JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

静岡B級グルメオフ 土曜日編

2013年04月20日 | お出かけ
さあ、やってまいりました、4月恒例の静岡B級グルメオフ!

今週は週頭から、用宗港直売所に毎日の様に電話かけまくり!(笑)

しらす漁はやっているか?捕れているのか?

きっと、直売所の人は「こいつ何者だ?」って思ったはず。(笑)

メインは生しらすなのでこれが無いと始まらないのだ。

でも金曜日に確認するも、明日は出漁のよていだがq、明日の朝の海の状況や天候によっては出漁中止もある。との事。

そこを何とかお願い!(笑)といってもやはり自然相手なので当日になるまでどうなることやら?!ってかんじでした。

当日の朝天気予報通り曇り空。北風が少し吹いている。風が上がると漁は中止だ。

風よおさまれ!と念じながら、待ち合わせ場所の広野海浜公園へ。

公園への途中安倍川橋の上でしらす漁をする船団を発見!一件落着というかこれで何とかメイン無しの

グルメオフはまぬがれました。とりあえず一安心。

公園に到着するとまだ、到着しているメンバーはいなかったが、いつものマリンのワンコ仲間が大勢いました。

いつものようにマリンの散歩がわりに公園で遊ばせます。



しばらくすると、久々のユーロスターが公園に入って来ました。

しーとさんと誠子マミーです。

マリンも久々のしーとさん&誠子マミーに大興奮。

続いて、コージさん&ちえちゃん、やまちゃん&ゆきちゃんも到着。

これで今回のB級グルメオフ参加メンバーが勢揃い。







直売所での生しらすの販売が9:00からなので、時間を見ながら用宗漁港に移動開始。

といってもすぐ隣なので2分で到着。港で行われてるセリを見学。







用宗で行われているしらす漁は3叟が1セットになり、2叟で網を引き、獲れたしらすを

もう1叟が運搬船として港でを往復するという方法で、鮮度を保っているようです。

なので、いつもぷりぷりの生しらすが食べられって訳。

さあ、直売所が開きましたよ、新鮮プリプリな生しらすを買いましょう!





100g300円です。200gいっちゃいます。(笑)

お土産用に釜揚げも購入して、再び公園駐車場へ。

ここで朝炊いてきたご飯の登場!



ネギも切ってきましたよ~!生姜もね!海苔も持ってきましたよ!準備万端!

さあ、んじゃ、生しらす丼を作りますよ~。









温かご飯に海苔をかけて、その上に贅沢に大量の生しらすを乗せネギをたっぷりと乗せ生姜を添えて、

醤油そぶっかけて、豪快にいただく!



旨い!しらすに弾力が!

スーパーとかで生しらすを買うとドロっと溶けてる感じがするんですが、

こちらは1時間前まで前の海を泳いでましたからね(笑)

みんな旨い!旨い!の連発です。









やっぱ、旨いは生しらす。これはここに来ないと体験できないってところに価値があります。

通販では絶対プリプリ感が喪失して美味しくなくなるんです。

静岡へおこしやす。(笑)ご案内差し上げます。





朝ごはんが済んだので、次は10時のおやつ!(笑)

おやつは焼津に移動です。

大崩海岸を通って焼津に向かいます。お目当てはたい焼き!

焼津の大高菓子舗さんのたい焼きです。でも到着したら、まだお店が開いてません。

となりのドラッグストアで、時間を潰します。

11:00過ぎにやっとお店が開きました。



でも、開店一番乗りなら、あれがあるかもしれませんよ!

実はここ大高菓子舗はたい焼きだけ販売してるおみせなんですが、フルオートメーション化されてます。





あまりみかけませんね、フルオートメーションのたい焼きや。(笑)

もしかしたら、あるかもしれない!ってのが、朝一番で試し焼きをするらしくその試し焼きした、

たい焼きが、中にあんこの入っていない「あんなし」っちゅうやつ。

これは、朝一番しかありません。



これが噂のあんなし。

しーとさんがゲットしたものをお裾分けいただきました。

本当のたい焼きはこちら。







皮がフワフワして、ホットケーキみたいな感じ。美味しい!





いい大人が店先でたい焼きを頬張る画はオモロイ!(笑)

さてさて、たい焼きを堪能したあとは、静岡へ戻ります。

ホームセンターで用を済ませ、お昼ごはんにチョイスしたのは、静岡B級グルメオフ初登場の丸子のとろろ汁。

やはり、丸子のとろろ汁と言ったら、いろんなお店がありますが、「丁子屋」ですかね?!







創業は慶長元年だそうで、広重の画の題材にもなってます。あの東海道五十三次の丸子の宿に描かれているのが、丁子屋なんですね。

少し時間がお昼を回っていましたので、すんなりと席につくことができました。

キャンピングカー4台でも問題なく駐車可能です。

だって、大型バスで食べに来る観光客が大勢いますので。



一番シンプルなとろろ汁定食をオーダー。

すぐに運ばれてきました。



ご飯は麦飯でおひつに入っています。



美味しそうです。かなりの量のとろろ汁です。何杯ご飯はいけるかなぁ~。







結局ご飯は3杯。3杯目はとろろ汁たっぷりのスペシャルバージョンで!(笑)

お腹いっぱいでございます。美味しかった!

さすがお店が古いから色んな珍しい調度品なんかも見れてたのしいですよ。







さて、お昼ごはんの後は三保へ向かいます。本日の車中泊地です。

みんな寝不足などがあるようなので、少しお昼寝タイム~!!



うちは今まで車の中でストレスが溜まっていたマリンを三保の海岸でガス抜き。









夕方になって天気予報通り雨が降ってきました。

いや~雨が降るとワンコ連れは大変です。

夕ご飯の候補は、もつカレーという案があったのですが、結局はいつもの三保焼肉センターに決定。

ご飯の前に三保園ホテルの日帰り温泉で疲れを洗い流します。





三保園ホテルまえの駐車場には珍しい車がいっぱいでした。 オフ会かな?!







さあ、お楽しみの夕食です。もう何回もお世話になっているので、慣れたもの。

お風呂の行き掛けにある程度オーダーをしておけば、お風呂を出た後お店に行くと、すぐに焼肉が焼き始められるというパターン。

本日もA5ランクのおいしい牛肉が安価で食べられましたよ!









おいしい静岡おでんも完備されてます。



あと、この玉子スープが絶品!







雨は相変わらず降ったり止んだりであしたの午前中は雨の予報。

早く止んでくれるといいんだけどね~。

焼肉でお腹が一杯になって、2次会はやまちゃんちで!



今回オフ会参加者全員8名が集まり、GWの話や色んなはなしで盛り上がり、

23:00過ぎにお開きに。





自分の車に戻り、早く雨が止む事を祈りながらバンクに上がっておやすみなさい。

さて明日はどんな一日になるのでしょう?!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の途中で見つけた!

2013年04月19日 | グルメ
高遠お花見キャラバンの最終月曜日に見つけたこんな物。



購入しまして、試しに作ってみました。



塩尻名物山賊焼き。

でも、お店で食べるようなおいしさにはまだ敵わない。(笑)

そう簡単に家庭でもお店と同じ味が出せるはずはない。

タレに漬けておく時間や、肉の叩き具合など、調整個所はたくさんある。

また次回少しでもお店の味に近づければいいなぁ~。

今日はここまで!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これはいける!はまりそうな予感!

2013年04月18日 | グルメ
これ何か分かります?



蓋がしてあって見にくいですよね。

これです。



これを塗るとお肌がツルツルって違います!(笑)

これはうちの近所のパン屋さん小島屋のバタークリームです。

このバタークリームをスコーンに付けて食べると~。

バカ旨です。ちょっとハマりそう。



このスコーンが少し温めると甘~い香りを発してたまりません!

これは本当に美味しい!

しばらくこれで行きます。(笑)別に行かなくてもいいですけど。(爆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姉さん事件です!(笑)

2013年04月17日 | 日常
先日訪問した、奈良井宿。

色んなお店がありましたけど、その中のお店で事件が!

食品を扱うおみせだったのですが、よく田舎にあるグロッサリーストア、

いわゆる乾物屋みたいなお店。田舎にはよくある、何でも売ってるお店です。

そのおみせの奥にある冷蔵ショーケースにこれが!



ピリ辛ロングウインナー。美味しそうじゃん!

¥328が¥200に値引きになってるし、お買い得!何て思っていたんですが、

待てよ、今日は何日だ?えっと日曜日だから4月14日だよなぁ。

よ~く見ると、賞味期限が4月9日。わお!姉さん事件です!(笑)

まあ、別に食べてももんだいはありませんが、管理の問題ってことです。

でも田舎だからいいのかなぁ~!?

いや、良くない良くない!(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳スモーク やっぱり買ったのか!(笑)

2013年04月16日 | グルメ
高遠城址公園に出ていた露店



その名は八ヶ岳スモーク

先日のブログの中で「別のお話で!」と言ったんですが、覚えてますか?(笑)

やっぱり買っちゃったんです。(笑)

全部盛りって奴(爆)

スモークって言葉に弱い!本当弱すぎる。もう少し鍛えないとね。(笑)

内容はベーコンブロックとソーセージ、それにチキン。価格は¥1,000 

その場では食べれないので、お持ち帰り。

帰宅後早速いただきました。



旨いにきまってる。(笑)

特にベーコンが旨かった。これはスモーカー購入して、キャンプで作るようにするか!

まず始めは簡単なものからエントリーでね。玉子とかちーずとかね。

卵の燻製~!想像しただけでよだれが!(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高遠城址公園お花見キャラバン 月曜日編

2013年04月15日 | お出かけ
夜中に高遠はキャンカーの屋根をポツポツと叩く雨の音がしていましたが、

朝はすっきりと雨も上がり青空が見えていました。

いつものように6:00起床。マリンの散歩を済ませ、朝ご飯は?

特に用意してなかったのでキャンカーの中にあったスープと昨日購入した高遠饅頭!(笑)





長岡の柳月の温泉まんじゅうに似たおいしいお饅頭でした!

車中泊地は弁財天河原Pという場所。



橋の上から見るとこんな感じ。



さあ、今日はほんとのメインイベント高遠の桜昼間バージョンです。

満開見頃ですよ!

今日はマリンがビビるような音がしない事を祈りつつ(笑)高遠城址公園に向かいます。



公園に向かう道も桜満開です。



けっこう公園までの坂がきつくて・・・。



さあ、ここからは満開の桜の写真を思う存分どうぞ~!!(笑)







月曜日の午前中とは思えないほどの花見客がいます。


               ここは公園入り口









マリンと一緒に記念撮影。



ほんとに「天下第一のさくら」の称号があっている。









マリンはどこへ行っても人気者。



ありゃりゃ?!事故発生?!リヤカーが横転してます。





見どころの一つ「桜雲橋」の下から池に桜が映って綺麗!









夜桜時はここがライトアップされてとっても綺麗なんですが、昨日はマリンが帰りたい病で撮影できませんでした。(笑)





さあ、ここでも記念撮影ね。











朝ご飯が簡単だったため公園内を歩き回ったらお腹が空いてきて、ちょこっと売店の並んだエリアへ。



おお!鉄板の上でどら焼きの皮を焼いてる!もしかして「河内屋」?!(笑)



河内屋ではありませんでしたが、同じような技でどら焼きの皮焼いてました。

さくらどら焼き購入です。





これ!旨しです!

そして、もう一つ!

ここは伊那市!んじゃぁ~ローメンだよね?!ってことでこちら!



ローメンまんです。



ローメンまん?!(ゆるキャラ?)の焼き印があります。

中身はローメンがたっぷり詰まってます。



マリンは食べれませんよ!(笑)



そして、ほんじつイベントが!来園800万人の記念イベントのようです。



公園にはマリンのお友達もたくさん来てましたね。



いや~やっぱり素晴らしい桜ですね。

人が集まるのは当たり前って感じでしょうかね。





さあ、そろそろ高遠を後にする時間が来ました。

また、来年タイミングが合えば来たいですね。

公園の外には気になるこんな出店が!(笑)



ここで購入したかどうかはまた別のお話で!(笑)



お昼を食べて、静岡に帰ろうと言う事で少し逆方向になりますが、駒ヶ根へ。

お目当てはこちら!



そう!あの山脈ソースかつ丼です。(笑)



お昼少し前に着いたのですが、すでに行列が。受付で名前を書いて待ちます。

30分以上ですよね。45分位待ってやっと呼ばれました。

もちろんオーダーはソースかつ丼、ママさんはミックスです。

後ろのおじさんは「ソースかつ丼の大盛り!」なんて言ってますが心配です。(笑)

そして運ばれてきたソースかつ丼がこちら



ミックスがこちら



どちらも大盛りじゃありませんよ!(笑)普通盛りです。

後ろのおじさんはうちらの丼を見て、冷や汗かいてましたよ。

きっとこのお店初めてなんでしょうね。



手前が中央アルプスで奥側が南アルプスです。(笑)

普通盛りでも全部食べれませんでした。でも大丈夫パックが用意されていて、お持ち帰り可能ですので。

さて、後はガソリンを入れて帰るだけです。

これだけ満腹だと、睡魔はすぐに襲ってきそうです。(笑)

中央道駒ケ根ICから高速にのり、岡谷JCT経由で双葉SAでトイレ休憩。

甲府南ICで高速を降り、精進湖ブルーライン、西富士道路経由で富士ICから東名高速に乗り、

最後、富士川SAでマリンのガス抜き、スタバでサクッとお茶をして、無事帰宅しました。

今回初めて、高遠に行きましたが、とてもよかった。タイミングが合わないと行けないので、

来年はどうなるか分かりません。それに週末は凄い人なので、出来ればウィークデイに行きたいですよね。

初めての高遠でしたが、満開の見頃の桜が鑑賞でき、とても満足なお出かけでした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高遠城址公園お花見キャラバン 日曜日編

2013年04月14日 | お出かけ
昨晩は、道の駅花の里いいじまでお世話になりました。

到着したのが暗かったので周りの様子が全然分からなかったのですが、

朝起きて中央アルプスが綺麗でした。起床は6:00です。





昨晩は10台位のキャンカーが車中泊してましたが、すでに半分は出発済みでした。

マリンの朝散歩をして、朝ご飯は昨日購入しておいた、菓子パンとスープで簡単に済ませます。











道の駅にお世話になったので、一宿のお礼に9:00から開く道の駅直売所で、

昨日「丸現」でいただいた「おこぎ」やしいたけ、などなどを購入。

これも気になったのだが、値札だけで商品が見当たりませんでした。(笑)



さてさて、一宿のお礼も済ませたので、さてどこへ行きましょうか?!

今日の夜には高遠に入る予定なので、夜までのアクティビティを考えなくては!

昨日おかちゃんから「権兵衛トンネル」というキーワードをもらっていたので、

とりあえず、権兵衛トンネルを超えて、木曽福島方面に行って見る事に。

多分この権兵衛トンネルは新しいんでしょうね。うちのナビには未知の道路となっています。(笑)

権兵衛トンネルは伊那から塩尻の木曽町や塩尻の奈良井宿方面へ抜ける道です。

トンネルを抜けて右へ進路を取り今回は奈良井宿へ行く事に。

奈良井宿は中山道34番目の宿場です。

現在重要伝統的建造物群保存地区として、当時の町並みが保存されている街並みです。

駐車場に車を停め散策します。





一歩足を踏み入れると江戸時代に迷い込んだような錯覚に陥る。

長さは約1kmとさほど長くはありません。





ここでもマリンさん大人気!(笑)



ママさんは自分用のお箸を物色し購入。



宿場町だったので、宿屋が多いんですよね~。良く時代劇に出てくる、ほら、あの名前のお店もありますよ!




         えちごやさんですね~。おぬしもわるよのぉ~(笑)

お昼近くなってきたので、何処かでお昼を食べたいと思っているのですが、

マリンさんも一緒なので、なかなかこの宿場町ドッグカフェが見つかりません!(笑)



犬連れの方々が結構いらっしゃってるので、ワンコと一緒に食事が出来る店があると、お客さんが入るんじゃないかなぁ~?!

奈良井宿の南側から北側に向けて歩いて、ちょうど北の端まで歩いたのでUターンします。







またまた、マリンさん大人気!


            マリンさん、お客さんに背を向けない!(笑)


            こっこっこれは松坂屋!デパートかっ?!(笑)

いたるところに水が湧いていて飲めるようになっています。



今でもちゃんと民宿として営業している所もあります。

ここは名前が面白い!


             「民宿ほいほい」だよ~ん!(笑)

すでに時間はお昼をまわっているので、どこかでランチタイムを思ったら、すぐ近くに道に駅が。

みちのえきには何か食事処みたいなものがあるだろうと車に戻り移動開始。

3分で道の駅ならい木曽大橋に到着。道の駅内を散策するも、食事できる施設はひとつだけ。

それも喫茶店みたいな感じのところだけ。これじゃあねぇ~。

でもこの道の駅は奈良井宿観光にもってこい。ここに車を停めれば、駐車料金500円は不要だ。

次回また来ることがあればこちらに停めよう。

この道の駅には名前の通り木曽の大橋という橋脚を持たない総檜造の橋がかかっている。

せっかくなのでこちらを見学し、この先のある道の駅木曽ならかわへ移動することに。







一応渡ってみます。





ほんとに橋脚がない総檜造です。



道の駅ならい木曽の大橋から道の駅木曽ならかわまでは10分くらいでしょうか?かなり近い距離に道の駅が隣接しています。

こちらには食事処がありました。なんとかランチにありつけましたが、内容は書く程の事もないので割愛です。(笑)

このあとはまた権兵衛トンネルを通って、伊那に抜け高遠方面へ向かいます。

高遠にはいる前にお風呂に入って行こうってことで、「見晴らしの湯」へ。

みはらしと言うと、蕎麦ですが、今日は温泉です。

見晴らし温泉がある付近はみはらしファームという施設が併設されており、牧場があって馬に乗れたり、

フルーツ狩りができたりとr色々なアクティビティを楽しむことができます。

名前の通り見晴らしがいいです。



農産物の直売所もありますが、今回はお風呂だけです。(笑)



と言っても、これだけは外せませんでした!(笑)







そして、お風呂はこちら!



名前の通り、露天風呂からは見晴らしが良いお風呂でした。

そして、やっと今回のお出かけのメインイベント高遠に向かいます。

すでに夕方16:00を回っていますので、渋滞もなく高遠の町の中にはいっていけます。

あらかじめ目星をつけておいた駐車場に向かいます。

簡易トイレですが、といれもあり、24時間出し入れ自由で無料です。駐車キャパシティは300台と

かなり広くキャンカーでも問題なしです。

高遠城址公園までは徒歩15分位かかりますが、マリンの散歩も出来て丁度いいでしょう。

まずは、今晩のおしょくじをどうするかを確認するために、マリンの散歩を兼ねて周辺を散歩。



しか~しだ!開いてるお店はお蕎麦屋のみ。お昼に美味しくないそばを食べていたので、もう蕎麦はいいかな?!

あった!ヤマザキデイリーストア!と思ったら、もうすでにおわってます。まだ18:00なのに!

仕方なく今晩は車の中にあったカップラーメンで済ませることに。

カップラーメンを食べた後、少し休憩をして、高遠城址公園へ夜桜見物に。

すでに20:00を回っていますが、かなりの人出!



それに加えてマリンが何が原因か分かりませんが帰りたい病に!(笑)

思ったような写真も取れず、少しだけ、夜桜を見物して、車に戻りました。















明日は朝から、昼間の桜を見物して、帰る予定です。

車に戻るとコージさんからFaceTimeが着信。1時間程TV電話して、バンクベットにあがりました。

明日は、月曜最終日さてどんな1日になるのでしょうか?

おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高遠城址公園お花見キャラバン 土曜日編

2013年04月13日 | お出かけ
何年も前から、行きたくて計画はするのだが、タイミングが悪く実行できていなかった、

高遠城址公園のお花見が今年は実行に移せそうだ。

4月8日あたりに満開を迎えたとの情報で、今週末が一番の見頃らしい。

生憎金曜日はしごとで名古屋にいて、帰りが21:00頃だった。

そのまま金曜日出発も出来たのだが、睡魔が間違いなく襲いかかり、目的地まで到着出来ない可能勢が高いという判断で、土曜日出発となったのだ。

土曜日は積み込みを済ませ9:00に出発。今回は静岡ICから高速に乗り清水JCTから新東名へ。

新清水ICで高速を降りR52を北上、増穂ICから南アルプス道に入り双葉JCTより中央道へ。



八ヶ岳PAの桜は綺麗に咲いていました。





そしてマリンのお決まりのゴロゴロ!(笑)



これでマリンはストレス発散してるんですよね~。

PAでは何やら触手が伸びるアイテムが売られており、とりあえず購入!(笑)





スモークした、ベーコンブッロックですよ。



美味しい!元気が出ました、では飯田目指して出発です。

ええっ何で飯田かって?高遠は伊那でしょ?そう、先程も言ったとおり今週末は今シーズン1番の人出が予想されている高遠。

土日は避けた方がいいって思いましてね。えっ?それじゃ高遠には行けないじゃん!って。

大丈夫です!ご心配には及びません。月曜日休みです!(爆)

またかよ!って言わないの!(笑)

で、今日はいなまで行くなら、飯田のおかちゃん所に顔を出して、先日おかちゃんがつぶやいてた、おいしいそばがきを食べよう!って計画です。

中央道は混雑もなくスムースに流れています。いつもは岡谷JCTを長野道方面にいくことがおおいのですが、

きょうは名古屋方面なので間違えないように。(笑)岡谷JCTって何か感覚的に逆なんですよね。

右方面の長野道方向は左に、左方面の名古屋方向は右にといういかにも間違えそうなジャンクション。

でも、だいじょうぶです。しっかり中央道の名古屋方面へ。

ここでおかちゃんから、「変わったお蕎麦を食べさせる店があって、14:00前までに着けばたべれるかも?」

「頑張る!」の返事を送り、中央道をひた走り、なんとか1:00過ぎに飯田ICを降り、おかちゃんと合流。

お目当ての千秋庵へ。ギリギリセーフで滑り込んだ感じ。



なんとか間に合い、お目当ての変り種「天ざるそば」大盛りをオーダー。

そして運ばれて来たのがこちら



ざるはもちろん冷たいそば何ですが、つけ汁が温かく、こちらにすでに天ぷらが入っています。

かなりつけ汁が熱く、海老の天ぷらを食べるには勇気がいります。(笑)

そば自体はふつうのそばででしたが、つけ汁が濃くて、天ぷらが美味しいそばでした。



かなり量がありありましたが、完食です。



ホント珍しいざるそばをいただきました。地元の方だけでなく、県外からも訪れるらしいです。

さてさて、お腹も満足しましたので、明日の朝ご飯や諸々の購入の為、イオンへ。

色々物色購入。でも今晩は外食予定なので、晩ご飯材料は購入しません。

長野名物の塩いかもありましたよ~。これ美味しいんですよね~。



今回は買いませんでしたけどね~。(笑)

買物を終え、次はお風呂です。以前矢筈でキャンプした時にもお邪魔しました、「ほっ湯アップル」です。



ここの温泉はほんのりと硫黄の匂いが漂いお肌ツルツルになる温泉です。

体も温まり、運転の疲れも癒される~。

そして、今回の旅の目的の一つ、おいしい蕎麦がきをいただきに行きましょう!

そこは、おかちゃんが「今まで食べた蕎麦がきの中で一番おいしかった!」と岩崎恭子のようなコメントを残したという、(笑)

伝説の蕎麦がきだ!(笑)しかし、それは蕎麦屋さんではなく、人里離れた居酒屋にそれはある。(笑)

その居酒屋は「ちんぷん館」



非常にこじんまりとした居酒屋さんである。

店内は独特な雰囲気があり、とても感じの良い居酒屋さんだ。

レトロな感じがするのだが、店内に流れてる音楽はラテン系の音楽だったりする。(笑)





迷わず、「蕎麦がき」をオーダー。

お通しで出てきたこちらも絶品。 うんま~い!



そして、登場!これがあのうわさの蕎麦がき!



薬味とわさびでつけ汁でいただきます。



ほんのりと蕎麦がき自体に出汁が効いてるのか、つけ汁なしでもいけます。

新蕎麦の時期ではありませんが、ほんのり鼻に蕎麦の香りが抜けていきます。

これは、旨い!おいしい!

他にも、馬刺しもオーダー。こちらも文句なしの旨さでしたよ!



このお店は子供が来れるおみせではないので、目的の蕎麦がきをいただいたので、子供達もOKなお店に移動です。

お店は「味処丸現」だったかな?!(笑)

こちらで、いっせい、なおちゃん、こうだい、けんせいと合流。もちろんくにちゃんも。



メニューをみて、静岡では見掛けない「おたぐり」「おこぎ」などをオーダー。



せっかくだから、静岡にない物を食べないとね。

でこちらが、「おこぎ」



そして、こちらが「おたぐり」



いわゆるホルモンなんですが、さっぱりとした味付けでこれも美味しい~!!

そして、こちらが静岡おでんに対抗して?!「飯田おでん」



何かおでんにかかってますよね?何でしょう?

やや甘辛く煮詰めたねぎ醤油タレがかけられてます。静岡おでんはだし粉ですが、飯田はねぎ醤油タレです。

これが、おでんとマッチして旨いいですよ!飯田のB級グルメとして売り出し中でこの丸現が発祥だそうです。



他にもお腹満になるほどの、料理をいただき、〆は焼きめし。



この焼きめしがまた旨いんだ!ネギとジャコが入った塩味風味のおいしい逸品でしたよ!



いやいや、今日はほんとにおかちゃんFにお世話になっちゃいました。

ありがとう~!!明日は別行動なので、今回はここでお別れ。

おかちゃん、くにちゃん、ありがとうね!またよろしく!

ってことで、おかちゃんファミリーと別れ、自分達は今晩のお宿となる「道の駅花の里いいじま」へ。

明日はまだ、高遠には行きません。日曜日で激混みのようですので、かといってまだ明日の予定が立っていません。

これから考えます。道の駅に到着してさて明日はどうしようかと考えていたら、

コージさんからFaceTimeの着信。1時間ほどTV電話してたら、眠くなってしまい、FaceTime終了後

すぐにバンクに上がっておやすみなさい。明日はあしたの風が吹くですかねぇ~?!(笑)

おやすみなさい。


山菜系ですね。お浸しになってます。少し苦味があっておいしい!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前田珈琲のブラックシュークリーム

2013年04月12日 | グルメ
真っ黒なシュー皮がインパクト大な

前田珈琲のブラックシュークリーム



竹炭を練り込んでるらしいですぜ、このシュー。(笑)

大きさも半端ないおおきさ。

中のクリームは2層。上側は比較的甘めのチョコクリーム。

下側はビターなチョコクリーム。



そしてなんと最下部にはコーヒーゼリーが!



やられました!(笑)

エレガントな甘さにやられました。

これなら、甘い物がダメなあの方もいけるんじゃ?(爆)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のランチ!

2013年04月11日 | グルメ
今日のランチは、京都府立医大前の「新福菜館」で「新福そば」を!

といっても京都まで行く時間は無く、(笑)伊勢丹の催事場で開催中の大京都展へ。



催事場にしっかりと新福菜館が。

そして、新福そばをオーダー。



少しランチタイムを外して行ったので、混んでいる事もなくすぐに座れました。

メニューは中華そば(小)、中華そば(並)、チャーシューメン、新福そば。

新福そばは中華そばにメンマ、生玉子、麺1.5倍 チャーシュー増し。

なので、新福そばがお得かと?!

暫くして運ばれてきたのは、富山ブラック?!みたいな黒々したスープのラーメン。



でも、このスープは見た目と裏腹に塩辛くはなく、動物系の出汁の効いた旨いスープです。

チャーシューメンでしょ?!ってくらいたっぷりのチャーシューが入り満足の一杯でした。

もちろん完食!



期間は来週火曜日までです。

でも、京都に行けばいつでも食べれますよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする