goo blog サービス終了のお知らせ 

工芸家を夢見る   千夢の世界

仲間で造るアトリエ模様(一歩)

工芸作品の紹介

千夢の周りの身近な出来事

~お知らせ~

●小林千夢の陶芸作品はオーベルジュ セゾンドはるなで展示しています。
●小林千夢の陶芸作品は陶螢庵 みとら窯のホームページでも紹介されています。
(※上記のリンクをクリックすると別ウィンドウで立ち上がります)

冬眠中のクワガタムシ、目を覚ます

2013-01-12 18:46:58 | 工芸作品
みなさ~ん、こんにちはー 留守番の昼猫で~す。

今日と明日は、工房の作業はお休みだそうです。

画伯も山ちゃんも用事があるようで、続きは来週からになるようです。

千夢は朝から薪割りをしています。

あまり寒くなくても来る人、来る人がストーブに薪を入れるんですよねぇー。

皆さん火を燃やすのが楽しいようで、あっという割った薪がなくなってしまいます。

そうそう、千夢が薪を割っていたらクワガタ虫が出てきたと騒いでいました。


冬眠していると頃を起してしまった、大変だ、すぐにすみかを作ってあげようと

寒くないように軟らかそうな木屑をたくさん集めてきました。



そして、缶の中に敷き詰めて寝かせてあげました。

カブトムシは本当に迷惑そうな顔をしていましたが何とか気に入ってくれたようです。


上からもたくさん木屑をかぶせてあげると、安心したのか再び眠りについたようです。

夏が来て元気に目を覚ましたら載せてみます。お楽しみに。

ではこのへんで、・・・つづく・・・良い休日をお過ごしくださいませ。

捨てる神あれば、拾う神あり

2013-01-11 20:34:34 | 工芸作品
みなさ~ん、こんにちはー 留守番の昼猫で~す。

ふるーい 古ーい蓄音機、ボーンボーンと頑張っている古時計、そして今度は

ちょっと歪んでいる大きな扉が千夢工房にやって来ました。

その都度、千夢の夢がどんどん広がってゆくようです。

蓄音機には、音響効果の良い部屋を作ってあげよう、また古時計に太い柱を

用意してあげようと、あれこれ計画しているようです。

それぞれに適所を用意して、一層輝かせようとしているのです。

私、昼猫は留守番をしながらブログの書き込みです・・果たして適所でしょうか?

人前に出るのだからと、綺麗にしてもらい化粧もしていただきました。

いえいえ、イヤダなんて言っていません。

邪魔にされながら陳列棚の片隅でほこりをかぶっていた時とは天と地の差があります。

また、皆様に見ていただけるのは嬉しく、時には快感さえ感じます。

工房にも、入れ代わり立ち代わり、変な、いえいえ面白い方々がたくさん来ます。

わっ、この猫、置物かぁー、びっくりしたなー でも可愛いねー、売り物?



売り物じゃあーねえつうの、こう見えても留守番係なの!

みんなの面倒も見ている、偉い昼猫なのです。


時折、ボーンボーンと時刻を打つ鐘の音を聴いた一人が、いい音色だねー。

とほめてくれました

古時計は嬉しいのか、最近音色につやが出てきたような気がします。

千夢工房に拾われた古材が、息を吹き返してくるような気がします。

画伯がまた、ステンドガラス調を考案しました。


さて、素材は何でできているでしょうか?

答えは来週の火曜日になります。 ではこのへんで・・・また来週。




持つべきものは、友

2013-01-10 18:21:55 | 工芸作品
みなさ~ん、こんにちはー 留守番の昼猫で~す。

昨日の書き込みで最後に作業中のブルーシートが掛かった写真が載っていたでしょう。

じつは、作業が最も遅れ、苦戦している場所なんだそうです。

というのは、「そこは、大きな扉がいい、スムーズに開く扉でなくてはならない。」などと

千夢がとてもこだわっている場所なのです。

でも予算はあまりかけたくない、などとケチなことを言うので職人さんも

手伝ってくれている方も頭を抱えていました。

ところが、昨日の夕方、解体屋の山ちゃんから、「工房に合ういい扉が手に入ったので

これから持って行くよ。」と連絡が入ったようです。

工房のシャターを開けて待っていると親方のトラックで大きな扉を積んできました。

山ちゃんが、助手席から降りてくるや、「どうこの扉、気に入ってくれるかなぁー?

工場を解体していて、この扉を見た瞬間、千夢の顔とこの工房が頭に浮かんだんだ。」

千夢は目をパチクリしながら、「いい、いい、最高だよ!こんなのが欲しかった。」


高さ2、900cm幅200cm厚み7cm、重量感のあるしっかりとした作り。

さっそく明日から取り付け作業が始まるようです。

みんなが帰ってから、千夢はじっと扉をみながら「仲間は有難いなぁー、

持つべきものは友なんだなぁー、大事にしなければ・・・」と呟いていました。

扉は2セット来るそうです。

さっそく、小さい扉だけサンダーをかけ防水塗料を塗って準備に入りました。


明日、山ちゃんが取り付けに来てくれるようです。

ではこのへんで・・・つづく・・・

宵越しの金は待たぬ

2013-01-09 18:01:20 | 工芸作品
みなさ~ん、こんにちはー 留守番の昼猫で~す。

千夢は昨夜、『日本の経済の動向』についてのセミナーを聴きに行ったそうです。

景気が悪い景気が悪いと騒がれているが、政府が金をばら撒いても良くならないのでは?

今の日本は、金余りの状態のようです、国は大きな借金をしているが国民が貯えている

お金も半端な額ではないと言っています。

景気を良くするには皆がお金を使えばよくなると言っていました。

銀行やタンスに眠らせて置くからお金が死んでしまっている。

お金をどんどん使って景気を良くしましょう。なんておっしゃっていたそうです。

そうかぁ、いい話を聞いた。と 気持ちがでかくなった千夢は帰りにカツ丼を食べて

カフェに寄り美味しいコーヒーを飲んできたそうです。

出費は1,300円でした。

これから工房の改造費もかなりの高額の費用がかかるようなのに・・・

千夢は現在のところ収入はありません。

まだまだ年金ももらえません。貯えた小銭を使い切ってしまったら・・・・

はっと我にかえった千夢は 節約しなくてはと、また財布の紐を締め直しました。

そうなんですよねえー 皆、将来の不安があるから使えないんですよねェー。

昔、江戸っ子は宵越しの金は持たぬと言ってその日に得た金は全部使って

しまったようです。

でも、景気が良かったんでしょうねー、だからのんきな事をいってられたのでしょう。

今は、明日が解からない時代なので怖いですよねェー。

新政権に、是非 世直しをして頂きたいものです。

昼猫も安心して暮らせる社会にしてもらいたいものです。

千夢は世の為に汗を流す。と言っています・・・本心は自分の為だと思いますが

ではこのへんで・・・つづく・・・



う~ん寒い、身が引き締まる

2013-01-08 18:23:06 | 工芸作品
みなさ~ん、 こんにちはー お留守番の昼猫で~す。

朝晩が本当に寒いですねー、風邪ひかないでくださいよ。

ノロウイルスも流行っていますので気をつけましょう。

車で出勤する方はフロントガラスの霜を完全に溶かしてから運転してください。

千夢の友達が、朝急いで出かけ霜が半分も熔けないうちに出発したそうです。

朝陽の反射もあり、視界を失い電柱に接触してしまいました。

電柱も寒くて動きが悪く、避けてはくれなかったそうです???

車の破損部は左側面で修理見積りは350,000円位だそうです。

でも、人やネコさんを轢かなくてよかったよ。と、千夢は慰めていました。

そろそろ雪も降ります、路面の凍結などもありますから運転は慎重に!

昨日は、トッテンカーン、トッテンカーンと千夢と画伯が頑張っていました。

画伯はまたステンドガラスに挑戦しています。


鮮やかな色が出ています。

壁が仕上がれば見応えがあるだろうと千夢が喜んでいました。

千夢は気合いだけで、今日もほとんど作業をしていませんでした。

ストーブの番付き、いえいえ、新年の挨拶だと言って沢山の方が入れ替わり

立ち代り邪魔をしに来て・・いえいえ顔を出してくれました。

さーてやるか。と腰を上げると古時計がやめとけと言わんばかりにボーンボーン

と5回鐘を鳴らしました。

よーし、今日はもう止めた、明日から頑張ろう。 ですって・・・・・

ではこのへんで・・・