鉄道ジオラマの現況・都会地区のレールを繋いで、折り返し電車を走らせる

車両に乗せる際に便利なリレーラーが入荷

昭和の風景


鉄道ジオラマ44号、45号が届いた。都会地区のレールの一部と電車をレールに乗せるリレーラーも入荷した。
早速、レールを接続し、折り返し試運転を試みる、うまく動きました。
今までレールの上に電車を乗せるのに苦労していましたがリレーラーの使用で一発で乗せられるようになりました。
ジオラマで見る昭和の視点では、昭和31年の下関市内、昭和39年の釧路川に架かる幣舞橋(ぬさまいばし)が載っていました。
私の就職前後の光景です。まだ混とんとした世の中で、一生懸命生きていました。

車両に乗せる際に便利なリレーラーが入荷

昭和の風景


鉄道ジオラマ44号、45号が届いた。都会地区のレールの一部と電車をレールに乗せるリレーラーも入荷した。
早速、レールを接続し、折り返し試運転を試みる、うまく動きました。
今までレールの上に電車を乗せるのに苦労していましたがリレーラーの使用で一発で乗せられるようになりました。
ジオラマで見る昭和の視点では、昭和31年の下関市内、昭和39年の釧路川に架かる幣舞橋(ぬさまいばし)が載っていました。
私の就職前後の光景です。まだ混とんとした世の中で、一生懸命生きていました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます