明るい化け猫計画

~猫又育成のための自然療法研究ノート~

【年末年始特別企画】猫のためのアーユルヴェーダ(2)

2008年12月30日 | アーユルヴェーダ特別企画/猫のドーシャ
最近は、チャクにヒーターをのっとられる毎日です・・・

今日は、トリ・ドーシャについてのお話でしたね。

アーユルヴェーダでは、万物の全てが 「空、風、火、水、土」
5つのエレメント(要素)からできていると考えます。

私たちを生かしている力=『生命エネルギー』をドーシャと呼びます。
ドーシャには、ワータ、ピッタ、カファの3種類があり、
これらのドーシャも5つのエレメントで構成されます。

各ドーシャと、それを構成するエレメントの種類は次のとおり。
 ワータ:空、風
 ピッタ:火、水
 カファ:水、土


3つのドーシャ(3種の生命エネルギー)を体系的に説明したものを、
トリ・ドーシャ理論と呼びます。

「トリ」(Tri) とは、3を示す言葉です。
トリニティーリングという、三連リングが流行ったことがあります。
その 「トリ」 と同じです。
ドーシャとは、もともと生命エネルギーの乱れを示す言葉だったそうです。
しかし、現代では、これら3種の生命エネルギーのことをドーシャと呼んでいます。 ですから、トリ・ドーシャは3種類の生命エネルギーと覚えておいてください。


日本ではワータをヴァータ、カファをカパと呼ぶのが一般的ですが、
英語表記だとワータはvata、カファはkafa, kapha と書きます。
vataは発音する時に軽く下くちびるを噛むので、ヴァータと聞こえないこともありませんが、カファについては明らかに発音が異なってますので、ここではワータ、カファとします。
(*日本語で検索する時は、ヴァータやカパと入力した方がヒット数が高くなります。)

3つのドーシャには、それぞれ特徴があります。


ワータは、乾いた風をイメージしてみてください
ワータタイプの人は、やせ型でフットワークが軽く、頭の回転も早いけれど、
食欲や感情面に波がみられるタイプの人です。
猫であれば、『その疾きこと、風のごとし・・・風のネコ』といったところ

ピッタは、燃える火のイメージです
ピッタタイプの人は、リーダー的存在で、知性と行動力に恵まれていますが、
怒りを感じやすい一面があります。
猫であれば、『蝶のように舞い、蜂のように刺す・・・燃える火のネコ』

カファは、水のイメージです
カファタイプの人は、気は優しくて力持ち。
落ち着いていて、優しい印象を人に与えます。
しかし、感情の動きが外から分かりずらかったり、油断すると太りやすい人です。
猫であれば、『冷静沈着、動かざること山のごとし その愛、海よりも深く・・・水のネコ』


どの人にも3つのドーシャが存在しますが、各ドーシャの強さは異なります。
どのドーシャが強いかによって、その人の個性が決まります。


生まれつき備わっているドーシャを、プラクリティと呼びます。
体質や気質と同じで、生涯変わることはありません。
これに対し、その時々の状態である体調や、後天的に形成される性格や精神状態はヴィクリティと呼びます。


最近はよく、テレビなんかでも運命と宿命の違いを耳にします。
宿命は絶対変えられないもの、運命は選択によって結果が変わるものと言われています。
これに当てはめて考えると、プラクリティが宿命、ヴィクリティが運命と言えるでしょう。

例えば、遺伝的に癌を発病しやすい体質の人、糖尿病になりやすい人というのがいます。 でも、そういった人たち全員が必ず発病するわけではありません。
遺伝という種は持っていても、その種から病気という芽を出さずに一生過ごす人もいます。 種を持って生まれるかどうかがプラクリティ、その種が発芽しそうかどうか、発芽してどの程度育っているかといった状態がヴィクリティと言えるでしょう。


もちろん、大多数の人とは異なった特徴を持って生まれてくる人、動物がいます。 アーユルヴェーダでは、全員が全員同じ健康を目指さなくていいのです。
一つ一つの命に備わった個性を知ることができれば、人と自分を比べることもなく 、より生きやすくなるのではないでしょうか。

自分と猫さんのドーシャに、多少なりとも興味を持ってもらえたでしょうか
次回は、もう少しだけドーシャの説明をします

年が明けて3日ごろを予定してます

みなさん、よいお年を!!!




【年末年始特別企画】猫のためのアーユルヴェーダ(1)

2008年12月28日 | アーユルヴェーダ特別企画/猫のドーシャ
年末年始特別企画でございますっ
今年は、5日が仕事始めの方が多いんでしょうか
この忙しい時期に、何人の方が読んでくださるかわかりませんが
告知してしまったので、はじめます


今回が、第一回目になります

私などが「アーユルヴェーダとは・・・」といったことを書くのは
非常におこがましいという気持ちがあって、アーユルヴェーダの連載は
しばらくお休みしていました。

しかし、猫のアーユルヴェーダについては、特別研究している方も
他にいなさそうだし、アーユルヴェーダが何だかよくわからない人も
一緒に楽しめちゃいそうなことを思いついたので、はりきっていきたいと思います(≧ω≦)ノ

本場インドでは、馬や牛のアーユルヴェーダは残っているようですが、
小動物のアーユルヴェーダについては、残念ながら火が途絶えているそうです。
つまり、人間や特定の動物についてはプロトコルが確立しているものの
小動物に関しては、中獣医学ほど発達していないのが現状です。

しかし、日本や欧米では、アーユルヴェーダを治療に
取り入れている獣医さんがいたり、アーユルヴェーダ医師の中に
動物へのアドバイスもされる方がいらっしゃいます。

私は、日本でアーユルヴェーダ治療を取り入れている獣医さんや
アーユルヴェーダの講師やカウンセリングをされている方達に
基本的な考え方を指導していただきました。

その後は、人間用のセミナーに参加したり
海外のアーユルヴェーダ医師にメールで質問したり
文献を集めたり、興味のある仲間と情報交換したり
といった形でリサーチを続けています。

ですから、これから紹介する内容は絶対的なものではなく
できれば、皆さんからのフィードバックを頂いて
情報を整理し、更に発信するといった流れで続けていけたらと思います。

いままで、アーユルヴェーダについては何度か書いていますが
同居猫さんの体質が分からないと、なかなか生活に取り入れて
もらうことができないので、今回は、アーユルヴェーダ的
猫の体質・性質(体調・性格)判断を、おうちでしてもらえるよう
最後にチェックシートをリリースしようと思ってます。

特別企画は、これを含めて全5回
 1回目 特別企画の概要(今読んでいただいてる記事です)
 2回目 アーユルヴェーダの体質論 トリ・ドーシャとは(1)
 3回目 アーユルヴェーダの体質論 トリ・ドーシャとは(2)
 4回目 猫への応用
 5回目 ドーシャチェックシート(風のネコ、火のネコ、水のネコ)

最初の3回まで、どうしても人間のアーユルヴェーダの
説明になってしまうので、ちょっとつまらないかもしれませんが
4回目からは猫の話がメインとなる予定ですので
おつきあいいただければと思います。

特別企画終了後は、自分とこの猫さんに応用してもらえるような情報を
書いていこうと思います。
季節と体質にあった猫草とか、肉や野菜の種類、肉球クリーム・・・・など

アーユルヴェーダって、そもそも何?って方は、コチラ☆

次回は、30日を予定してます♪


ネコさんおもしろ動画(≧U≦)

2008年12月26日 | 動物おもしろ動画
今日は、むちゃくちゃ寒いですっ
風邪ひきそうで、葛根湯飲みました

クリスマスも終わり、気分はすっかりお正月
ということで、テンプレートを変えてみました
『明るい化け猫計画』ですから、明るくめでたく赤富士

久しぶりに、おもしろ動画行きたいと思います

もぐらたたきならぬ、ねずみたたき!
これいいなぁ、真似してみようかしら



あぁ・・・もう、かわいすぎです
しかし、犬もそうだけど、なんで眠いのを我慢するのかしら




後ろ足がたまりませんっ




カリフォルニアのネコ保護施設 The Cat House on the Kings
12エイカーの土地(約1万5000坪)で、
500匹以上のネコが自由に生活しているんだそう
みんな、殺処分すんでのところでレスキューされた猫たち
ここでも里親を探しているけれど、新しいおうちがみつからなくても、
ずーーーーっとここで暮らせるんだって
つまり、命のカウントダウンがないのです!
ケージに入るのは、ICUルームで治療を受けてるネコさんたちだけ
木登りも、かけっこも自由で幸せそう
チャクよりよっぽど幸せかもなぁ・・・
ネコだけでなく、犬もいるよ



ネコTを着て話をしている女性が、離婚後一人で始めたんだって
すごいなぁ


え~ 最後に、年末年始スペシャル企画のお知らせです
しばらくお休みしていた、猫のアーユルヴェーダをシリーズで特集しますっ

後半は、いつも読んでくれてる皆さんも、
一緒に楽しんでもらえるようなものを考えているので、おったのしみにぃ~
     


にほんブログ村 猫ブログへにほんブログ村 猫ブログ 猫 ホリスティックケアへ

人気ブログランキングへ










【猫さんの食事】フードを選ぶ

2008年12月21日 | 猫さんの食事
東京は木枯らしビュービューで
ドライアイの私は、非常につらいです

今日はフードの話です

先日、吉田油糧さんにキャットフードをお願いしました

マタタビ作戦で上手くいくかに思えた生食切り替えですが、
クレアチニン値の上昇と膀胱炎で、すっかり私の腰が引けてしまい
市販のフードに戻してしまいました。

また手作り食を試したい気持ちはありますが、しばらくは市販のフードで様子をみようと思います。

フードをお願いした吉岡油糧さんは、ドッグフードでかなり有名なところなんだそうです。
キャットフードとモンキーフードはオーダーメイドのみで、ドッグフードよりやや高め
1kgで2300円 プラス送料で約3000円
4000円以上だと送料は無料だそうです

HPから、チャクの持病などを簡単に説明してキャットフードを依頼すると、翌日先方から電話がありました。
現在何を食べているか
アレルギーはあるか
持病と現在の状態
一日に食べるフードの量
猫の種類、年齢、色、生年月日
おやつ、サプリの種類と量




結構たくさん質問がありました。

チャクは酸化したフードにとても弱いので、1kgを500g x 2に分けてもらおうと思っていたら
100gごとのパッキングで、100g x 10パック=1kg なんだそうです
これはとーーーーーってもありがたい

こんな感じ


オーダーメイドなので、フードによって違うかもしれませんが
今回届いたフードは、体重3~5kgに対し一日給与量は50~80gだそうです。
チャクは今5kgですが、4kgに戻したいので60gぐらいかな
おそらく、2週過分ぐらいにはなるかと思います。

つぶつぶがフードで、棒状のものはプレゼントのおやつ


フードの形は、フレークとミンチ型(長さ5mm)から選べます。
フレークと5mmどちらにしますかと電話で聞かれ
よくわからなかったので、フツーのやつで・・・
と間抜けな回答をしたら、5mmですねと確認されたので
思わず「ハイ」と言ってしまいました。

でも、フレークの方がよかったかも
だって、5mmはちょっとトイレの砂に似てるし・・・

これから頼む方は、HPに写真が載っているので
注文前に確認することをお勧めします

チャクさんは、お決まりの袋チェック


前も書きましたが、チャクには2種類の吐き癖があります。

その1: 同じフードを連続して3日食べると吐く
しかし、これについては生食を試して身体が変わったのか、3日で吐いていたのが、5~7日後に延びました

その2:封をあけて7日~10日もすると吐く
これは、ジップロックなどに移して冷蔵庫で保存しても変わりません

その2については、酸化だろうと思ってます。
その1については、ナゾです。
獣医さんは、食後直ぐに吐くなら、嚥下に問題があるのかもとおっしゃいましたが
それだと、決まってX日目に吐くという周期性を説明できません。

色々調べていたら、
ドライフードだと一気に食道と胃の水分を吸い上げてしまうため
うぇぇ~となるという情報がありました。
イメージとして分りやすいのですが、これもやはり周期性を説明できません。
それに、チャクはカリカリだけでなく、缶詰のフードでもやはりX日目に吐きます

手がかり1
生肉をあげてたときは、鶏肉を除いて一度も吐かなかった
鶏肉は、どの部位をあげても火を通しても吐いた
もしかしたらアレルギーがあるのかも。
アレルギーテストはあまり参考にならいと、病院でアドバイスをされたので検査はしてません

手がかり2
吐くのは、カリカリだけでなく缶詰も同じ

手がかり3
猫草は大好きだが、猫草で吐くことは滅多にない

手がかり4
フード1で吐いて、その後もう一度フード1を与えると、また吐く
フード1で吐いた後に、種類の違うフード2をあげると吐かない

う~ん・・・・ナゾだ

吉岡油糧のフードは、少しずつ今のフードに混ぜてあげてくださいのことで、
そのとおりにしてます。
でも、食いつきはよくないです。混ぜても、よけて食べてるし・・・
ドライ特有の強烈な匂いがしないからかな

あと、化学的な防腐剤・抗酸化剤を使用していないので、
カビが生えないように水分量をかなり低くしてるそうです。
確かに、ものすごいドライです。飲み水の量も増えるようで、
この辺はちょっと気になるかな。

まだ3日目ぐらいなので、またどんな感じか進捗をお知らせします

にほんブログ村 猫ブログへにほんブログ村 猫ブログ 猫 ホリスティックケアへ

人気ブログランキングへ





【猫の神経性皮膚炎】⑪フラワーエッセンス第三弾

2008年12月14日 | 神経性皮膚炎/過剰グルーミング/脱毛
久しぶりのupです。

めっきり寒くなりましたが
みなさま、お元気でしょうか?

じゃぐちねこは、昨日部屋のお掃除をちょびっとしたら
右手親指の付け根が蜂巣炎になり、イタイ思いをしております。
これは、雑菌が皮膚から進入し、皮膚のずーーーっと奥、
肉の部分で炎症を起こすというもので、
チャクを引き取ってから持病みたいになってます。

病院の先生いわく、土いじりでもなる人がいるけれど
猫がきてから発症したならば、
たぶん猫が持っている雑菌だろうとのことで
普通の免疫力がある人は罹らないそうです。
子供のころは、猫に引っかかれても全然平気だったんですけどね。
今は、体力落ちているとチャクのトイレ掃除だけでもなることあります。

来年こそは、免疫力アップに真面目に取り組もうと思っております

フラワーエッセンスと全く関係ない話ではじまりましたが、チャクの近況です

前回(【猫の神経性皮膚炎】⑩フラワーエッセンス第二弾)、あれだけ力を入れてエッセンスを選んだにも関わらず
チャクの反応はイマイチでした
全然飲もうとしてくれないのです。
初日に一回飲んでくれたけれど、特に変わった様子もなく
その後は、飲んだり飲まなかったり・・・

で、2週間ぐらいしたらビンの中に白い浮遊物が発生したので中止しました。
今回は、前前回使用したビンを煮沸消毒して、自然乾燥をしてから使用したので
おそらく自然乾燥の際に雑菌が入ってしまったのだと思います。
煮沸消毒の後は、ドライヤーなどで一気に乾燥させてしまわないとダメですね

今回使ったエッセンスは以下のとおり
 -クラブアップル(グルーミングが激しい動物に)
 -チェリープラム (突発的な衝動が抑えられない時に)
 -スターオブベツレヘム(過去の痛みや悲しみを解放するために)
 -ハニーサックル(過去の思い出から抜けられない時に)

結果から言うと、かなり反応は良いです
今回は深く考えず、直感だけで選びました。
11月に犬のナチュラルケアに関するセミナーがありまして
そこでお土産に作らせて頂いたのです。

講師の方がフラワーエッセンスの花のカードを参加者に回して下さったので
そのカードで惹きつけられたものを選びました。
皆さんは、きちんとテキストを参考に選ばれていたようです。

カードに惹きつけられるというのを具体的に説明すると、
これだ!というカードは3-Dに見えたり熱を感じるんです。
私は、深く考えるより直感で選んだ方がよいのかもしれません。

後付ですが、簡単な解説を加えておきます。
クラブアップルとチェリープラムは、
過剰グルーミングといえばコレって感じで、最初に挙げられる組み合わせです。
スターオブベツレヘムは、トラウマを開放するためのもので、
これはやっぱり、以前お話した親兄弟と引き離されたこと
うちに来てすぐ怖い思いをさせてしまったことに効くのではと思います。
ハニーサックルは、シッポのチュパチュパに効くのかなぁと

チャクは、おなかの過剰グルーミングがはじまるずっと前、
生後2ヶ月ぐらいでうちに来てからシッポをしゃぶる癖があります。
おなかのグルーミングと違うのは、シッポしゃぶりは
リラックスして甘えている時だけやるということです。
例えば、
一緒にベッドに入って眠りにつく前、ひざの上で丸くなっているときなど・・・
一人の時は、やりません。
おなかグルーミングは、これに反して不満があるとき、つまらないとき、
緊張した直後にはじめます。
これは、私から離れている時に一人でやりますが
私と接触して、甘えているときにはやりません。

しっぽ吸いも、過剰グルーミングに分類している本もありますが
その行動を起こすきっかけとなる心の状態は全く違うように思えます。

暗くてちょっと見にくいですが、わたしの膝の上でシッポを吸っています



家に帰ってさっそくチャクにあげてみると、前回とは食いつきが全然違いました。
もっとよこせえぇ~もっとよこせぇ~
ってな感じで、プイッ率ゼロ

最初に飲んでから数分後、抱っこ抱っこのおねだりがはじまり、とろ~んとして
1時間近くひっついて離れませんでした。

だっこしていると、こんな感じでトロ~ンとしてます


無理にはがそうとすると、絶対離れないからねっ!
といわんばかりに、胸にぶらさがってます


ん~・・・・

こんなにも違うものかっ
と改めてフラワーエッセンスの威力に驚きました。

でも、過剰グルーミングがピタリと止んだかというと、そんなことはなく
相変わらず油断するとチッチチッチはじめますが、
夏ごろのように、傷になるほどまではやらなくなりました。


【関連記事】
【猫の神経性皮膚炎】⑩フラワーエッセンス第二弾

【猫の神経性皮膚炎】⑧フラワーエッセンスII

【猫の神経性皮膚炎】⑤フラワーエッセンス

<チャクは獣医師の診察を受けており、フラワーエッセンスの使用は補助的なものです。>

にほんブログ村 猫ブログへにほんブログ村 猫ブログ 猫 ホリスティックケアへ

人気ブログランキングへ