goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥や自然と触れ合う時間

ご訪問ありがとうございます!

野鳥を中心に季節の花などのスナップも掲載。
ご支援よろしくお願いします。

秋の野鳥観察:オオルリ、キビタキ、カケス

2024年09月30日 | 鳥・動物
9月も終わり、暑さは残るものの秋の到来を感じます。今日のメインはオオルリ雄の若鳥です。以前にも出会ったものをまとめて掲載しましたが、今季は運よく多くの出会いがありました。ありがとう!
しばらくすると夏鳥ともお別れとなり、寂しくなりますが、出会いと別れは自然の摂理ですね。同日、鮮やかな黄色が美しい夏鳥のキビタキにも出会うことができました。と、おまけもあります!


オオルリ雄(若)




ツーショット

こっちを向いている君は
主役ではありません


通常のシャッタースピードなので
ブレるのは仕方ありません



キビタキ雄 後ろ姿

結局、最後まで
撮らせてくれませんでした


キビタキ雌




おまけ
カケスが飛んでいる!

大きくトリミング
銜えている実は何だろう?


ご覧いただきありがとうございます
コメント (2)

秋の野鳥観察:アオゲラ

2024年09月28日 | 鳥・動物
木々の間で聞き覚えのある「キョッ、キョッ」という鳴き声が聞こえました。そう、アオゲラです! 今年は例年より多くのアオゲラを見かけ、何回か撮影に挑戦しました。まだ葉が茂る暗い中での撮影は難しかったですが、なんとか姿を写真に収めることができました。


アオゲラ雄
暗い+逆光で写りは今ひとつ



お疲れの姿だけど...
まだ冠羽中?









ご覧いただきありがとうございます
コメント (2)

秋の野鳥観察:サメビタキ属、コムクドリ、そして運良く出会えたオオタカ

2024年09月27日 | 鳥・動物
今日は、ここ最近撮ったサメビタキ属3種と秋の旅鳥コムクドリ、そして、私が通うポイントで初めて見たオオタカを紹介します。
今季、旅鳥のコムクドリには一度出会ったことがありますが、うまく撮影できませんでした。残念ながら今回も似たような結果に終わってしまいました。


コサメビタキ

サメビタキかな


エゾビタキ



コムクドリ雄
 旅鳥で20羽ほどの群れでした

うまく撮れなくて残念でした


これだと何だか分かりませんが
雌の若鳥かな



オオタカ
↑のコムクドリを撮ったポイントで
遠くて写りは今ひとつですが
初見なので記録として...

もうここで
見ることはないと思います
バイバイ!


同じ場所で
トビはよく見かけます



ご覧いただきありがとうございます
コメント

オオルリの若鳥、アオゲラ、ツツドリの観察記録

2024年09月25日 | 鳥・動物
先週の記事ではオオルリの雄の若鳥を紹介しましたが、今回は雌の若鳥も撮影することができました。雌は雄と比べると特徴が少なく、単独で見分けるのは難しいのですが、今回は雄の若鳥と一緒にいたことから、雌と判断しました。
同じ観察ポイントで、アオゲラとツツドリにも出会うことができました。しかし、二羽がほぼ同時に飛び去ってしまったため、じっくり観察することができず、少し残念でした。


オオルリ雌の若鳥



この雄若と一緒に行動
きょうだい!


アオゲラが突然飛んで来た


すると直ぐに別の鳥も...
あなたは誰?

おしりの色合と模様からツツドリ?

横や正面を撮る前に
両方とも飛んでいきました
結局、アオゲラもツツドリもまともに撮れず
二兎追うもの一頭も得ず!

ご覧いただきありがとうございます
コメント

9月中旬に撮った鳥たち③:エゾビタキ、エナガ、アサギマダラなど

2024年09月23日 | 鳥・動物
新しい写真がなくなり、今月中旬に撮った鳥や蝶で記事を更新します。
アサギマダラは8月中旬に紹介しましたが、今季2回目の出会いでした。
美しい姿を見せてくれましたが、すぐに視界から消えてしまい、もっとじっくり観察したかったです。


エゾビタキ

ペリット吐き


エナガ


背中向けて顔も向けて


メジロ

ピンボケですが...
仲良くしてください!



アサギマダラ



モンキアゲハ



ご覧いただきありがとうございます
コメント (2)