
前記事にも書きましたが、今年はヒレンジャクの当たり年! と言われても写真は望遠端で撮るため、数的イメージがつかめないので、少しワイドで撮ったものを記録として残しておきます。
今季はたくさんのヒレンジャクを見ることができ、とても幸運でした。特に、クロガネモチの赤い実を啄むヒレンジャクの姿は、忘れられない思い出となりました。
🔶
ざっと数えると100羽ほど
一番多い時は130羽いたと思います

▼餌場から帰り休憩して
また餌場に向かう事を繰り返す


▼これで60羽位

▼メタセコイヤの天辺も休憩場所

🔶
餌場のユズリハで


▼クロガネモチで

来年も来てね!
ご覧いただきありがとうございます
すごい!すごい!!です(๑>◡<๑)
会いたいなぁ♪
レンジャクは冬鳥なので、見られる期間が残り少なくなってきました。情報を集めチャンスがあればぜひ一度見てみてください。群れを見ると、感動すること間違いなしです!
ありがとうございます。
本当に圧巻の光景でした!私も初めて見たときは、感動で鳥肌が立ちました。
冬鳥の数は年によって大きく変動します。今年は例年より少ないとのことですが、来年は当たり年になるかもしれませんよ。
少ないと言えば、当地では昨年見掛けていたイカルとシメの群れを見ませんね。
コメントありがとうございます。