goo blog サービス終了のお知らせ 

工芸家を夢見る   千夢の世界

仲間で造るアトリエ模様(一歩)

工芸作品の紹介

千夢の周りの身近な出来事

~お知らせ~

●小林千夢の陶芸作品はオーベルジュ セゾンドはるなで展示しています。
●小林千夢の陶芸作品は陶螢庵 みとら窯のホームページでも紹介されています。
(※上記のリンクをクリックすると別ウィンドウで立ち上がります)

旅最終 白馬を眺めながら黒部ダムに向かう

2011-10-04 18:02:33 | 旅日記


白馬から黒部に行く道中は小雨が降っていた。そして外はとても寒い。

朝9時に黒部の扇沢駅に着いた。9時半のトロリーバスに乗りダム湖まで15分で到着。

トンネル抜けると降っていた雨はすっかり上がり、突き抜けるような青空が出迎えてくれた。

山頂は初冠雪で白く薄化粧していた。


戦後、わずか12~3年でこの大工事が始まった。

昭和38年の完成までに、のべ1,000万人が工事に携わり、また殉職者も大勢だそうです。



東北のボランティア仲間から連絡が入り5日に逢う事になりました。

松本城だけ見て、急いで帰ります。


今回の旅も収穫の旅でした。

出会った皆さん、本当にありがとうございました。

旅も終盤

2011-10-03 20:08:29 | 旅日記
いやいや、暇なようでなかなか忙しいです。

旅の一番の目的、輪島塗を見にきました。



一つのお碗を作るのに20工程以上かかる、大変な作業だ。

また手を掛けただけあって美しい仕上がりだ。当然のことだが金額もいい。

でも、売り場をみても買う人がみえない。

日曜日なのに閉まっている店が目立つ。

不景気で商売を続けてゆけないらしい。

漆の器を使う人、買う人は限られてしまっているのだろう。

いろいろな伝統が、継ぎ手不足などで「この代で終わり」というのもよく聞く話。

なんか、良いものが消えて行くようで、残念でならない。

生意気なようだが、今の時代に漆の価値やそれ自体を必要としている人は少なく、

また、その価値観としての存在をわかる人も少ないのかもしれない、と思う。

「今回の目的である輪島塗を見て、そんなこと言うなら、千夢さんはご購入されたのかしら?」

…残念ながら、今回は「勉強」旅でしたので、購入しておりません(失礼!)

さぁ旅も終盤。

朝晩と冷え込むようになりました。風邪など召されませんように。





旅路 金沢城

2011-10-02 09:41:37 | 旅日記
おはようございます。昨日の話です。
旅先なのでブログアップに差が生じること、ご了承ください。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
清々しい朝を迎えた。

九州へ旅に出る時に頂いた溝田号にまたがり加賀百万石を走る。


久しぶりの自転車にのり足が、ガクガク。

群馬に居るとどうしても歩くことや自転車に乗ることよりも、車を使うことが

多くなるので、これもまた自分にとって試練・課題か(笑



金沢城です。

まいど恵子さん、ご案内、本当にありがとうございました。

まさか金沢城でカエルが出てくるとは!

天気にも恵まれ、芝や青空に真っ白な城壁にが映えていました。



私の相棒と海。

渚をかきわけながら、思い切り突っ走る。

夕陽を見ながら食べた浜焼きが旨かった。



またこんな夕日に恵まれますように。




放浪の旅

2011-09-30 22:42:18 | 旅日記
懐かしのフェアレディZ432に出逢いました。



行けいけどんどんの私は22歳でした。

四年間、汗水たらして貯めたお金でモスグリーンの中古車を買ったのです。

頭の中は空っぽ、財布のなかも空っぽ。でも、燃料は満タン!気持ちも満タン!!

もう、嬉しくて嬉しくて鉄板が出てしまうほど磨いたものです。


でも良く働きました、仕事もやりきれないほどありました。

若くてがんばった自分に「おう! よくやってんな!」と激励の言葉をかけたい。。。

この話も長くなるのでいつの日かゆっくり

月が出てきました、明日から晴れそうです。

明日は千里浜を走ります。

ではまた

旅先より

2011-09-30 12:28:11 | 旅日記


白川郷を散策しています。群馬はどんな天気でしょう。週末は少し崩れるような予報だったような…。

小雨に打たれたコスモスがどこか物寂しそうです。

楓が少し色づきはじめてきたかな、何か暗くなりそう。

さて出発、気を取り戻し、寺内武をボリューム全開、気分爽快、アクセル押さえて福井県に向かいます。

そうそう年明け1月下旬かな? 千葉県で寺内武の五十周年記念コンサートがありますよ。

私はちょい悪オヤジを2人連れてバワーアップしてくる予定です。

好きな音楽を一緒に楽しめる友人もまた、財産。


では、また。