JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

ゆれくる

2011年04月07日 | 日常
23:32に宮城県で震度6強の地震がありましたが、

iPhoneの「ゆれくる」が緊急地震速報を通知。

「82秒後に震度2の揺れ」静岡市駿河区で震度2以上の地震の時に通知するように設定してある。

通知通り、約1分強後に揺れが始まり、揺れは40秒位だったか?!

久しぶりに通知と揺れがぴったりだった。

誤報というか、通知されても揺れない事もあるが、通知があるとないとでは全然対応が違う。

通知されて揺れが来ないよりも、通知なしで揺れが来る方が困るので。

緊急地震速報には「高度利用者向け」緊急地震速報と「一般向け」緊急地震速報がありますが、
この「ゆれくる」は「高度利用者向け」緊急地震速報を利用しています。





現在のところ「一般向け」速報では、地震波が2つ以上の地震観測点で観測され、

最大震度5弱以上と推定された場合に、地震の発生時刻、震源の推定値、震央の地名、

震度4以上と推定される地域名を速報を行っています。

「高度利用者向け」緊急地震速報は、気象庁の多機能型地震計の1つ以上の観測点において

P波またはS波の振幅が100ガル以上となるか、もしくは解析によりマグニチュード3.5以上または最大震度3以上と推定される場合に、

地震の発生時刻、震源の推定値の速報を行っている。

「高度利用者向け」情報は、まず地震が発生したことをいち早く知らせるための第1報を優先的に発表する。

その後2つ以上の観測点で地震波が観測されれば、さらに解析を行い第2報・第3報…と情報を更新していく。

更新を重ね、予測の精度が安定したと判断されれば、最終報を発表し、これ以降はその地震の速報の発表を終了する。

あらかじめ規定されている時間内に2つ以上の観測点で地震波が観測されなかった場合は、

ノイズ(故障や誤報)と判断してキャンセル報を発表する。

第1報では非常に大きな誤差が含まれ、雷などによる誤報の可能性も高い。第2報・第3報…が発表され、

時間が経過するに従い、精度が上がっていく。(以上Wikipedia)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする