goo blog サービス終了のお知らせ 

全国マンホール撮影の旅

趣味で始めた市町村のマンホール撮影・・・そんなマンホールの画像を紹介するページです。

埼玉県幸手市のマンホール(1)

2016-01-24 18:20:05 | 【11】埼玉県


埼玉県幸手市のマンホールです。

マメ知識(はマンホールデザインに利用されています)
【市の花】サクラ
【市の木】マキ

市の花、“サクラ”のマンホールですね。

幸手は「さって」と読むんですね…。
町の街燈の一部にも桜がデザインされていた幸手市という事で、幸手市の桜を調べてみました。

[権現堂桜堤]
幸手市の桜の名所を調べてみると、約1kmに渡って桜並木続く権現堂桜堤がありました。
権現堂桜堤は、天正4年(1576年)頃に築かれたそうでかなり歴史がありますね。
権現堂川は暴れ河川で何度も何度も決壊をしてきたそうで、文政9年(1826年)には、度重なる堤の決壊に困り、堤の補強に権現堂堤に松の苗木1,300本が植えられたそうですが、根づかなかったようです。
大正9年(1920年)、権現堂堤に3,000本のソメイヨシノが植えられ、関東の桜の名所となったとあるので、桜は根付いたんですね…。
現在、全国的な桜の名所として、毎年、春には多くの花見客が訪れるそうで、サクラ祭りも開催されているようです。


撮影場所(※おおよその場所の場合があります・・・予めご了承ください。)



☆都道府県LISTに戻る
☆TOPページに戻る

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。