群馬県西北部の嬬恋村は「日本一のキャベツ産地」夏から秋にかけて
日本全国へ出荷されています。
浅間山や四阿山(あずまやさん)の山麓一帯に広がるキャベツ畑です。
標高700~1,400メートルの自然豊かな高冷地で育ったキャベツは
美味しくて生産量も全国総出荷量の半分以上を占めています。
撮影場所-群馬県・吾妻郡嬬恋村
群馬県西北部の嬬恋村は「日本一のキャベツ産地」夏から秋にかけて
日本全国へ出荷されています。
浅間山や四阿山(あずまやさん)の山麓一帯に広がるキャベツ畑です。
標高700~1,400メートルの自然豊かな高冷地で育ったキャベツは
美味しくて生産量も全国総出荷量の半分以上を占めています。
撮影場所-群馬県・吾妻郡嬬恋村
下田邸は、箕輪城主長野氏の重臣であった
下田大膳正勝の子孫の屋敷跡です。
同じ市内にあり自宅からも近く
自分で勝手に思っている紅葉の名所で
お気に入りの庭園です。
紅葉の様子は時々見に行けるので
天気にも合わせ、雨上がりの早朝に
一人で気ままに撮ってきました
撮影場所-群馬県高崎市箕郷町・旧下田邸
群馬県桐生市の宝徳寺(ほうとくじ)です。こちらは床紅葉(ゆかもみじ)の
名所としてだけでなくユニークな御朱印をいただけるパワースポットとしても
注目されています。
最初に床紅葉を撮りに行った時、本堂に入り見て驚きました。
撮影の時は床の上にカメラを置いて
本堂のご本尊様に、うつ伏せ状態で足を向け
寝て庭園に向かって並んで撮っていました。
ご本尊様に足を向けて寝るなど恐れ多いことで
子供の頃なら母親に怒られましたが
撮ってみて 良くわかりました!
撮影場所-群馬県桐生市・宝徳寺
長野県軽井沢町にある紅葉の名所「雲場池」です
夜明け前からカメラマンや見物客でにぎわいます
小さな池なので朝早くは、一回りして来ると
景色がまったく変わり、何度も回りたくなる
楽しい素敵な池です!
撮影場所-長野県・軽井沢町「雲場池」
長い間一度は行ってみたいと思っていた高ボッチ高原です。
360度の眺望が開けた山頂からは、北アルプスの山々
諏訪湖、南アルプス、富士山まで楽しめます。
残念ながらこの日は富士山は見えませんでしたが
目まぐるしく変わる、高原の秋空が楽しめました。
機会があれば、また行きたいと思います
撮影場所-長野県・諏訪市
「早川渕彼岸花の里」で撮影した彼岸花です。
早川渕の彼岸花として知られる境三ツ木の彼岸花群生地は
2019年以降の彼岸花の公開は、運営上の都合により
閉鎖となりました。
長い間地元ボランティアの方々が丹精こめて育てあげた
約10万本の彼岸花 ありがとうございました
閉鎖理由は、土地が個人の所有地とか、ボランティアさんの
高齢化ではないかとか、噂ですが
他でも高齢化で次々と閉鎖や規模縮小が続いています
残念ながらなすすべもありません
撮影場所-群馬県・伊勢崎市
覚満淵(かくまんぶち)は、群馬県赤城山にある湿原です。
湿原を一周する木道が敷設されており、近くの駐車場から
徒歩で30分間ほどで周遊ができ
小さな尾瀬とも言われております。
何方でも気軽に高山植物が楽しめるのが いいですね!
夏の風物詩といえば、祭りと花火でしょうか
昨年は、一度も見る事ができませんで
町内の行事も次々と中止となり、寂しい年でした。
花火がドーンと打ち上がり、周りが一瞬明るくなると
皆さんが、一斉に笑顔で見上げる様子 いいですね!
浴衣姿も いいですが
撮影場所-群馬県・高崎市
第43回 高崎まつり大花火大会2017での撮影です
2日間の夏祭り最終日に行われます。
この年は観覧場所を子供が先に確保してくれたので
花火を見るのには最適でしたが、写真を撮るのには
近すぎました。
打ち上げ箇所が一番遠いところの単発花火しか
カメラに入らず残念でした。
近くで見る花火は、音が全身にド-ンと響くのと
同時に色が次々と変わり 撮るより見るのが一番ですね!
つづく・・・
何時も、当ブログへお立ち寄りいただき、ありがとうございます。
新型コロナウイルス感染予防のため、用事で外出した時
その機会を利用して写真を撮りますが
写真撮影のみで、人が多い場所へは暫く自粛しています。
(家族が学校と医療関係で近くに居るので注意されています)
暫くは、以前撮影した写真で投稿を続けたいと思いますので
今後ともお付き合いの程よろしお願いいたします。
寒紅梅は、通院の帰り近くのお寺で今年初めて写真を撮りました。
この橋は「上信越自動車道」長野県と群馬県を結ぶ
群馬県側「碓氷峠」を下り終えた、シンボルの斜張橋
「碓氷橋」です。
お盆を故郷で過ごした人達でしょうか
故郷への心残りと思い出を積んで
多くの車が次々と、後ろ髪を振り切るように
東京方面へと走り去っていく・・・
撮影場所-群馬県・安中市松井田町横川
園内を流れる川の両岸、約300メートルに
秋の気配を感じさせてくれるピンク色した
秋海棠 川の流れが丁度いい・・・
帰りは近くの、坂東観音霊場第十七番札所
出流山満願寺の麓、元祖手打ち蕎麦店に
寄れば、今日の願い総て叶ったり
撮影場所-栃木県・出流ふれあいの森
ゆっくりと流れる川の両岸で見頃を迎える
クリンソウ(九輪草)
お気に入りの場所は中禅寺湖の西端にある
千手ヶ浜
水に写った花影が
見上げた九輪のように光っている
撮影場所-栃木県奥日光(千手ケ浜)
お正月の三日目は、富士山と縁起の良いルリビタキです
今年もお付き合いの程、よろしくお願いいたします
撮影場所-山中湖
撮影場所-河口湖
幸せを呼ぶ青い鳥『ルリビタキ』 撮影場所-高崎市・三ツ寺公園
お正月の二日目は、富士山と縁起の良い福寿草です
今年もお付き合いの程、よろしくお願いいたします
撮影場所-河口湖
幸福と長寿の花『福壽草』(秩父紅) 撮影場所-埼玉県・旧ムクゲ自然公園