遊鵬窟

展覧会感想メモ等

レオナルド・ダ・ヴィンチ展ー天才の肖像

2013-04-29 19:51:35 | 展覧会

会場:東京都美術館 会期:2013年6月30日まで

 

昨年に引き続き,今年もレオナルドがやって来ました。今回のテーマは科学者としてのレオナルドですが,学芸員の意図としては,アンブロジアーナ図書館・絵画館の素描コレクションとベルナルディーノ・ルイーニの紹介も大きな柱となっているように思います。

 

今回の目玉作品,音楽家の肖像は3階に展示されています。先に見たい人は,会場入ってすぐ,順路表示と逆の左側に向かい,エレベータで3階に行きましょう。この作品は,頭部が細密描写されているのに対して,胴部は大胆に面的構成で色彩による効果を引き出しており,最初からこれを狙っていたのか,制作途上でこのような仕上げに転じたのか気になるところです。図録解説を見ると,かつてはレオナルド筆否定説やアトリビューションに留める説が優勢だったようで,レオナルドの他の作品と比べた時の違和感はたしかにあります。しかし,作品としての質の高さは,並のレオナルド派と同列に置くわけには行きません。レオナルドがスフマートでない方向に進んだとしたら,ベラスケスを先取りしていたのだろうかとも考えさせられました。

 

同じ部屋にあるルイーニの作品はレオナルドのものより甘い画面ですが,「幼子イエスと子羊」のやや冷たい色調は,フォンテーニュブロー派につながっていくのだろうかとも思います。

 

今回のレオナルドの素描類は,幾何学,光学,軍事(工兵術を含む),飛行機に特に焦点を当てています。作品的に面白いのは,「複数の弩を装備した歯車の素描」(No.40)で,大真面目に考えていたのか,ふざけているのか,トンデモ兵器を丁寧に描いています。「機械じかけの翼と男性の脚の素描」(No.47)は,鳥類の骨格を忠実に機械化しようとした構想を描いたものですが,鷹狩やっていた身としてはニヤリとせざるを得ませんでした。「鏡の旋盤加工又は研磨のための機械的装置」(N.44)は,特許の明細書の図面そっくりで,レオナルドが19世紀以降に生まれていれば,さぞかしトンデモ発明や世紀の大発明を出願していたのだろうと思わせます。

 

他の画家の素描で見落とせないものは,まず,ピサネッロまたは周辺画家による上質羊皮紙上の素描(Nos.19−24)。繊細な描線は,線描好きにはこたえられません。顔貌に比べて手の描写が下手なのが工房作といわれる所以でしょうが,これぞ初期ルネサンスという画風で,真作説があったのも頷ける上作です。惜しむらくは,両面描かれているのに,片面しか見られません。

 

これと並ぶ今展示屈指の優品素描は,スフォルツァ家祭壇画の画家による「エルコレ・マッシミリアーノ・スフォルツァの肖像」(No.80)。ハッチングで表現された輪郭線から浮かび出る高貴な少年の横顔は,これを見るためにだけ会場に足を運ぶ価値があります。

 

さらに注目したのはデューラーの「普段着のニュルンベルクの女性」(No.62)。ニヒルな顔貌,そしてバッグの描写は,デューラーの特徴がよく出ていると思います。しかし,ペン画部分以外の,服の着彩がデューラーにしては甘いような。色遣いもデューラーの着彩素描で今まで見たのよりくすんでいて,どうかなというところがあります。図録解説によれば,真否をめぐって対立があるようですね。

 

素描では,他にも,ヴェロネーゼ,カラッチ,ズッカリ,偽ボッカチーノ,クレスピなども目を引きました。

 

ルネサンスの素描がこれだけまとまって見られるだけでも,至福の時を過ごせる展覧会でした。

 

2013年4月27日観覧