junjunのはなまる日和&ときどきネパール

日々の暮らしとネパールのことなど・・・。

とねるず 東武アーバンパークライン 春日部

2024-05-02 09:03:10 | とねるず

 2024.4.28(日)

 

 今日はとねるずの歩きの日

 

 集合: 東武アーバンパークライン 春日部駅 10:00

 

 一ヶ月ごとに一駅ずつ進むという順番からすると、今月は春日部の一つ手前の藤の牛島駅のはずでした。

が、入場するのにお金のかかる牛島より、無料で見られる春日部の方がお花もきれいで良いという情報を青木さんがどちらからか仕入れ、今月は春日部駅前通りの藤の花見歩きとなりました。

 

春日部駅前からまっすぐ南方向に延びる広い通りの両側の歩道が藤棚で、1キロほど続いていました。

今日の藤まつりはこの区間は歩行者天国、数々の催しが行われるようでした。

 

行きは駅前通りをまっすぐ進み、大沼公園をめざします。

帰りは一本隣の住宅街の道をまっすぐ戻ってきました。

    

 

春日部駅前のイチョウの木にしめ縄が張られていました。(しめ縄があるだけでなんだか神聖な感じ、しかもリボン結びが何ともかわいらしい・・

 

         一番先に見かけたマンホールのふた。

          

このあと、色がとてもきれいについたものを見かけたのですが、写真は撮りそこないました

 

10:30から藤まつりの式典があるとのことで、只今準備中のよう。

最初に学生さんのパレードがあるようですでにスタンバイ、今日は又とても暑くなり待つのも大変そう。

 

これから市長さんや来賓の挨拶、パレードが始まるまでは待てないので私たちは先に進むことにしました。

 

すごい人混み。駅前なのにやっと藤の花が見えました。

ただ、早咲きのフジはすでに終わりころのよう。

このあたりは大分色あせてきています。

きれいな色を見つけては写真をとらなくてはと頑張りましたが腕が悪くどれもうまく撮れません。

 

白いフジも見えましたがほんの少し。

フジの根元に咲くカキツバタ。縁石にすわってパレードを待つ人・・・

 

紫でも早咲き遅咲きと種類はいろいろあるそうです。

これはまだこれからが見ごろかもしれません。

 

今の季節は花が楽しめ、夏は日陰になるのでフジ棚もなかなかいいものですね。(管理は大変と思いますが

大きくしてみましたがピントが合っていませんでした。

 

1キロほどのところではすでに、沖縄(琉球)のパフォーマンスが始まっていました。

迫力があって心に響く太鼓に踊り、観客席も用意されており空いているところに座ってしばらく見学。

地図では、大沼公園までの中ほどに小さく とあるところ。ふじ棚もここで終わりでした。

 

 この先は藤棚の無い、暑さをじかに感じる通りです。

 

街路樹の根元の白いツツジも今が満開でいちばんきれいな時。

少し先のレストラン?の前もお花がいっぱい。

 

民家に咲くカキツバタ。

先のお宅にはクレマチス

ここにはシラン。

 

そうこうしているうちに大沼公園前の信号まできました。

公園に沿って長くつづくフジ棚が見えます。

ほんとにステキですね。

上を見上げて隙間があって空がよく見えるところは花はまだこれからのよう。ここもそのようです。

 

公園に入ってお食事するところを探して座った所に大きなユリノキがありました。

最初に花を見つけたのは青木さん。知らない人もいて珍しそうに眺めました。

 

今日の記念撮影はツツジがバック。私をいれて8名の参加でした。

 

 帰りは、地図に線を引いたように、一本内側の通りをまっすぐ北に向かって駅まで戻りました。

 

少し奥まったところに見えたお宅の前がそれはそれは花盛り。みんなで押しかけ、すごい、すごいと。

いろいろな花が豪華に並んでいます。これだけきれいに咲かせるには毎日のお手入れも大変ですね。

 

ラナンキュラス:あずき色とピンクの花 ↓

白のオダマキ

外でワイワイ・ガヤガヤ。お家の方はさぞうるさかったことでしょう。でも皆さん褒め言葉と感動の言葉ばかりでしたので喜んで下さるといいのですが。

 

こちらは又別のお宅のシャクヤク。(花が一重のように見えるのはめずらしいような

 

どちらのお宅も花盛り、しかも今がちょうど見ごろなのが最高!

ナニワイバラ ↓  私にとっては花を眺めながらの歩きはほんとにワクワク嬉しいものです。

すでに花が終わっているものもたくさんあり一週間ほど前が満開だったかもしれません。

 

スズランも咲いていました。

     

生垣のつつじ、白だけピンクだけもいいけれど、ピンクに白をちょっと入れた混植もなかなかステキ。

 

写真がうまくとれませんでしたが、この手前にヤマボウシの咲いているお宅を見かけたので、これもヤマボウシと思ったら、渡辺さんが、これは開花前のハナミズキ・・と。葉っぱが違うそう。

 

バラをきれいに咲かせるお宅も。バラも手入れが大変ですよね。

まだまだこれからが見ごろ。

ほんとにステキです。

 

ウツギかな?

 

駅に近くなったからか、写真はここで終わっていました。

今回は藤のお花見が目的で、ただの街歩きのようになりました。(いつものことかしら?

 

4月だというのに気温が27℃にもなり、急に暑くなったせいか歩くにはちょっと・・。

真夏と違うのは、日陰に入るとホッとする涼しさだったこと。

 

あとで聞いたところによると、青菜に塩状態は私だけでなく他にも数人いたよう。

帰ってちょっと一休みしたとか・・疲れたので早く寝たとか・・。 

みんなそれなりのお年なので気をつけないとね!

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿