鳥や自然と触れ合う時間

晩秋の11月


今週から11月がスタートしました。ここのところ雨も降り朝夕めっきり気温が下がり始めています。
旧暦でいうと、12月の半ばで霜が降りる頃ですから、11月を「霜降月」と呼ぶのも当たり前ですね。
また11月の誕生色は「」となっています。
この季節の「」の代名詞でもある紅葉した「もみじ」は、日中との寒暖の差が大きいほど、その葉のは鮮やかで美しくなるのだそうです。
以下のランキングを押下後 『投票』 して頂くと幸いです

日記@BlogRanking    人気ブログランキングへ

ホルトの木
一見、ヤマモモの木と見間違えますが、全然別物です。よく街路樹に用いられていますね。
この木は古い葉が落ちる前に紅葉し、常に一部の葉が紅葉しているのが見られる変わった木です。






ピラカンサ
この木はよく目にする木です。
開花時期は5~6月。10月頃から熟す実が美しく、庭木や盆栽などとしても利用される。品種がいくつかあり、実の色が、橙、黄などありますが、圧倒的にが多いと思います。
写真の木は、長年剪定されていないので、大きくなっていますが、通常は毎年剪定して小ぶりに育てます。


かなめもち
この木は春先に、新芽が出てきて生垣を鮮やかにくそめるのですが、今の時期はにくなっているのは、夏の終わり、秋口に剪定されてそれが新芽を吹いたものです。
春先に比べるよやや色はあせますが、それでも綺麗な上品は赤色をだしてくれています。

今日の写真は、何時もの通勤の道すがらで撮影したものです。今月の誕生色「」に着目して探すと今の時期はこれくらいしか見当たりませんでした。
本当は紅葉狩とかに行き、真っ赤に紅葉した写真を掲載したいのですが、時間に余裕が無い!!時間だけではなく経済的にも・・・。

今月のささやき
~~困難な状況だからこそ立ち向かえ、自分が育つチャンスだ~~
困難という壁を越えるたびに、知恵が生まれ筋肉がつくのです。 そしてやがて困難という壁を軽々と越えられる人間になっていくのです。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

お時間があれば【ポチッと】お願いします!

コメント一覧

gaogaoさんへ
自然体が一番
(^_^)/おはよー

そうですね!!
頑張らなくて自然体で居るのが一番かもしれません。
私もそうありたいのですが、時には気合を入れていないと、安きに流れてしまいます。

時々気合いを!!
後は、自分流でいきます!!

では、今日もそれなりに・・・
gaogao
今月のささやき
http://home.goo.ne.jp/user/ogaoga12
良い言葉です。
胸に刻んで…明日も笑顔

頑張りませんョ
自然な自分で居られるように…
側に寄り添うように…

アスファルトの裂け目に咲く花でありたい。

ピラカンサ…
我が家の庭に巨木があるんですが、剪定が大変です
いなこさんへ
探すことに価値あり
今晩は\(⌒日⌒)/

「赤」に着目して写真をとりましたが、身近にあるものだけにイマイチ華やかさにかけますね。

でも、それはそれで価値ありと思います。要は気付きを大事にしたいので。。。

と、負け惜しみみたいな事言っていますが、本心から思っていますよ。

何時か、綺麗な紅葉を掲載する時が来るまでカメラ技術を磨いておきます。

明日もこりずに「赤」でいきますよ。

いなこ
紅葉
http://blog.goo.ne.jp/runrun-ya-ya
そろそろきれいな紅葉が見られるころですね。

>時間に余裕が無い!!時間だけではなく経済的にも・・・。
私も一緒ですわ~

通勤途中で赤を探す…ヒントにさせていただいて私も紅葉見つけましょうっと
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事