遊鵬窟

展覧会感想メモ等

貴婦人と一角獣展

2013-06-17 21:45:40 | 展覧会

会場:国立新美術館 会期:2013年7月15日まで

 

クリュニーの至宝と7,8年ぶりの再会です。現地より明るめの証明で堪能することが出来ました。

 

これがフランスを離れたというのは,かつて百済観音をフランスに貸したのと同程度に大変なことですが,タピストリ美術が日本に馴染みのないせいか,あまり観客もおらず,ゆっくり鑑賞出来ます。作品保護のため空調が効いてますので,羽織るものがあった方がよいでしょう。

 

「アンヌ・ド・ブルターニュのいとも小さき時祷書の画家」が原画作者というふれこみの展示解説ですが,ビデオを見る限り,時祷書の人物・衣服描写とはせいぜい「~派」レベルの類似性しかないように思いましたし,タピストリの下絵自体,獅子と一角獣の目つき,表情,たてがみ,尾,体格等,人物の表情,衣紋のひだ等の描き方が大きくばらついていて,4人以上の画家が手がけているように見えます。

展示解説で明らかに下絵が異なるとされた「触覚」以外でも,「聴覚」は一角獣が特異な顔をしていますし,「視覚」は人物の表現が特にフランドルっぽく,顔貌は他の作品とかけ離れています。ハイタカ(図録ではハヤブサになってますが,姿が一番近いのはハイタカですし,貴婦人が鷹狩に使っていたのはハイタカかマーリンです)の表現でいうと,「わが唯一の望み」だけ足革が描かれています。貴婦人と獅子の顔貌の類似性と愛玩犬の存在からは,「味覚」と「わが唯一の望み」が同一人による対作品,同じく貴婦人の類似性から「嗅覚」と「聴覚」が同一人の手のような気がします。

そこで図録の解説をみてみると・・・・「アンヌ・ド・ブルターニュのいとも小さき時祷書の画家」という名の下にまとめられる複数の芸術家云々(20頁)とあり,もはや「アンヌ・ド・ブルターニュのいとも小さき時祷書の画家」という観念自体あやしいものになっていました。どうしても使いたければアンヌ・ド・ブルターニュ派でいいんじゃないでしょうか。

 

閑話休題,この6面のタピストリは,ファンタジックかつ典雅な画面として,ボッティチェルリの「春」やウッチェロの「サン・ロマーノの戦い」に比肩するものでしょう。そして,今時の化学染料には決して出せない,目がさめるような,それでいて深い眠りにいざないような,赤,青,緑,黃・・。まだ観てない方は,騙されたと思って会場に足を運びましょう。

 

2013年6月16日観覧



最新の画像もっと見る

コメントを投稿