話を聞きながら、涙が溢れてきました。

いよいよお別れの朝、まだ陽が昇らない5時。
外は満天の星空。
流れ星を見ました。
願い事をしました。



来るときは飛行機に乗ってきた道のりを、帰りはなんとジープのようなバスで移動。
この移動には、10時間もかかりました。
それも、とんでもないオフロード!



ディズニーランドのアトラクションも真っ青。
川あり、橋あり、断崖絶壁あり、岩あり・・。
最初は笑ってましたが、途中からはみんな無言。
とにもかくにも無事を祈るだけでした。



最後の舗装道路をかっ飛ばして、ポカラからカトマンズ行きの飛行機に間に合い、
無事、カトマンズのホテルに到着。
10日間滞在組と分かれて、私と姉だけ移動したのでした。
迎えてくれたホテルの皆様は、「1日で移動するなんて信じられない!」と言ってました。
そんなにすごい強行スケジュールだったのね。。。
ホテルサンセットビューのお部屋から夕焼けを見て、無事移動できたことに感謝したのでした。



翌朝、朝食の前に、寺院が建ち並ぶダンバール広場まで、朝の喧騒の街中を歩いていきました。
寺院は見ごたえがありましたが・・ゴミをポイ捨てしないで、
街をもっときれいにしたらいいのに・・と思いましたよ。

でも、ちょっと道に迷って、中学生ぐらいの女の子に声をかけたら、
とてもきれいな英語で、親切に教えてくれました。
学校に通う子供たちは、みんなきちんと制服を着ていて、お行儀が良さそうに見えました。
とても感じが良かったです。



ホテルに戻って、ゆっくり朝食をいただき、お土産をトランクに詰めて空港へ。
ありがとう!
お世話になりました。



ナマステ

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ネパール (hai-hoo)
2009-12-03 23:29:13
「こんばんは。」
「素晴らしいネパールの旅でしたね!!!」
「雄大な自然ばかりでなく、現地の人との交流。」
「そして、命がけの行程、迫力も感じます!」
「かっては、地図も道も無い所を、
 探検&冒険したいと夢見ていました。」
「私の本棚に、小説は見当たりません。」
「ほとんど全てが、山のドキュメント本です。」
「今は道が整備され、山奥まで観光地化されたネパールとヒマラヤ。」
「アルジャンさんの様な方が居られて、
 大自然を守り、大自然を神と崇める話を読んでほっとしました、、、。」
返信する
ネパールの国 (noripi)
2009-12-04 10:36:47
ネパールの写真を沢山見て 自然の素晴らしさ
その国の特徴などを知る良いチャンスでした。
いつも ありがとうございます。

返信する
hai-hooさま (しばやん)
2009-12-05 00:54:32
いい経験をさせてもらいました。
誘われなかったら、自分からは行こうとしなかった場所ですが、行ってみて本当に良かったです。
ヒマラヤトレッキングは、また行きたいな~!
返信する
noripiさま (しばやん)
2009-12-05 00:56:20
いつもコメントありがとうございます。
旅ができるなんて、本当に幸せです。
実際に経験すると、見聞が広くなりますね。
返信する

コメントを投稿