NECならびにNECアクセステクニカは5日、待機時の消費電力を半減することが可能な無線LANルーターの新製品「Aterm(エーターム)WR8300N」とUSBスティックタイプ子機「AtermWL300NU-G」を発表。10月下旬から発売を開始。価格はオープン。
同製品は、IEEE802.11nに対応した理論値最大300Mbpsの無線LANルーター。同社独自の「ロングレンジ設計」により、離れた場所からでも高速通信を行なうことができるという。有線LANはギガビットイーサネットに対応。
http://digitallife.jp.msn.com/article/article.aspx/articleid=462769/
---
簡単なボタン操作で消費電力を削減できる「ECOボタン」を搭載し、無線LANの停止やLEDランプの消灯、有線LANの通信速度を制限することで待機消費電力を低減する「ECOモード」機能を強化したそうです。
確かにLEDなどは通常は不要なので、どうして今までなかったかという感じです。我が家も居間にルータやHUBがあるのですが、消灯すると不気味にLEDが点滅するので、わざわざ向きを変えたり、布をかけて光らないようにしたりと、エコでないことをしています。
ギガビットLAN、「マルチSSID」にも対応し、基本性能も申し分ありません。以前はモデムと言えばAtermとNECの通信機器におけるブランド力は1番だったのですが、最近はあまり目立った製品もなくさびしかったので、今後のユニークで信頼性の高い製品を期待します。
同製品は、IEEE802.11nに対応した理論値最大300Mbpsの無線LANルーター。同社独自の「ロングレンジ設計」により、離れた場所からでも高速通信を行なうことができるという。有線LANはギガビットイーサネットに対応。
http://digitallife.jp.msn.com/article/article.aspx/articleid=462769/
---
簡単なボタン操作で消費電力を削減できる「ECOボタン」を搭載し、無線LANの停止やLEDランプの消灯、有線LANの通信速度を制限することで待機消費電力を低減する「ECOモード」機能を強化したそうです。
確かにLEDなどは通常は不要なので、どうして今までなかったかという感じです。我が家も居間にルータやHUBがあるのですが、消灯すると不気味にLEDが点滅するので、わざわざ向きを変えたり、布をかけて光らないようにしたりと、エコでないことをしています。
ギガビットLAN、「マルチSSID」にも対応し、基本性能も申し分ありません。以前はモデムと言えばAtermとNECの通信機器におけるブランド力は1番だったのですが、最近はあまり目立った製品もなくさびしかったので、今後のユニークで信頼性の高い製品を期待します。