JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

「入るとあぶない家」売れたみたい。

2007年12月21日 | 日常
先日お話した、既に家が完成しているのに、「あぶないから入ってはいけません。」
という看板が立ってた2軒の建売住宅。どうやら、南側の1軒が売れたみたい。
○○○ホームさん、おめでとうございます。
もうあの看板は出しちゃだめですよ。仮にも南側の家にはもう人が住んでるんです
から。たのむよ○○○ホームさん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリンの情報収集

2007年12月20日 | 
マリンの朝の散歩はJUNの担当。
朝6:00ちょい過ぎ頃散歩に出るのだが、この時期は
まだ真っ暗。6:15頃になると少し明るくなってくる。
なんとなく今年は少し例年より暖かい気がするのだが・・・。

冬の楽しみは「雪遊び」今年は雪はどんな感じなんでしょう?
すでにスキー場もオープンしている所もあるようですが、
これから本格的になっていくんでしょうね。犬達といく「雪遊び」が
楽しみです。

散歩の話に戻しますが、犬は人の嗅覚の100万倍といわれてます。
散歩のときマリンは終始「クンクン」匂い嗅ぎに大忙しです。
下を向いて道路の匂いをずっと「クンクン」追うときもあれば、上をむいて
首を縦に小さく振りながら、空気の匂いを「クンクン」するときもあります。

人は新聞、テレビ、ラジオ、雑誌、等の媒体から色々な情報を得ますよね。
犬は?新聞、テレビ、ラジオ、雑誌は見ません。だからきっと散歩の時の
匂い嗅ぎの「クンクン」でいろんな情報収集をしてるんだよね。
ローカルな情報は私なんかよりよっぽどマリンのの方が情報通だったりする
かもね。
だから朝の散歩の時の「匂い嗅ぎ」はマリンにとってとっても重要な情報収集
作業なので、なるべく自由に嗅がせてあげたいと思ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ空気圧温度監視システム

2007年12月19日 | キャンピングカー
タイヤのバースト。怖いですよね。特に高速道路を走行中に
バーストなんてことになったら、大事故に繋がりかねません。
特にキャンピングカーは毎日乗るものでもなく、1ヶ月に数回、
下手すると1年に数回しか乗らないなんて事もあるんですよね。
うちは、結構お出かけしますが、毎日という訳にはいきません。

タイヤの空気は自然と抜けていきます。1ヶ月で全体の5%も
抜けてしまうらしい。
キャンピングカーは遠出することが多く、高速道路使用の頻度が
高いので、必ずお出かけ前にGSによって空気圧チェックをします。
それと、燃料補給の際には必ず空気圧チェックをするようにしてます。

ただ、結構めんどくさいんですよね。
最近、キャンピングカー雑誌に「タイヤ空気圧、温度監視システム」
TPMS(タイヤ・プレッシャー・モニタリング・システム)
なる物がでてまして、ちょっと目が留まりました。

http://www.tp-checker.jp/

アメリカではFMVS(連邦安全基準)の決定によって2008年度
よりすべての新車にTPMSの装着が義務化されるそうです。
それだけタイヤの空気圧管理は重要って事ですよ。
TPMSは走行状態でも常にタイヤの空気圧と温度を測定し、設定した空気圧
以下になったり、設定した温度以上になると警報を発するってやつです。
これがあれば、出かける度に空気圧確認をGSで行わなくても済むのです。
が~、しかし。うちのキャンピングカーの前輪空気圧は5.5kg/c㎡、
後輪が6.0kg/c㎡なので測定範囲外なんです。トホホ。
しかし、大型車用(バス、トラック)の物を開発中との事で、そちらだったら
きっと測定範囲内に入ると思われます。
でも、結構値段も高くなりそう。
やはりお出かけ前にGSで確認なのかな~?!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろスタッドレス

2007年12月18日 | キャンピングカー
12月も中旬を過ぎ先週末の土曜日あたりは、風が強く
だいぶ冬らしくなってきた。といっても静岡市は比較的
他の地域よりも暖かく滅多に雪が積もる事はない。
静岡県内でも東部の御殿場市や富士宮市、伊豆の山、
北部の南アルプスでは雪が積もりますが、平野部で雪が
積もることは皆無です。一冬に1、2回雪が舞う事はあっても
決して積もりません。それだけ暖かいんでしょうね。

そうは言っても、雪のある地方へのお出かけもあるし、恒例の
わんこ仲間と行く雪遊びも年明けにあると思うので、そろそろ
キャンカーのタイヤをスタッドレスに変えようかな~って思ってます。
もしかしたら、今週末から伊豆に出掛ける可能性もあるので、
ウィークデイのうちに交換しておきたいのだが、果たしてそんな時間
あるんですか?!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エクストリーム体験会に同行

2007年12月17日 | お出かけ
日曜日に「御前崎マリンパーク」で行われた
エクストリームの体験会に行ってきました。といっても
マリンはそういう事は苦手なので、いつも遊んでもらっている
ゴールデンの「ミラク」ちゃん「キャスバル」ちゃん
ハスキーの「あられ」ちゃんボーダーコリーの「真鈴」ちゃん
にくっついて遊んできました。

「真鈴」ちゃんファミリーは前日から「ふたご座流星群」を観測
のため、前乗りしてます。
「ふたご座流星群」も綺麗に見えたそうです。
後のファミリーは東名高速「牧の原SA」に8:00待ち合わせ。
「牧の原」でスマル亭のうどん、そばで朝食をすませ、会場に向います。

会場では前乗りの「真鈴」ちゃんファミリーが駐車場の場所を確保して
いてくれました。サンキュー!!


              会場到着

エクストリームとは、簡単に言うと「犬の障害物競争」だけど奥が深いようです。
ハイスピードとかハイジャンプとか何種目かあるようです。
駐車場には「名古屋」「岐阜」「相模」とか結構遠くからも参加されてます。
マリンは参加しませんのでのんきなもんです。


              競技会場


            説明をしっかり聞きます。


      説明の横でマリンはのんきにゴロゴロです。

競技が始まるとみんな真剣です。
少しでもタイムを縮めようとオーナーさんも必死です。
やはり参加しているオーナーさんも犬たちもみんな楽しそうです。


       だけどマリンはボール遊びです。

失敗をしてしまいました。
本番のタイムアタックの時にみんなの写真をうまく撮ってあげようと
欲を出したのがいけなかった!!
撮影しやすいポイントでカメラを構えていると、「ミラク」ちゃんが
俺の存在に気付きコースアウトし、俺のところに来てしまいました。
初めてエクストリームに同行させてもらったので、NGなことが良く
分からず、結局「みらく」ちゃんは失格になってしまいました。
ごめんなさ~い。


   しまった!!「ミラク」ちゃんに見っかちゃった!!


          「真鈴」ちゃん快走!


         「キャスバル」ちゃんも快走!


         「あられ」ちゃんハイジャンプ!


         「ミラク」ちゃんもハイジャンプ!


           よ~しがんばるぞ!!


マリンパークのシンボル『風車』

競技会も終了し、帰りに海鮮丼のおいしいお店に行こう!という話をして
いまして、そのお店に向います。私たちはこれをメインに考えてました?!
「あられ」ママが調べてくれていたお店「おじろ」です。
いろんなメニューがありましたが、うちは、海鮮丼と煮魚定食をオーダー
海鮮丼は11種類の具が乗った豪華な丼でした。


    「海鮮丼」中トロ、サーモン、アジ他うまかったよ~!


 「煮魚定食」魚は今旬の「キンメ」でした。これもうまかったよ~う!

とても充実した1日でした。 またみんな誘ってね~!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華料理忘年会

2007年12月16日 | グルメ
金曜日は、ワンコ仲間の忘年会。
場所は中華料理「四川萌芽」
みなさんワンコはお家に置いてきて
8ファミリー13人が集まりました。

以前ミラクちゃんファミリーと食べに行った事があり
そのとき、「肉団子」と「麻婆豆腐」がおいしかったので、
とても楽しみにしてました。

ここの肉団子は少し変わっていて、山椒、香辛料の
混ざったお塩をかけていただきます。
甘酢がかかった肉団子がポピュラーですが、これは新発見
とてもおいしいのです。

今日は幹事を引き受けてくれたジジ・ネネ・ニコスファミリーに
オーダーをまかせて楽しませていただきました。


            かんぱ~い!!


前菜3種盛りから始まり、肉団子、アサリの炒め物、春巻き、
蟹の炒め物、麻婆豆腐、エビチリ、酢豚、餃子、炒飯、ラーメン、
杏仁豆腐。


                前菜


                エビチリ


               蟹の炒め物


              あさりの炒め物


                春巻き


                 酢豚


                肉団子


                麻婆豆腐

全部うまかった~。

このあと2次会に皆さん行かれたようですが、うちは、ここで
失礼させていただきました。
みなさ~んおつかれさまでした。
来年もよろしく!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車検完了

2007年12月15日 | キャンピングカー
先日予約したキャンピングカーの車検が終了した。
今回初めての車検だったが、乗用車のハイラックスサーフは
いつもユーザー車検で通してしまうので、それと比べると
お金がかったな~という印象。
法定費用は仕方ないけど整備代金がやっぱり高い。
まあディーラーはそれで飯を食ってるわけで仕方ないが・・・。
内訳は
12ヶ月定期点検 ¥25,043
継続検査 ¥ 9,030

ブレーキフルード取替¥ 893
上記工賃 ¥ 2,814

エンジンオイル取替 ¥ 4,070
ガスケット ¥ 84
上記工賃 ¥ 1,050

値引き -¥ 3,104

検査申請手数料 ¥11,550

整備代金手数料合計 ¥51,430

法定費用
重量税 ¥50,400
自賠責保険料 ¥40,940
印紙代 ¥ 1,100

法定費用合計 ¥92,440


総合計 ¥143,870

整備途中でディーラーから「メインバッテリーが弱ってます
交換しておきますか?」の連絡。
価格を確認すると¥26,250 やめました。
自分で交換しま~す。
今回心配だったサブバッテリは何とか大丈夫そう。
少し前にサブは液が異常に減っていて補充はしたがちょっと
心配だったが、大丈夫。
頻繁にAC電源に繋いで充電するので、液面のチェックは頻繁に
した方が良さそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イルミネーション2

2007年12月14日 | 日常
少し前から市役所前の広場でイルミネーションが点灯。
竜を模った光るオブジェや、白熊の親子を模ったオブジェなど
結構お金掛かってる。
仕事帰りのOLやサラリーマンが立ち止まり携帯電話のカメラで
撮影していた。きっと携帯のカメラだとうまく写らないんだろうな~
スローシャッターが切れれば話は別だけどね。
最近はLEDになって消費電力が落ちたと言うが、かなりのLEDの数。
一晩で電気料どんだけ~?!って思うのは貧乏人の証。


        ドラゴンのイルミネーション


          白熊の親子のイルミネーション


           市役所前イルミネーション
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Wan Nyan」に掲載

2007年12月13日 | 
動物病院や、ペットショップなどで無料配布されている
「Wan Nyan」というフリーペパーがあります。
その「Wan Nyan」の撮影会が11月にあり参加。
その時の写真が掲載された本誌が最近店頭に置かれたようで
今日手元に来ました。

撮影会は土曜日の10:00からでいつも週末マリンを遊ばせに
行く公園。
ただし、いつも自分たちは朝7:00頃から8:30頃までしか
公園にいない。ん~どうしよう?!
一度家に帰ってまた出掛けて来るのはかったるい。
そこで、キャンカーの登場!
公園で8:00頃まで遊び、キャンカーに戻り朝食。マリンも朝ごはん。
新聞読んだりしてまったりしてると ほら!もう10:00。
バッチリじゃん!!

グーフィーとジジネネニコス一家も一緒に撮影をしてもらいました。

掲載された内容は、まあフリーペパーだからこんなもんでしょう!

またひとつ記念になりました。


               撮影風景


        掲載誌


             ジジネネニコス


     マリンとグーフィー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Wii」でなくて「Vii」?!

2007年12月12日 | 日常
もうすぐクリスマスで今年のプレゼントは「任天堂のWii」でも
子供に買ってやるか!なんて考えてる人も多いと思うが、
「Vii」というゲーム機があるのをご存知だろうか?
ご存知の方もいると思いますが、例のごとくあの4000年の
歴史の中国ですわ。
ドラえもんやミッキーマウスのパクりで有名になったあのお国
です。
キャラクターの次はゲーム機のようです。
「Wii」にそっくりなんだけど「中国独自開発」をうたい販売
している。
正式名称は「Vii威力棒」
詳しい内容はここにhttp://www.letvgo.com/vii.htm

こんな国で本当にオリンピックできるのかね~?!

だって最近国民に教えてる事は「物は並んで買いましょう!」だって。

すごいお国です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする