goo blog サービス終了のお知らせ 

山と生き物

山岳写真と弥栄の日常

雪洞内部

2010年04月06日 | Weblog
3月19日(金)は男性2人と女性3人で天神尾根に雪洞を掘りました。
午後1時半頃から掘り始め、スコップ4つ使用で5時頃までかかりました。
2箇所からたてに2mほど掘り下げ、その後横に掘り進めて中でトンネルを開通させました。
入り口は狭く、内部は広く作りました。写真のように雪の壁にローソクを5箇所も設置し、いい雰囲気の中ですき焼きパーティとなりました。ちょうどKさんの奥様が誕生日とのことで盛り上がりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大崖頭山ピーク手前

2010年04月05日 | Weblog
3月9~10日(火~水)は鳳凰三山縦走の予定で出掛けましたが、雪のため9日は杖立峠まででテント泊まりとなりました。
9日夜叉神の森から歩き出したのですが、登山口入り口の駐車スペースに車を止め準備していると、道路の管理関係者が「山に入るのですか?明日雪が止まないと道路の除雪は出来ません。いつ開通するか分かりません。」と、とても迷惑そうな面持ちで話しかけてきたのが印象に残りました。
テントでは午後7時半頃には寝る体勢、私はよく眠ったほうですが、時々テントに積もった雪を払わなければなりませんでした。食事中に鍋が倒れてしまい、その時にソックスを濡らしてしまったため足が冷たくて、寝てからも何度か目が覚めてしまいました。
翌日5時過ぎに目を覚ますと新雪はひざくらい積もっていました。
それでも食後、ワカンをつけて必要最低限の荷物を持ち歩き始めました。とても予定のコースをと言うわけには行きませんでしたが、7人が交代で先頭のラッセルをしました。
杖立峠から歩き始めて1時間ほどで写真の辺りでした。
ピークから下山する時、私がガイド役と言うことで先頭を歩くことになりました。新雪の樹林の間に自分でルートを見つける体験をしました。方向音痴ではなかったのが幸いしてかテント場へ戻るルート正解でした。
         3月10日(水) 9:11 撮影
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする