私がブログをはじめようと思ったのが、去年の今頃。思えばあっという間に、一年を迎えようとしている。何でもそうだけど、続けることって大変ですよね。実際、このブログも、記事書いていてもむなしくなったり、考え込んだり、記事ネタが思い浮かばなかったり幾度となく、悩み苦しんだことも多かった。詳しくは、私の過去ログで8月頃の記事読んでもらえればわかりますが、読むの大変だから読まなくていいですが。。
確かに、ブログを続けることって大変ですよね??でも、実際続けている人は、大変だなんて思っていない。だって楽しんでブログしているからだよね。私もバリバリ、ブログしているころは、ホント楽しかった。毎日、朝早く起きてPC電源入れてコメントトラバチェックするのが日課だった。でも最近は、記事書いてないし、実際週刊というより月刊ブログのように、今月3月は、12日で初記事なんだから。。。
でもやめられない理由がある。根底で、ブログの面白さに出会ってしまっているから。私の記事にコメント入れてもらえなくなったら、どうなってしまうだろう??いや、コメントもらえなくなった時に、また再び、初心に帰る事が出来るように思う。そう、くだらない記事でも書きやすくなるからだね。人に気兼ねすることなく自由に記事書けるようにも思う。今は正直言って読者のこと意識して書いているようだ。それが記事減少にもつながっているのは事実。
だからっと言って、ブログをやめようとは、思わない。実際、今こうやって記事書いているんだから。もちろん、だからといって、決して義務では書いていない。書きたくなったので書いてる。ブログを続ける原動力は、やはり自分のなかにあるブログの面白さを知ってしまった事が忘れられないからだろう。
いま、私は、「ぎふてぃ」というパソコンサークルを仲間と運営している。新しい人たちに、ブログを紹介している。年配の人も多いが、最近は若い人たちも参加しはじめている。実際会員の方々はすでにブログをお持ちである。そんな、新しい方のブログを読むと、何だかとっても新鮮で、私自身の初心を思い出すようで嬉しくなってしまう。
私にとってブログは、単なる自分のブログ運営にとどまらず、ブログと言うものの面白さを多くの人たちに知ってもらいたいと言う気持ちのほうに移行している。
それも、私にとってブログを続ける力となっているようだ。
確かに、ブログを続けることって大変ですよね??でも、実際続けている人は、大変だなんて思っていない。だって楽しんでブログしているからだよね。私もバリバリ、ブログしているころは、ホント楽しかった。毎日、朝早く起きてPC電源入れてコメントトラバチェックするのが日課だった。でも最近は、記事書いてないし、実際週刊というより月刊ブログのように、今月3月は、12日で初記事なんだから。。。
でもやめられない理由がある。根底で、ブログの面白さに出会ってしまっているから。私の記事にコメント入れてもらえなくなったら、どうなってしまうだろう??いや、コメントもらえなくなった時に、また再び、初心に帰る事が出来るように思う。そう、くだらない記事でも書きやすくなるからだね。人に気兼ねすることなく自由に記事書けるようにも思う。今は正直言って読者のこと意識して書いているようだ。それが記事減少にもつながっているのは事実。
だからっと言って、ブログをやめようとは、思わない。実際、今こうやって記事書いているんだから。もちろん、だからといって、決して義務では書いていない。書きたくなったので書いてる。ブログを続ける原動力は、やはり自分のなかにあるブログの面白さを知ってしまった事が忘れられないからだろう。
いま、私は、「ぎふてぃ」というパソコンサークルを仲間と運営している。新しい人たちに、ブログを紹介している。年配の人も多いが、最近は若い人たちも参加しはじめている。実際会員の方々はすでにブログをお持ちである。そんな、新しい方のブログを読むと、何だかとっても新鮮で、私自身の初心を思い出すようで嬉しくなってしまう。
私にとってブログは、単なる自分のブログ運営にとどまらず、ブログと言うものの面白さを多くの人たちに知ってもらいたいと言う気持ちのほうに移行している。
それも、私にとってブログを続ける力となっているようだ。
あ、そうそう、テンプレ部門で知らないところで投票されてました。うれしいですよ。
今度一度ぎふてぃに遊びに来ませんか!!
何気に あちこちでコメント見かけるんですがこっそり巡回はしてるんですね。
テンプレで投票されてましたよね。
結構 クールなイメージでここの管理人は若いんだ!って 言ってるようなきがします。
記事書かんとテンプレばっか、いじっとります。
テドさんも「にゃんこテンプレ」の改変ですよね!
一緒です。わたしもそうです。
15万人!!確か私が始めたときは3000人だったような。。
しかし時間が過ぎるのは早いもので、そろそろですね。。ジャイアンツがんばれ???
変身ですね。
うらやましいなあ、かっこええなあ、
もう、gooブログも15万ですって(笑)びっくりですね。
まったり、お付き合いよろしくお願いします。
呼ぶのよそお~っと。。
一口1万円。
CSSの編集ですか??はい喜んで!!
それでは、具体的な質問は、こちらの方へお願いします。
当ブログ掲示板です。
http://blog.goo.ne.jp/junichix/e/5dc77018c6d1a05ff1e16f796f8d3a88
いろいろ探しているうちに
こちらへたどりつきました。
きれいなブログですね。
すごいです。
それで、私のブログのカスタマイズが自分でも
わけわからなくなってしまったんですが
こちらのコメントから少しお聞きしてもよろしいのでしょうか?
OKいただけましたら
再度書き込みさせていただきます。
どうぞよろしくお願いします。
ブログ教祖えっけん様のお言葉です。
でも牛ちゃんは、当てはまりそうにないね。。
牛じゃん・・・
Trueさん曰く、「紆余曲折の果てに」とのこと。でもこうやってブログ続けていらっしゃるじゃないですか!!何か不思議な魅力が、ブログにはあるんでしょうね。私もそれにとりつかれているようです???
議論のためにブログ書いている人も居れば、自分の作ったのを誰かに見てもらいたい(=自己満足を得る)ために書いている人も。
いろいろですよね。
だから、ブログというツールは、こうやって皆さんから励まされたりするのが一番の続ける力となっているってことでしょうね。。
ありがとうございました。
続けることって、本当に大変ですよね。
私もそう思います。
実は私も途中、やめてしまおう、そう思った時期がありました。
なんか何のために書くのか、私が書かなくても世の中(ブログの世界)は勝手に回っているし。
だけど、こうやってじゅん吉さんのブログをはじめ、色々な方のを読んでいると、それがブログを続ける起爆剤になっています。
何かどこかで繋がっていたいのかもしれません。
私も初心に帰って、私らしいことを書いていきたいなぁ~。
これってとっても虚しいね~。日記とブログの違いがこれだよね!これがあるから力が沸いてくる。読者の反応があってはじめてブログの面白さがわかるんだから。ブログの原点のように思うね。。
でもぱーちゃんの場合、そんなことありえない。しかしオフ会楽しそうだったね!
人っていいです。ホント。ますます、ネットで知り合った人と会いたくなってしまうんですよ。。
> 必死こいてネタ探ししている人は、あまり楽しいブログライフを送ってない
きょうもまた、いい教えありがとうございました!パンパン、チャリーん!!
ふふふ!!楽しい!!!
わたしのブログ誕生日は、4月9日です。3月は、ブログとは何かいろいろ探っていた時だったと思う。でもその前に日記はつけていたのですんなりブログに入ることはできたんじゃないだろうか?
でも3月ごろからブログしている人達のすごさって客観的に見てすごいと思っています。
じゃすみんさんをはじめてとして、すばらしいブロガーさんたちがいっぱいいるもんね。。
ブログの本質をすでに理解しているのですごいと思っています。
それから
> じゅん吉さん輝いてますよ!!
いや~うれしいですね。髪の毛のほうはまだまだふさふさですがね!(笑)
>今は正直言って読者のこと意識して書いているようだ。
これですよ。これ。
自分で面白いなあと思って書いた記事が、全然ウケなかったりした時は「何を期待して読んでくれてるのかな」とか考えたものです。
読んでくれる人のことを意識しながらも、自分の書きたいことを書くというスタイルは保ちたいなと。
誰も読んでくれなくなったらブログはやめますから。
しかし、そんなことは全く考え違いだったことが最近分ってきました。
ブログを書く度(正確にはコメントをもらう度)「人ってイイな」って思いが益々深まっていきます。
苦痛を感じるのなら、アンチの襲来も受けながらも1年間もこんなことを続けているわけはないのでして、「ネタがないなぁ」といいつつ、必死こいてネタ探ししている人は、あまり楽しいブログライフを送ってないなぁ、と思うのです。
オメデト♪もうすぐなんだね・・・。
わたしも最近放置気味になってしまって巡回もあまり出来なくて。
時間も暇もないくせにCSSいじってしまったり。(^ ^;)
まぁ、ぼちぼちと。
同じ3月組は いっぱいいるよね。
続々誕生日記事かもなぁ。
わたしは月末だから一番最後だけど。
じゅん吉さんも 無理しないで息長くね!
これからもよろしく!!
じゅん吉さん輝いてますよ!!
それから最近はブログ界にもいろんな問題を含んできてるみたいだよね。それは、それだけ市民権を得てきたってことでしょう。
でもなんか止められないですね。
ブログ界自体は全体的には問題を含みつつも盛り上がるばかりですね。
理屈で説明しなくてもやっぱりブログは面白いと思います。
きくさんがはじめてコメントくださった時もそうでした。私のブログがお役に立ててホント嬉しかったですよ。。
ブログって・・・、じゅん吉さんがおっしゃるとおりだと
思います・・・。
ブログによって実際お会いしなくても、知り合うきっかけが出来ますし・・・。
また、遊びにきま~す!