昨日、コンポが仕事をしなくなりました。
少し前から右のスピーカーに音が入りにくくなってて。
左のスピーカーは割と平気なんだけど。
それでもそんなときは電源を落とす→入れる を繰り返してると、
根負けするのか右のスピーカーもそのうちつながるような感じでした。
が。
昨日もそんな感じでやっていたらついに左も入らなくなりました。
入るには入るのよ。
でも音が微か。
今度は何度やってもスピーカーに音がこない。
思えばこの子とは10年以上のおつきあいでした。
資格の勉強をしてるときはクラシックを流し、
そうじゃないときはそりゃまあいろいろ。
そうだ、ゴスの歌をまともに聞かせれくれたのも君だったね。
耐用年数省令によると、音響機器の法定耐用年数は5年でした。
どうやら干支一回りほど、つまり法定耐用年数の倍以上の
年数を頑張ってくれたようです。
ありがとう。
おつかれさま。

そんなわけで新しい相棒です( ̄▽ ̄)

スピーカーの位置の微調整は何となくすみました。
結構良い音してますよ。
これからまた干支一回りよろしくね。
ちなみにこのコンポが最初に奏でたのは猫騒動でした。
なんかごめん(笑)。
少し前から右のスピーカーに音が入りにくくなってて。
左のスピーカーは割と平気なんだけど。
それでもそんなときは電源を落とす→入れる を繰り返してると、
根負けするのか右のスピーカーもそのうちつながるような感じでした。
が。
昨日もそんな感じでやっていたらついに左も入らなくなりました。
入るには入るのよ。
でも音が微か。
今度は何度やってもスピーカーに音がこない。
思えばこの子とは10年以上のおつきあいでした。
資格の勉強をしてるときはクラシックを流し、
そうじゃないときはそりゃまあいろいろ。
そうだ、ゴスの歌をまともに聞かせれくれたのも君だったね。
耐用年数省令によると、音響機器の法定耐用年数は5年でした。
どうやら干支一回りほど、つまり法定耐用年数の倍以上の
年数を頑張ってくれたようです。
ありがとう。
おつかれさま。

そんなわけで新しい相棒です( ̄▽ ̄)

スピーカーの位置の微調整は何となくすみました。
結構良い音してますよ。
これからまた干支一回りよろしくね。
ちなみにこのコンポが最初に奏でたのは猫騒動でした。
なんかごめん(笑)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます