師の加藤さんのところに見舞いがてら足を運んだ。前回は不在だったので二か月ぶりだ。師の話には基本がぶれないので楽しい。桜の原種はこの伊豆半島と知り新たな情報得た。他に、天城甘茶、天城南天の固有種の件もと流石だ、体験豊かな人は机上の樹木医さんとは違う。
NHKで放映された、【宇宙の渚】の映像もよかったが、気象学の根底を覆された。NHKはこの様な番組をどんどん手がけていただきたい。それにしても、昨日の伊豆の豪雨には驚いた。日本仮面歴史館にも被害が及んだ。あれほどの豪雨に天気予報も予測できなかった。今までの天気予報の物差しが届かないとのことか・・・。地球は宇宙と繋がっている電気で覆われた球体だ。荘子の蝸牛角上は正に宇宙的だ。この出典は隣国の中国、礼義を重んじた孔孟の国も中国なのに、今の中国は非礼きわまる孫子の国に他ならない。蝸牛角上での足の引っ張り合いは、どこかの国も、科学は進歩したのに、肝心の人間が退化してしまっては・・・。