goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しく今活!パソコンとiPadとスマホのある生活

パソコン・スマホ・iPad・写真整理…毎日を明るく楽しく爽やかに生きる!!

海外旅行の写真整理⑤ーフォトブック完成

2018-12-04 09:25:30 | 写真・写真整理
10月に行ったマウイ島マラソンの写真整理。
最後はフォトブックの作成です。
ようやく完成して、手元に届きました。



利用したサービスは「ネットプリントジャパン」。
実は、11月末でしまうまに統合されることになり、ネットプリントジャパンは終了しました。
最後の利用だったわけですが、これを選んだ理由はレイアウトパターンにあります。

旅行のフォトブックには多少のコメントを残しておきたいのです。
どこへ行ったとか、何を食べたとか、何がいくらだったとか、どう感じたのかなど、
ちょっとしたエピソードやコメントを残せたら後で見たときに、いろいろと思い出せて楽しいだろうなと思うのです。

今回のフォトブックの中身をちょっとお見せします。
こんな感じです。



場所は、GoogleMapのタイムライン機能に残っているマップを画面ショットしました。
このタイムライン機能はとても便利です。
訪れた場所をしっかり記録してくれるのですから。

Macで写真アプリを開くと、iPadやiPhoneの写真アプリと同じ内容のものが見えます。
iCloudフォトを利用しているので、月額利用料(50GBまで130円、200GBまで400円)はかかりますが、完全同期するので便利です。

Macでフォトブックを作成するには、いったん写真データをMac上にダウンロードする必要があります。

①アルバム内のファイルを全選択し、メニューの【ファイル】から【書き出す】をクリックします。


②ファイル名を【連続】にして、【書き出す】をクリックします。


③ピクチャ内に新しいフォルダを作成します。


④【書き出す】をクリックします。


この「書き出す」という作業にちょこっと落とし穴がありました。
というのは、書き出す時に撮影日情報が反映されないのです。
写真アプリで色味やトリミングなどの加工をしているので未編集のファイルを書き出すのはいやだし、
撮影日まで変更して、せっかく時系列に並んでいるのですから困りました。

そこで②の手順のところで、ファイル名を「連続」にすれば今ある順番のとおりにファイル名が連番になるのを発見!
番号付きのアルバム名でもOKです。
くれぐれもファイル名やタイトル名にしないことです。

書き出された写真データからフォトブックを作成していきます。
今回、利用したネットプリントジャパンやしまうまフォトブックは、インターネット上にサービスがありますのでサイトを開いていきます。
Macに標準で付属しているSafariよりも、Chromeを使ったほうがやりやすいかもしれません。
私は、Chromeを利用しました。

というわけで、やっと終了しました。
3冊印刷して、1つは私、1つは母、1つは教室に置きます。
戸塚教室にいらっしゃったときに、ぜひご覧になってみてくださいね。

A5サイズ48ページ。
3冊で1,788円(税込)。
安く上がりました!


**********************************************************
パソコン・iPad・スマホ教室
横浜戸塚・弥生台のパソコン教室パソルーム
http://www.pasoroom.jp
●パソルーム戸塚教室(JR・横浜市営地下鉄戸塚駅より徒歩2分)
 TEL:045-860-4560 MAIL:totsuka@pasoroom.jp
●パソルーム弥生台教室(国際親善病院前)
 TEL:045-815-1077 MAIL:yayoidai@pasoroom.jp

デジタルライフ・コミュニティ 一般社団法人パソコープ
http://www.pasocoop.org

写真整理アドバイザー
http://www.photokeep.jp
*********************************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもいでばこを使いこなそう[決定版]第二版 Kindle版リリース!

2018-12-02 23:09:52 | 写真・写真整理
バッファローのおもいでばこチームが監修しているパソコープのテキスト「おもいでばこを使いこなそう[決定版]」の執筆をさせていただいています。
11/15に第2版をリリースし、先日Kindle版もリリースされました!

デジタル・フォトアルバム“おもいでばこ”は、思い出のつまった大切な写真や動画を“見かえす”ために生まれた株式会社バッファローの製品です。

おもいでばこ”は、思い出の写真を“簡単に整理”しながら、テレビの大画面やiPadなどで“見て楽しむ”ことができます。

リモコンを使った簡単な操作でテレビで写真を楽しむことができますが、テレビだけでなくスマホ(iPhone、Android)やタブレット、パソコン(Winodws、Mac)につないで使うこともできる優れモノです。

このテキストでは、さまざまな機器からおもいでばこに写真や動画を取り込む方法と、おもいでばこを使って写真鑑賞を楽しむ方法のすべてを余すことなく紹介しています。

まさに「決定版!」。

この一冊があれば、どなたでも“おもいでばこ”を重宝に使っていただけます。

ぜひ、家中の写真をおもいでばこに取り込んで、家族や友人と、または一人でゆっくりと、思い出を見かえしてくださいね。

クリックすると、アマゾンでご覧いただけます。


Kindle版は無料サンプルをお試しいただけます。




**********************************************************
パソコン・iPad・スマホ教室
横浜戸塚・弥生台のパソコン教室パソルーム
http://www.pasoroom.jp
●パソルーム戸塚教室(JR・横浜市営地下鉄戸塚駅より徒歩2分)
 TEL:045-860-4560 MAIL:totsuka@pasoroom.jp
●パソルーム弥生台教室(国際親善病院前)
 TEL:045-815-1077 MAIL:yayoidai@pasoroom.jp

デジタルライフ・コミュニティ 一般社団法人パソコープ
http://www.pasocoop.org

写真整理アドバイザー
http://www.photokeep.jp
*********************************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外旅行の写真整理④ーおもいでばこでスライドショー!

2018-11-07 21:31:24 | 写真・写真整理
マウイ島から帰ってきて3週間近く経ってしまいましたが、
旅行の写真はあまり時間をおかずに整理するほうがいいですね。
時間の経過とともに記憶も薄れてきてしまいますから…。

でも、おもいでばこに取り込んだ写真をテレビで見れば、記憶は蘇ります。
スライドショーのBGMは、癒し系のハワイアンがいい!
というわけで、BGMを変更してみたいと思います。
この操作は、テレビでのリモコン操作になります。

★あらかじめBGMにしたい曲をmp3という形式にしてUSBメモリに保存しておきます。
(ここの解説はまた別の時に…)

①おもいでばこの【その他の機能】を選択して決定ボタンを押します。


②【音楽】を選択して決定ボタンを押します。


③音楽が保存されているUSBメモリをおもいでばこに挿し込みます。


④【とりこみ】を選択して決定ボタンを押します。


⑤データが取り込まれます。


⑥【つかう曲をえらぶ】を選択して決定ボタンを押します。


⑦つかう曲を選択して決定ボタンを押してONにし、つかわない曲は決定ボタンを押してOFFにします。
リモコンの【再生(ピンク)】ボタンを押すと曲が再生されます。



これで設定完了!
あとは、アルバムを選択してスライドショーにします。

⑧ホームに戻り、【アルバム】を選択して決定ボタンを押します。


⑨アルバムを選択して決定ボタンを押します。


⑩リモコンのスライドショーを押します。


いい感じでBGMが流れています!(^^)

おもいでばこのスライドショーはこんな感じ(ちょっとだけビデオに撮ってみました)


スライドショーを見て楽しかったマウイ島を思い出してまーす!

おもいでばこの使い方を紹介した本はアマゾンで販売しています。
もっと詳しく知りたい方は、手に取ってみてくださいね。

http://amzn.asia/d/64mANny

さて、この次はフォトブックです。


**********************************************************
パソコン・iPad・スマホ教室
横浜戸塚・弥生台のパソコン教室パソルーム
http://www.pasoroom.jp
●パソルーム戸塚教室(JR・横浜市営地下鉄戸塚駅より徒歩2分)
 TEL:045-860-4560 MAIL:totsuka@pasoroom.jp
●パソルーム弥生台教室(国際親善病院前)
 TEL:045-815-1077 MAIL:yayoidai@pasoroom.jp

デジタルライフ・コミュニティ 一般社団法人パソコープ
http://www.pasocoop.org

写真整理アドバイザー
http://www.photokeep.jp
*********************************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外旅行の写真整理③ーおもいでばこへ

2018-10-30 22:34:07 | 写真・写真整理
要らない写真の削除や補正が終了したら、デジタル・フォトアルバム「おもいでばこ」に写真を保存します。
「おもいでばこ」には、私の子供の頃の写真から現在までのすべての写真が保存されています。
日常的にスマホで撮影した写真もすべて「おもいでばこ」。
写真の一元管理にこれほど便利なものはありません!

きれいになった写真を「おもいでばこ」に入れれば、テレビの大画面で写真を見て楽しめます。
我が家のテレビは大画面というには程遠いテレビですが…(^_^;)

旅の余韻に浸るにはピッタリ!
雰囲気の合うハワイアンをBGMとして「おもいでばこ」に入れるのもアリですね。

「おもいでばこ」には、WindowsやMacのパソコンで利用できるアプリが提供されていますが、
Macの写真アプリからは送れないので、ここはiPhoneかiPadにインストールしたおもいでばこアプリから
おもいでばこに送るのが手間なしです。
ちなみにこれができるのは、iCloudを利用しているからですよ。
200GB月額400円のストレージプランを契約しているので、Mac、iPhone、iPadの写真アプリデータが完全に同期しています。

① iPhoneにインストールした「おもいでばこ」アプリを起動し、3本線のメニューをタップします。
② 【写真を送る】をタップします。


③ おもいでばこに送りたいアルバムをタップします。
④ 【全選択】をタップし、【次へ】をタップします。


⑤ 【検索/新規アルバムを作成】をタップして、アルバム名を入力します。
⑥ 入力したアルバム名をタップして、【送信】をタップします。


⑦ 送信が開始します。
⑧ とりこみが完了したら【完了】をタップします。


Macのおもいでばこアプリで見てみましょう。
カレンダーを見ると、撮影日に整理されています。
アルバムでは、取り込みと同時に作成されたアルバムが閲覧できます。


旅行の時には、Googleタイムラインの画面ショットを撮っておくと訪れた場所や移動がよくわかり便利です。
この画面ショットは旅行後のものですから、撮影日が当日とは異なります。
おもいでばこの中でも撮影日が変更できるので、変更しておきましょう。

① 画像の上で右クリックし、【撮影日の変更】をクリックします。


② 撮影日を変更します。


③ その日の日付のところに移動しました。


これで、わかりやすくなりましたね!

さて、「おもいでばこ」に保存した写真をテレビで見るぞ!
ハワイアンをBGMにする方法は、次回ご紹介しますね。


**********************************************************
パソコン・iPad・スマホ教室
横浜戸塚・弥生台のパソコン教室パソルーム
http://www.pasoroom.jp
●パソルーム戸塚教室(JR・横浜市営地下鉄戸塚駅より徒歩2分)
 TEL:045-860-4560 MAIL:totsuka@pasoroom.jp
●パソルーム弥生台教室(国際親善病院前)
 TEL:045-815-1077 MAIL:yayoidai@pasoroom.jp

デジタルライフ・コミュニティ 一般社団法人パソコープ
http://www.pasocoop.org

写真整理アドバイザー
http://www.photokeep.jp
*********************************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外旅行の写真整理②ー写真の補正(Mac)

2018-10-27 00:29:18 | 写真・写真整理
前回(海外旅行の写真整理①ー撮影日の時差修正)では、
SDカードの写真をMacの写真アプリに取り込み、撮影日の時差を修正し、iPhoneで撮影した写真と一緒に時系列に並べました。
そして、アルバムを作成して、ひとつのイベントとしてまとめました。

今回は、Macの写真アプリで1枚ずつ写真を見ていき、不要な写真の削除や補正の仕方をご紹介します。

Macの写真アプリを起動し、アルバムを開きます。



先頭の写真をダブルクリックして大きく表示します。

◆写真の削除
ピンボケだったり何を撮ったのか不明だったり、iPhoneではよくあることですが指が入ってしまったりといった写真は削除しましょう。

① 写真の上で右クリック(Macでは副ボタンと言い2本指でタップします)、【1枚の写真を削除】をクリックします。


② 【すべてのデバイスから削除しますか?】で、【削除】をクリックします。
削除した写真はすぐには削除されず、「最近削除した項目」に移動し、最大で40日間保管され、その後自動的に削除になります。

◆明るさの調整
ディナーの写真はまずきれいに撮れません。それは明るさが足りないから。
写真アプリの編集機能で、明るを調整してみましょう。

① 明るさを調整したい写真を表示し、【編集】をクリックします。


② 【ライト】のつまみを右にドラッグします。


③ 【完了】をクリックします。

◆水平線の調整
海や建物が傾いている写真は落ち着かない印象を与えます。
水平線はしっかり調整して写真に落ち着かせましょう。

① 【編集】をクリックし、【トリミング】をクリックします。
② 角度をドラッグして、グリッド線に合わせて調整します。


③ 【完了】をクリックします。

◆ レタッチ
写真にはどうしても要らないものが入ったり、強い光でゴーストが発生したりしてしまいます。
撮影時には避けられなかったものは、後から消しましょう。

① 【編集】をクリックし、レタッチのペンをクリックします。
左のサイズでペンの大きさを調整します。


② レタッチしたい箇所をドラッグすると消えます。


③ 【完了】をクリックします。

こんな大量のゴーストもやっつけられましたよ。





◆ フィルタ
フィルタ機能で写真に変化を付けることができます。遊び感覚でいろいろ試してみましょう。

① 【編集】をクリックし、【フィルタ】をクリックします。
② いろいろなフィルタをクリックして試してみましょう。


③ ここでは、【ドラマチック】を選んで、明るさを少し調整してみました。


元の画像


③ よければ【完了】をクリックします。

おもいでばこに保存したりフォトブックを作成する前に、1枚1枚丁寧にチェックしておくことが大事です。
何事も下ごしらえが肝心です。
少し時間がかかりますが、旅の後の一番楽しい時間ですね。
旅の余韻に浸りながら作業しましょう。
旅行に行ってからあまり時間が経たないうちに作業したほうが余韻にいっぱい浸れますよ。

さて、次回はおもいでばこに入れていきます。


**********************************************************
パソコン・iPad・スマホ教室
横浜戸塚・弥生台のパソコン教室パソルーム
http://www.pasoroom.jp
●パソルーム戸塚教室(JR・横浜市営地下鉄戸塚駅より徒歩2分)
 TEL:045-860-4560 MAIL:totsuka@pasoroom.jp
●パソルーム弥生台教室(国際親善病院前)
 TEL:045-815-1077 MAIL:yayoidai@pasoroom.jp

デジタルライフ・コミュニティ 一般社団法人パソコープ
http://www.pasocoop.org

写真整理アドバイザー
http://www.photokeep.jp
*********************************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外旅行の写真整理①ー撮影日の時差修正(Mac)

2018-10-24 23:19:56 | 写真・写真整理
10/12〜10/18まで、マウイマラソン大会参加を主たる目的として、ハワイのマウイ島に行ってきました。
総勢10名の参加者のうち、ハーフマラソン出場は私を含む3人。
5人が5kmのウォーク&ランに参加、残り2名はどれも参加しなかったのですが、そのうちのひとりに私の母91歳が含まれていました。
母は歩行器を使って自分で歩くこともできるのですが、あまり長い距離は歩けないので基本車椅子です。
というわけで、ミラーレス一眼レフを持っては行ったのですが、カメラを構えている余裕はあまりなく、もっぱらiPhone。
そこで、今回の旅行の写真はiPhoneをベースに整理したいと思います。

iPhoneで撮影した写真は、AppleのクラウドサービスであるiCloudに保存されています。
当然、無料の5GBでは足りず、私は200GBまでの容量を月額400円払って利用しています。
なので、空きはたっぷり。
Macから写真アプリにSDカードの写真を取り込んで、iPhoneで撮影した写真と一緒に並べてみたいと思います。

① まず、SDカードをMacに差し込むと、写真アプリが起動します。
② SDカード内の取り込みたい写真だけを選択し、【●●個の選択項目を読み込む】をクリックします。写真アプリに写真が取り込まれます。


海外で撮影した写真は撮影日に時差が生じているので、撮影日を調整します。

③ 撮影日を変更したい写真を選択し、【イメージ】の【日時を調整】をクリックします。


④ 調整後の日時を-19時間(日本とハワイの時差)にして、【調整】をクリックします。


これで、撮影日がまとめて変更になりました。
次に、iPhoneで撮影した写真と一緒にアルバムを作成します。

⑤ 【ファイル】から【新規アルバム】をクリックし、アルバム名を入力します。


⑥ アルバムに追加したい写真を選択して、作成したアルバム名にドラッグ&ドロップします。


⑦ アルバムをクリックすると、写真を閲覧できます。


⑧ アルバム内の写真をダブルクリックすると、大きく表示されます。スワイプしながらひとつひとつ確認していきましょう。


Macのことを記事にしていますので関係ないなあと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、
iPhone、iPadユーザーがMacを使うとどれほど写真整理が簡単か、ということもわかってもらえると嬉しいです。
iPadの写真アプリでは撮影日の変更はできず、Macの写真アプリでなら出来るのです。
ちなみに、Windowsではまとめて撮影日の変更はできますが、-19時間というような時差分を設定することはできません。
なにか、フリーソフトを見つけてこないといけないのです。
Windowsはいろいろなフリーソフトが出回っているのが魅力でもありますが、簡単さはMacに軍配が上がりますね。

不要な写真の削除や写真の編集方法は次回に。
おもいでばこにデータを保存するのはその次に。
フォトブックの作成はその次の次。😃
写真アプリから写真を削除してもおもいでばこアプリで見れるというお話はさらにその次に。😊
お楽しみに〜!!

**********************************************************
パソコン・iPad・スマホ教室
横浜戸塚・弥生台のパソコン教室パソルーム
http://www.pasoroom.jp
●パソルーム戸塚教室(JR・横浜市営地下鉄戸塚駅より徒歩2分)
 TEL:045-860-4560 MAIL:totsuka@pasoroom.jp
●パソルーム弥生台教室(国際親善病院前)
 TEL:045-815-1077 MAIL:yayoidai@pasoroom.jp

デジタルライフ・コミュニティ 一般社団法人パソコープ
http://www.pasocoop.org

写真整理アドバイザー
http://www.photokeep.jp
*********************************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御岳山レンゲショウマ撮影会に行ってきました!

2018-08-29 23:50:52 | 写真・写真整理
パソルームは3学期制で、1学期が15週でワンクールとなっているため、
期の変わり目にお休みが入ることがあります。
今週がちょうどその週にあたり、28日、29日と前から考えていたお泊りでの
撮影会を実施し、御岳山までレンゲショウマを撮影しに行ってきました。

お天気は、あいにくの‥ではなく、お花の撮影やレンゲショウマには
最適の曇り雨。
御岳山に着いたら、雨は降っていないものの深い霧に包まれていました。

夕方16時から19時までの撮影と
翌朝は4時15分出発のお宿に着いたのが8時前という撮影タイム
とても長い時間でしたが、夢中になって撮ることができました。

慣れない三脚、マニュアルフォーカスでのピント合わせなど
私にはまだまだ経験不足なのですが、
貴重な体験ができて幸せでした!













**********************************************************
パソコン・iPad・スマホ教室
横浜戸塚・弥生台のパソコン教室パソルーム
http://www.pasoroom.jp
●パソルーム戸塚教室(JR・横浜市営地下鉄戸塚駅より徒歩2分)
 TEL:045-860-4560 MAIL:totsuka@pasoroom.jp
●パソルーム弥生台教室(国際親善病院前)
 TEL:045-815-1077 MAIL:yayoidai@pasoroom.jp

デジタルライフ・コミュニティ 一般社団法人パソコープ
http://www.pasocoop.org

写真整理アドバイザー
http://www.photokeep.jp
*********************************************************


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜イングリッシュガーデン

2018-06-01 08:57:04 | 写真・写真整理
今日から6月1日。
気持ち新たに毎日を大切に!

5月13日の話ですが、
シーズン最後のバラを見ようと「横浜イングリッシュガーデン」に行きました。
天気は、今にも降り出しそうな曇り空。
帰るころには雨が降ってきました。

写真に文字を入れて見てポストカード風に仕上げてみました。
使ったアプリはiPadの写真アプリ。
もともと入っている「写真」アプリです。
簡単に文字入れができるんですよ。(^^)
ちょっと気に入っているので、タイミングがずれましたがアップします。










**********************************************************
パソコン・iPad・スマホ教室
横浜戸塚・弥生台のパソコン教室パソルーム
http://www.pasoroom.jp
●パソルーム戸塚教室(JR・横浜市営地下鉄戸塚駅より徒歩2分)
 TEL:045-860-4560 MAIL:totsuka@pasoroom.jp
●パソルーム弥生台教室(国際親善病院前)
 TEL:045-815-1077 MAIL:yayoidai@pasoroom.jp

デジタルライフ・コミュニティ 一般社団法人パソコープ
http://www.pasocoop.org

写真整理アドバイザー
http://www.photokeep.jp
*********************************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Googleマップのタイムラインを入れてPhotoZINEで旅のフォトブックを作成!

2017-08-25 06:45:34 | 写真・写真整理
Googleマップにタイムラインという機能があります。
この機能をオンにしておくと、訪れた場所や移動した経路を見ることができます。
ゴールドコーストマラソンに行った日付を見てみたら、
ちゃんと移動した場所が記録されていました!
この記録があれば、旅の振り返りに役に立ちますね。
とてもありがたいです。







この画面ショットを入れて、フォトブックを作ってみました。
今回試してみたのは、フジフイルムの新しいフォトブック「PhotoZINE」。
フォトブックには珍しい右開きで、カバー付きです。
写真がとてもきれいで満足!







ちなみに、今回作ったのはA5サイズ32ページで2,268円。
さすがに500円フォトブックとは比べものになりませんね。

Googleマップのタイムラインを作るには、現在地とロケーション履歴を有効にする必要があります。

① Googleマップアプリを開きます。
② 【メニュー】をタップして、【タイムライン】をタップします。


③ 【その他】をタップして、【設定】をタップします。


④ 【位置情報サービス】を【ON】、【ロケーション履歴】を【ON】にします。


※ロケーション履歴を有効にすると、Googleにログインしているすべての端末で現在地が記録されます。
位置情報サービスを有効にすると、スマートフォンやタブレットの位置情報がご利用のアプリと共有されます。

普段は、特別な移動がなければどうということもありませんが、
お出かけした時、旅行に行った時などにはとても便利な機能です。
試してみてくださいね!


**********************************************************
パソコン・iPad・スマホ教室
横浜戸塚・弥生台のパソコン教室パソルーム
http://www.pasoroom.jp

デジタルライフ・コミュニティ 一般社団法人パソコープ
http://www.pasocoop.org

写真整理アドバイザー
http://www.photokeep.jp/
**********************************************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『はじめよう生前整理 思い出写真編』で人気の写真過去帳

2017-06-12 09:14:47 | 写真・写真整理
クラブツーリズムで開催している終活講座があります。
こちら⇒http://www.club-t.com/ending/

“終活”の講座を旅行会社で?と思いますが、
お客様層がシニア層であることから、樹木葬の見学ができる「終活ツアー」が人気です。
そして、学びの一環として終活が全般的に学べる講座が用意されているのです。

その中の「生前整理」という切り口では、
はじめよう生前整理(1) お部屋のお片付け編
はじめよう生前整理(2) 思い出写真編
はじめよう生前整理(3) 老舗質屋が話す買取業のウラ話
の3つの講座が用意されており、(2)の
「思い出写真編 アナログもデジタルも 写真・アルバムの整理術」を
私が担当させていただいています。

6/10(土)は2回目の開催でしたが、会場満席の30名がご参加になられました。
関心の高さが伺えます。

思い出の写真をどう整理するか?
大きく分けて、2つあります。
①紙の写真は紙のまま整理する。
②紙の写真をデジタル化して、デジカメやスマホで撮った写真と一緒に整理する。

私の立場としては②をおススメするわけですが、
どうしても①がいいという方もいらっしゃいます。
その方に、どのような提案がいいのかずっと考えていますが、
実際にサンプルを見せて、好評なのが「写真過去帳」です。



ご朱印帳として販売されているものをアルバム代わりにしてみました。
自分の気に入っている写真を時系列に並べて貼ったもので、何も飾りません。
超簡単!!

蛇腹になっていて、表裏合わせて40枚の写真を貼ることができます。
私のサンプルは、30枚ぐらいのところで終わっていて、ちょうど一生分で一冊という感じです。
1年1枚ずつ貼っていくという方法もあっていいですね。
1年分の写真の中からマイベストを1枚選ぶわけです。

いろいろな整理の方法があって、他にもご提案させていただきましたが、
写真整理の出口として、フォトブックにも興味のある方が多くいらっしゃいました。
1つの旅行を1冊のフォトブックに!
これはいつも私がしていることですが、とても楽しいまとめ方ですね。

クラツーさんでの講座はまだまだ続きます。
実は来年まで予定が決まっているのです。
興味のある方はぜひお申し込みください。
講座の雰囲気はこんな感じです。



前に機材を並べて実際にデモンストレーションします。



当日、搬入できない大きめのスキャナーはビデオでご紹介しています。

写真整理の決定版デジタルフォトアルバム「おもいでばこ」には
アナログ派もデジタル派もなく関心を寄せていただいています。

スキャナーやおもいでばこの販売が目的の講座ではありませんが、
即、ご購入を決められる方もいらっしゃいます。

ご参加された皆様の写真整理のお役に立てれば幸いです!(^^)


**********************************************************
パソコン・iPad・スマホ教室
横浜戸塚・弥生台のパソコン教室パソルーム
http://www.pasoroom.jp

デジタルライフ・コミュニティ 一般社団法人パソコープ
http://www.pasocoop.org

写真整理アドバイザー
http://www.photokeep.jp/
**********************************************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする