goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥や自然と触れ合う時間

ご訪問ありがとうございます!

野鳥を中心に季節の花などのスナップも掲載。
ご支援よろしくお願いします。

ヒレンジャクの群れ

2024年03月02日 | 鳥・動物
前記事にも書きましたが、今年はヒレンジャクの当たり年! と言われても写真は望遠端で撮るため、数的イメージがつかめないので、少しワイドで撮ったものを記録として残しておきます。
今季はたくさんのヒレンジャクを見ることができ、とても幸運でした。特に、クロガネモチの赤い実を啄むヒレンジャクの姿は、忘れられない思い出となりました。

🔶

ざっと数えると100羽ほど
一番多い時は130羽いたと思います

▼餌場から帰り休憩して
また餌場に向かう事を繰り返す




▼これで60羽位

▼メタセコイヤの天辺も休憩場所

🔶

餌場のユズリハで



▼クロガネモチで

来年も来てね!

ご覧いただきありがとうございます

コメント (4)    この記事についてブログを書く
« クスノキの実を啄むヒレンジャク | トップ | 旅客機を眺める鳥 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (panusagi)
2024-03-02 06:50:51
おはようございます*
すごい!すごい!!です(๑>◡<๑)
会いたいなぁ♪
返信する
Unknown (barabara3323)
2024-03-02 08:54:14
こんな光景を一度は見てみたいものです。こちらは今年の冬は例年になく冬鳥の数が少ないと言われています。当たり年ってあるんですね。こんな群れを見たらわあーって感動します。
返信する
Unknown (jun_1953_1953)
2024-03-02 11:03:29
@panusagi さんへ

レンジャクは冬鳥なので、見られる期間が残り少なくなってきました。情報を集めチャンスがあればぜひ一度見てみてください。群れを見ると、感動すること間違いなしです!
ありがとうございます。
返信する
Unknown (jun_1953_1953)
2024-03-02 11:07:39
@barabara3323 さんへ

本当に圧巻の光景でした!私も初めて見たときは、感動で鳥肌が立ちました。

冬鳥の数は年によって大きく変動します。今年は例年より少ないとのことですが、来年は当たり年になるかもしれませんよ。
少ないと言えば、当地では昨年見掛けていたイカルとシメの群れを見ませんね。
コメントありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。