原っぱ夕景

最近いろんな事が妙に懐かしくなった昭和生まれのおっさんの埒もない独り言にお付き合い下さい。

不思議な話 金魚その①

2022-03-31 22:34:00 | 日記
まいど!にゃんこふです。
仕事場への道、陽気のせいか一軒の家の窓が大きく開かれていました。
窓際には大きな水槽があり、きらめく水の中を金魚が泳いでいます。赤い和金や黒い出目金、尾鰭が大きく立派なのは琉金でしょうかその時、小学校5年の時にあったちょっと不思議な話を思い出しました。
正確に言うとその事を経験したのは私ではなく、友人のK君でした。彼は小学生4年の時に転校してきた子で、彼の家は我が家を見下ろす高台の大きな家というか、5階建てビルにありました。
彼の家は事業を営んでおり、住まいはビルの5階。この頃はまだそのビルだけでしたが、その後どんどん事業拡大して行きました。ま、要するにK君ちはお金持ちだと言う事。

家が近いせいもあり、仲良くしてました。ある日の事、町内のとある空家に池がある事を知り、私とK君は探検と称してその池を見に行く事にしました。

空家と言っても地元で開業していたお医者さんのお宅だったので、立派な作りのお宅でした。家の周囲は桃、梅、桜が植えられてましたが、無人になって約3年ほど経過していたせいか、雑草も生い茂ったジャングルみたいになってました。草をかき分け進んで行くと少し開けた場所に出ました。ここが目指す池のある庭です。
正面の家は壊れたり傾くなんて事もなく、雨戸もしっかり閉じられています。当時の我が家よりもきれいだったかも知れません(笑)

そんな事よりも、目的は池だ池!
辺りを見回すと、庭の端の方に畳1枚程の広さの草の無い場所がありました。近寄ってみるといびつなひょうたんのような形の池でした。水は八分目位残ってましたが、苔や藻がたくさん生えてて中はよく見えません。
「なんかいないかな?」
「ヤゴとかいそうだけどね」
そんな事を話してると、緑色の水の中に赤いものがヒラっと動きました。
「あ!」
「なんかおる!」
私たちは持っていた虫捕り網の柄や近くにあった木の枝で水面の藻をかき分けました。赤いものの正体が分かりました。
7〜8cm位の金魚でした金魚掬いなんかでよく見る普通の金魚…和金って言うのかな、あれ。
2人してわあわあ言いながら5分程で捕獲。庭の隅に転がっていたインスタントコーヒーの空瓶に池の水を入れ、そこに捕まえた金魚を入れて持って帰る事にしました。
他にもいないか探してみましたが、どうやらこの1匹だけだったようです。

あ、空き家とは言え、他人の土地に無断で入ってそこにある物を持って帰っちゃダメですよね〜。
でも、当時はこの手の空家が無数にあって、中に入って遊んでても特に怒られる事もありませんでしたしね。良い子は真似しないようにね(笑)

前置き長くなりましたが、実はこの一匹の金魚が今回の不思議な話の原因となるのです。

つづく

暗闇でドキドキ その5 怖い映画が苦手な理由

2022-03-24 18:51:00 | 日記
まいど!にゃんこふです。

ここで映画の話をしてて、ふと思いました。今まで私は何本の映画を観てきたのだろう…と。例えば21歳の年。この年は157本だった事を憶えています。なぜ憶えてるかと言うと、実はこの頃日記ぽい物を書いてまして(笑)
まだ家庭用のビデオは普及しておらず、テレビでの視聴は含みません。
つまり、157本すべて映画館で観た本数です。週末や講義のない日はとにかく映画館にいました。

特にジャンルには拘ってませんでしたが、恐怖系や残酷系は基本NGでした。だって、とにかく怖いのも痛そうなのも苦手なのです。

トラウマとまではいきませんが、テレビで観たとある1本がその原因となっている気がします。
タイトルを忘れてましたが、主演がダナ・アンドリュースという男優さんだった事は憶えていたので、wikiや色んな映画サイトで調べてみました。
ありました!「怪奇!呪いの生体実験」がその作品。1967年製作のイギリスとアメリカの作品でした。

作品解説によると元ナチスの科学者が終戦間近に冷凍保存したナチスの兵士達を蘇生させようとしていますが、ことごとく失敗。
そして、そこから始まるこの科学者の暴走と一人の女性に降りかかる残酷な運命…とまあ、こんな感じのお話です。

正直言って元ナチスの科学者とか冷凍人間の蘇生なんて部分は、全く憶えてません。
上記の公開時ポスターにも私の記憶している要素は皆無です…原題にしても「The Frozen Dead」?…凍死?って…なに?。

とにかく強烈に脳裏に刻まれているのは、壁から生えた(?)無数の腕がじたばた動くシーンと、あの…ラストシーン。
おぼろげに憶えているストーリーは、冷凍人間蘇生の為に新鮮な脳が必要だと考えた科学者。その為に助手が一人の女性を拉致して殺害、彼女を人体実験に使います。
必要なのは新鮮な「脳」であり、その為に彼女の頭部だけを生かして実験を開始する科学者。
しかし、自分の姿に絶望した彼女の壮絶な復讐により科学者は死亡。そこへ彼女の失踪を捜査していた刑事達が踏み込んで来るのですが、そこで彼らが見たものは頭部だけになり、コードとチューブで機械に繋がれ、変わり果てた彼女の異様な姿でした。
そしてラストシーン。彼女は刑事達に言うのです…
「私を…埋めて…」と。
彼女は自分の死を望み、自分を見つめる刑事達にそう哀願するのでした。

その画面のおぞましさ、そして彼女の声音の恐ろしかった事。多分今観ればSFXや特殊メイクも時代を感じさせる物だとは思います。現代風にカテゴライズすればB級ホラーになっちゃうんでしょうね。
でも、当時の私にとっては充分過ぎる恐怖を与えてくれたのです。
カラー作品ですが、私にはモノクロの印象が強いです。家はまだ白黒テレビだったからでしょうね。

でも、どうして怖いのに最後まで観ちゃったんだろう…考えますに、それは多分あのラストシーンが一番怖かったという事なんでしょうね。円盤化もされてるのでご興味ある方は、是非ヒヒヒヒヒヒ…(笑)

あ、ラストシーンが怖かった映画がもう一本ありました。作品名は「蝿男の恐怖」。
1950年代SF映画の傑作とする人も多い1958年製作のアメリカ映画ですね。

プレス機に挟まれた死体が発見された事を発端に物語は始まります。事件に至る経緯の解明が主だったストーリー。
物質電送機、実験中紛れ込む一匹の蝿、誕生する蝿男と人間バエ…。
この主役とも言える蝿男が良いのですよ。ただの異形と化したモンスターではなく、知性を持ち哀しみに満ちています。
元の姿に戻る事ができないと知った蝿男は自らプレス機に入り、愛する妻に始動スイッチを押すよう懇願します。
蝿男は言葉を発する事ができませんが、その事が物語に更なる悲劇性を加えます。

映画としてもなかなか良い作品なので、ぜひ一度チェックしてみて下さい。
あ、怖かったラストシーンの事忘れてた。
研究室から逃げ出した人間バエが蜘蛛の巣に囚われ、人への言葉で助けを求めています。事件にの捜査に来ていた刑事がそれを見つけますが、あえなく蜘蛛に捕食される人間バエ。刑事は傍らの石を持ち上げ、蜘蛛の巣に投げ落とします…。
映画はここで終わるのですが、顔と髪が白く恐怖に顔を歪める人間バエの助けを求める甲高い声が、もう怖くて怖くて。庭の隅に蜘蛛の巣を見つけても直視できませんでしたね。

後年クローネンバーグ監督でリメイクされましたが、どちらかと言うとSFXの進化のせいもあって、かなりグロい作品になってましたが、こちらも人気は高いようです。
意見が分かれる所でしょうが、個人的には圧倒的に旧作に一票です。

長くなりましたが、書いたお陰で妙にスッキリしました。でも、苦手は苦手。これから先もあまり積極的に観る事はないでしょうね(笑)

私の体はカレーとバナナでできているのだ その3

2022-03-18 05:41:18 | 日記
まいど!にゃんこふです。

カレーで思い出すのは小学校3年生の夏休み。
四国のじいちゃんとばあちゃんちに行った時の事でした。毎日ご馳走を作ってくれてたばあちゃんが私に聞きました。
「今日は何食べたい?」
はい、もちろん私の答えは決まってます。
「カレー!」
この日、母は他出しており、ばあちゃんは人生初のカレー作りに挑戦する事になったのです。

夕方まで近くの川で泳いだり、魚を獲ったりして遊んで戻ると、玄関先に漂うカレーの匂い。
家の裏手にある五右衛門風呂に恐る恐る入って(笑)汗を流して食卓へ。

私の席にはプラッシーと三ツ矢サイダーがおいてあります。いつものようにサイダーで喉を潤していると、ばあちゃんがカレーをよそってくれます。
色も匂いもいつもと同じなんですが、なにやらカレーには不似合いな物が…。
ま、それでもカレーの誘惑には勝てず、スプーンにたっぷりすくってひと口。
「もぐもぐ…ん?…もぐもぐ…ん?」
少し辛味が強かったですが、普通に美味しいカレーです。
でも、明らかにいつもとは違う食感のものがいくつか入っています。
少し歯応えのある、多分…野菜?が2種類。そして明らかに肉とは違う「むにゅん」としたもの。私の表情で何かを察したばあちゃん。
「あれ、やっぱり初めて作ったから美味しくなかったね。卵でも焼いてあげようか?」
すまなそうに言います。
「ううん美味しいよ。でも、なんか色々入ってるね」
そう言う私にばあちゃんは
「ばあちゃんカレーって初めて作るからお店の人に聞いたのよ。そしたら煮物みたいなもんだから野菜は何入れてもいいですよって。だからジャガイモ、人参、タマネギ、お肉、レンコン、ゴボウ…」
う〜ん、なんか適当なアドバイスだなあ。
「それにあんたコンニャク好きでしょ」
あ、あの「むにゅん」の正体はコンニャクか(笑)
じいちゃんとばあちゃんの食卓の煮物の意味も分かりました。途中まで作り方一緒だもんね。
そうそう食べるに前に気になった物の正体、それはレンコンの穴でした(笑)
今だったら根菜カレーとか精進カレーなんてのもありそうですけどね。

上の画像は以前ネットで拾った物ですが、まさに私が食べたばあちゃんが作ったカレーがこんな感じだったんです。
レンコンとコンニャク、分かります?

もちろん今もカレーはよく食べてます。でもいわゆるチェーンのカレー屋さんにはほとんど行きません。
どちらかと言うと定食屋的な店か蕎麦屋さんでカレー食べる事が多いですね。
この手の店でも業務用のルーを使っている所が多いみたいですが、それでも時には「おっ!」と思わせる味もあるので侮れません。

私の体はカレーとバナナでできているのだ その2

2022-03-15 21:11:30 | 日記
まいど!にゃんこふです。

さて今回はカレーのお話ですが、個人的にはサラサラスパイシーの本格インド風ではなく、じゃがいも人参ごろごろ、玉ねぎもしっかり形が残るもったり系の家庭のおふくろの味が好きです。

記憶を辿ると子供の頃あったのは「オリエンタルカレー」「グリコワンタッチカレー」「明治キンケイインドカレー」等。うちの母親がどの銘柄をつかっていたのかは分かりません。
一時「ハウスバーモントカレー」を使っていたのは憶えてますが、これは母親がヒデキのファンだったからでしょうか(笑)。
でも、あのCMは衝撃でしたね。
いえ、ヒデキじゃなくて「リンゴとハチミツとろ〜りとけてる」ってCMソング。
「カレーにりんごとハチミツ?なにそれ?!」って感じで想像もできませんでしたね。まあ、子供には辛すぎず美味しかったですけどね。
現在自分でつくる時は「ハウス印度カレー」をベースに某社のフレークタイプのルー、だしつゆなんぞを適当に加えて作ってますが、基本的に甘口ですね。

時々コーヒーとかチョコレート入れると美味しくなるって話を聞きますが、私は使った事ありません。本当にそんなに美味しくなるのかなぁ?


「オリエンタル(マース?)カレー」で思い出すのは「インド人もビックリ!」というフレーズとテレビ番組「がっちり買いまショウ」です。
司会は漫才コンビ「夢路いとし・こいし」のお二人で「3万円、5万円、7万円(後期は5万円、7万円、10万円)運命の別れ道!」で始まる買い物ゲームでした。
最高金額が10万円って所が時代を感じさせますね。
そうそう金額を微調整する時にスポンサーのカレーが使われてました。確かこのカレーだけは値段が分かってるんですよね。

番組終わりには、いとこい師匠が観客席に降りてオリエンタルカレーを配るんですが、私が中学生の頃はスポンサーがグリコに変わっており、子供達にはグリコキャラメル何配られてました。「お利口に(は)グリコ」なんちて(笑)

余談ですが、最近お菓子なんかで「○○風味」って見かけますよね。
いやそれはそれで美味しいとは思うんですが、ことカレーに関しては「普通にカレーライス食べれば良くね?」そう思ってしまうのは私だけ?

私の体はカレーとバナナでできてるのだ

2022-03-11 17:26:28 | 日記
まいど!にゃんこふです。

「好きな食べ物は何ですか?」
そう聞かれると私は即答します。
「カレーとバナナ!」
これって子供の頃からずっと変わっていません。
取り立てて理由なんぞありません。好きなんだから仕方ありませんな。

まずはバナナから。私が子供だった頃、リンゴやみかんに比べるとバナナはまだちょっと高級なフルーツだったような気がします。
だからたまにしか口にできなかった頃の記憶が未だに残っているのかもしれません。いわゆる「貧乏舌」ってやつでしょうか(笑)

それでも私なりのこだわりはありますよ、バナナ〜。
シュガースポットって言うのかな、そうあのバナナの皮の表面に出る茶色い斑点。
本当はあの斑点が適度にある方が甘みも強く、栄養素も多いのだとか。しか〜し!私は一点の曇りもない黄色いバナナが好きです!
そして食感は柔らかいものよりも、少し堅めというか「サクっ」となる位の食感があった方が好きです。
これを言うと大体の人が「バナナがサクっ?なにそれ意味わかんない」という反応になりますね。

そして肝心の味ですが、甘みの中にほんの僅かに酸味を感じる事のできるバナナ。これこそ私にとっての「至高」のバナナなのです。残念ながらこれも中々理解してもらえません。「酸っぱいバナナ?それって腐ってるんじゃないの?」いや、別に酸っぱいなんて言ってないし…。この味の説明、本当に難しいんですよ〜誰か解って(笑)

かつて我が国のバナナの輸入の窓口ともなっていた門司港は、私が住む街からJRで30分位の距離にあります。
最近はバナナよりも焼きカレーが有名ですが、以前は駅前でバナナの叩き売りをやってましたし(今もやってるのかな)、海沿いのレトロ地区と呼ばれるエリアには画像の2人(バナナマン&バナナマンブラック)の像も立ってます(笑)