goo blog サービス終了のお知らせ 

JUN SOUNDSYSTEM 公式BLOG

JUN SOUNDSYSTEMの音楽活動ブログ。自作曲、YOU TUBE、好きな音楽、お酒、旅、ダイエットなどなど。

痩せるメソッド ステップその3 食文化について考える

2015-05-18 20:33:48 | ダイエット
こんばんは。


今日はダイエットの話題を。


皆さん「お米」は好きですか。炭水化物は好きですか。

ごはん、ラーメン、うどん、そば、パスタ、イモ類。私は無類の麺類好きです。
穀物はお腹にたまりますし、食文化の中でも「主食」と呼ばれるものですよね。

近年は「糖質制限ダイエット」が持てはやされています。そしてその裏付けは
きちんとされていると思います。

ご存知のように日本において「米」は多く生産され、米の作れない山間部等では
「小麦」や「蕎麦」といった穀類が栽培され人間は生き長らえてきました。


食物が今のように「飽食」と言われる時代とは違い「少量」でも確実な「エネルギー」
のあるものを作ることが生命線になっていた
わけです。世界的に見ても「小麦」
「じゃがいも」など同じ歴史的背景だと思います。


実際に縄文時代は「不安定な」狩猟文化だった根拠があり、その後、弥生時代に「育てる」
稲作文化に移行していったのは皆さんご存知だと思います。


実際に私の住む「茨城県」は未だ農家が多く、田んぼも多くあります。
子供の頃から親戚の作る米を沢山食べて育ってきました。


でもちょっと待ってください。


今の日本ってそんなに食べるものがありませんか?


特に肥満で悩む人は沢山の食べ物に囲まれて「美味しいもの」を食べた結果の体型だと
思います。過剰摂取したエネルギーが体に蓄積され脂肪となってしまった。


下手したら現代の食文化では「おかず」を食べただけでオーバーカロリーになります。


昔の名残で「炭水化物」を食べ、現代的に調理された「おかず」を食べる。


炭水化物は糖と食物繊維の組み合わさったものです。


私の実践したダイエットも糖質制限と言えます。


でもただ「我慢」するだけでなく、炭水化物の歴史的背景を考えれば、その必要性を
自分の中に問うことができます。



昔の人のように一日中、肉体労働をしてますか?
昔の人のように一日中、機械に頼れない家事をしていますか?


昔の人は体を動かさなければならなかった。
現代はボタン一つで済むことも多いし、デスクワークも多くなりました。

運動量は落ちているのに、摂取するカロリーは増えている。


現代において本当に炭水化物を昔からある食習慣に習って摂ることが必要でしょうか?


次回は私が実践した食生活について書いていきたいと思います。



痩せるメソッド ステップその2 体に結果を残す

2015-05-16 02:22:26 | ダイエット


こんばんは。


前回に続いてダイエットの話題です。


さっそく上記のグラフをご覧ください。これは実際に私が行ったダイエットの
体重推移をExcelを使って残したものです。グラフは見やすいように
二日置きの表示となっています。

左の軸がBMI(BODY MASS INDEX)肥満度を計算した値です。
BMI=体重kg/(身長m)2で算出します。

右の軸は体重です。

ブルーの曲線がBMIを表し、グリーンの曲線は体重を表しています。

BMI25以上が肥満なのでスタート時28。体重は約90kg。
我ながらけっこうな肥満でしたね(笑)

といってもダイエット開始し、一カ月ほどして数字の管理の必要性を感じてから
このグラフを導入したので、当初は100kg近かったです。

8月24日から計測スタートし、1月5日に終了しています。

目標体重は私の身長179cmの標準体重である71kgとしましたが、
達成後ももっと減量の必要性を感じたので65kgを最終目標としました。

やはりモチベーション維持にはこういった「成果が目に見える」ツールが必要と
思います。特にEXCELを仕事で使われている方には抵抗がないと思います。
こういったシートはインターネット上に多くありますので活用してみてください。

またアナログ志向の方はノートや手帳に毎日体重を書いていくのも効果的と思います。


一日二日の増減で一喜一憂するよりは長期的な視点で見ると効果を明確に
感じることができます。


では約6カ月で30kg落としたその方法を次回以降書き綴っていきたいと思います。



痩せるメソッド ステップその1 モチベーションの維持

2015-05-13 20:06:55 | ダイエット
こんばんは。

前回に引き続き、私感ではありますがダイエットの話題を書いていきたいと思います。

今日は気温も上がり初夏の陽気になってきましたね。これから暑くなるにつれて
薄着になることも多くなるので、体型の気になる時期に入ってきました。


突然ですが、姿見(鏡)はお持ちでしょうか。出来れば全身が映るものです。
持っていて当たり前かもしれません。

仮に玄関にあったとしても、ぜひ自分の部屋にひとつ用意してください。
ニトリ等の量販店で¥2000しないくらいの細長い鏡です。


部屋に設置が済んだら、姿見に映った自分を写メで撮ってください。
出来れば服を着た状態と、下着一枚の自分を。

もしその姿に嫌悪感を持ったら、それこそチャンスです。

ナルシストに思われるかもしれませんが、携帯の待ち受けにするか、いつでも
すぐ見れるよう保存しておいてください。


みなさんそれぞれが全く形の異なる美意識をお持ちだと思います。
今の自分と理想の自分。鏡に映った自分の姿に嫌悪感を覚えるということは
「自分の持っている美意識に今の自分は反している」ということです。

なぜなりたい自分が明確があるのに、それに反したままでいられるのでしょう。
しかもカロリーオーバーが原因ということが判り切っているのに。

お風呂から上がったら姿見を必ず確認してください。そして出来れば写メを
撮ってください。推移が分かるように毎日撮るのが理想です。


ちなみに体脂肪率を測れる体重計の数値と姿見の自分。両方を毎日撮る。
実はこれが一番ベストです。


次回は私が行ったダイエットの体重推移EXCELシートを公開予定です。




今日はダイエットの話題でも

2015-05-12 18:45:19 | ダイエット
劇的ビフォアアフターとか 世界仰天ニュースといったTV番組。
ダイエット特集ありますよね。-○○kg減とか。たいてい女の子が
思春期に体重オーバーし、何らかのきっかけを期にダイエットを始め、
大変身する。


あの企画大好きです。


何といっても私自身、昨年の夏まで体重が100kgほどありまして(笑)
5月半ばの現在は、65kg近辺をうろうろしています。


生まれた時から肥満児で、ピークは高校三年生115kgありました。

股ズレが痛い。汗はダクダク。でも冬の寒さは何のそのでした。

大学入学前に80kgまで落とすダイエットを一度経験。これは当時プロレスが
好きだった影響もあって「船木正勝ハイブリット肉体改造2」という書籍を
参考にしました。

今でいう筋トレと並行したレコーディングダイエットですね。

その後、社会人生活10年間くらいは90kg前後をうろうろ。身長が179cm
としても筋肉質ではないので、単なる「太った人」でした。


当時から音楽をやりたいって気持ちは強かった。

でも自分自身の見た目の悪さが色々なやる気を削いでいった。人前で音楽を
することへの恐怖感。未だにそうですが、当時はもっと自分に自信を
持てないでいました。


まったくもって喪失感しかない青春でした。

その原因の多くというかほとんどが 体に醜くついた脂肪だったと今では思います。

でも運動部の経験もなくインドアの自分には痩せ方が分からなかった。
食わなきゃ痩せるは判っててもモチベーションの維持が常に食欲に邪魔されていた。


食べるの大好きなので(笑)


次項では、どうやってダイエットを成功?させたか書いていこうと思います。


ちなみに「船木正勝ハイブリット肉体改造2」は参考になります。
でも去年の夏から行った私が行ったダイエット方法とは異なります。