米国食肉輸出連合会、牛肉月齢規制の緩和を日本に要求へ
甘い顔するとすぐ付け上がるんだから…だったらイラネ!って言われるとはなんで思わないんだろう…
で、『輸入量の回復は緩やかな足取りになる。(輸入禁止前の)2003年の水準に戻るには、4―5年かかるかもしれない』どうだろうねぇ…これって、アメリカがそんだけの量を確保できる体勢になるまでにそんだけかかる、って言ってるんだろうけど、なにがあろうとぜってーくわねー!って言ってるヒト、できるだけ喰いたくねーなぁ…って言ってるヒト、それなりにいる、って知ってるのかね?供給過多になる可能性とか、考えた方がいいと思う。
早期の北米牛輸入再開を バーマン農務担当公使
こっちはこっちで、慎重に、という姿勢ではあるんだが…
『訪米した日本人の85%が滞在中に牛肉を食べたとの調査結果』まぁ、アメリカ行くような、アメリカ発表の安全を信じるようなヒトなら食うんじゃねーの?オレ、行く理由がない、というのもあるけど、いったって喰おうとは正直思わんなぁ…飼料にどんなものを使ってるか、とか、サンプルのみ調査じゃ発見はムリ、とかわかっちゃったし。アメリカ人、よくそれでも食えるよなぁ…と哀れんでるもん。
そもそも牛肉食わんでも全然平気だし、どーせ牛肉食うならうまい牛肉食いたいし
で、このまま行くとどんな形でかはわからないものの、遠くない将来、輸入は再開されるわけで…キムチに関して「なぁに、かえって免疫力がつく」の東京新聞、「ラッキーかもしれない」毎日新聞は、アメリカ産牛肉についてもあの楽観的な意見を載せてくれるんだろうか?ちょっと楽しみにしているんだが
甘い顔するとすぐ付け上がるんだから…だったらイラネ!って言われるとはなんで思わないんだろう…
で、『輸入量の回復は緩やかな足取りになる。(輸入禁止前の)2003年の水準に戻るには、4―5年かかるかもしれない』どうだろうねぇ…これって、アメリカがそんだけの量を確保できる体勢になるまでにそんだけかかる、って言ってるんだろうけど、なにがあろうとぜってーくわねー!って言ってるヒト、できるだけ喰いたくねーなぁ…って言ってるヒト、それなりにいる、って知ってるのかね?供給過多になる可能性とか、考えた方がいいと思う。
早期の北米牛輸入再開を バーマン農務担当公使
こっちはこっちで、慎重に、という姿勢ではあるんだが…
『訪米した日本人の85%が滞在中に牛肉を食べたとの調査結果』まぁ、アメリカ行くような、アメリカ発表の安全を信じるようなヒトなら食うんじゃねーの?オレ、行く理由がない、というのもあるけど、いったって喰おうとは正直思わんなぁ…飼料にどんなものを使ってるか、とか、サンプルのみ調査じゃ発見はムリ、とかわかっちゃったし。アメリカ人、よくそれでも食えるよなぁ…と哀れんでるもん。
そもそも牛肉食わんでも全然平気だし、どーせ牛肉食うならうまい牛肉食いたいし
で、このまま行くとどんな形でかはわからないものの、遠くない将来、輸入は再開されるわけで…キムチに関して「なぁに、かえって免疫力がつく」の東京新聞、「ラッキーかもしれない」毎日新聞は、アメリカ産牛肉についてもあの楽観的な意見を載せてくれるんだろうか?ちょっと楽しみにしているんだが