goo blog サービス終了のお知らせ 

Jun's 日常写真 at Odate

秋田県北部から私的な日常を写真と共に・・・

エベレスト 3D

2015-11-15 19:17:13 | ちょいとお出かけ

前から観たかった映画「エベレスト3D]を青森のコロナシネマに観に行きました。

もちろん、3D眼鏡を持って。

9時45分から上映なのを勘違いして10分位遅れて到着。

入った時にはもう本編が始まっていました。

映画は実際にあった1996年のエベレスト大量遭難を描いたもので

様々な人間ドラマと共にストーリーは進んで行きます。

登山隊のメンバーの中には日本人女性の難波康子さんもいて

彼女は田部井淳子さんについで日本人女性で二人目のエベレスト登頂者となったのですが

日本に帰ってくる事はできませんでした。

3Dという事もあり、映像と音の迫力で実際に自分が山にいるような感覚に。

8人が遭難するという大惨事の原因は天候の悪化が最大の要因ですが

そこに至るまでのいろいろな要因がありました。

山の恐ろしさを思い知らされました。

 

 


孫六温泉へ

2015-11-11 16:51:16 | ちょいとお出かけ

昨日は休みだったのですが、天気的にはイマイチ。

一応、秋田駒ケ岳目指して向かったのですが、また雲に覆われていたので

登山はやめて乳頭温泉に入湯へ。(笑)

どの温泉に入ろうか考え、黒湯温泉に決めました。

黒湯温泉の駐車場に到着し、風呂道具を持って行こうとしたら

冬季休業のチラシが・・・。

なんと、11月10日から休業という運の悪さ。

気持ちを切り換えて孫六温泉に行く事にしました。

この温泉も風情があってなかなかです。

料金510円で温泉成分がいっぱいのいいお湯に入って来ました。

混浴もあったのですが、幸か不幸か誰もいませんでした。

お湯が本当に良くて、こんなおっさんの肌でも夜までしっとり!

帰りは田沢湖をまわって、阿仁の道の駅で「またたびラーメン」(700円)を食べてきました。

 

 


鴇鉱山精錬所跡 小坂町

2015-09-08 20:21:22 | ちょいとお出かけ

偶然通りかかったら案内の看板を見つけ、面白そうだと思って行ってみました。

小坂の道の駅から車で15分から20分位。

集落を過ぎて進んで行くと、こんな案内があり

更に砂利道を進んで行くとこんな看板が。

延宝6年(1678)に発見され、大正10年(1921)まで操業していたようです。

この看板からは道なき道で普通の乗用車ではちょっと大変でした。

ちょっと広くなっているなっている所に車を止め、少し歩くと

こんなりっぱな煙突が出現しました。

操業をやめてから94年が経っているのですが

まだしっかりしているように見えます。

一回りしてみました。

小さい穴が開いていましたが、人が入れるほど広くないです。

こういう歴史を感じさせてくれるものが好きなので

名残惜しさを感じながらここを後にしました。

思わぬものを見られて良かったです。

 

 


黒石ねぷた祭り

2015-08-03 22:36:40 | ちょいとお出かけ

今まで青森のねぶた、五所川原の立ちねぶた、弘前のねぷたは観てきたのですが

黒石のねぷた祭りは観た事がありませんでした。

友人がやっているというので初めて観にいったのですが、すごく良かったです。

「やーれやーれや」の掛け声が何とも勇ましくて気合いを入れてくれます。

裏の方は見送り絵といって美人画になってます。

そして、黒石には扇ねぷただけではなく、人形にぶたもあります。

こんなのも。田舎舘の田んぼアートにもスターウォーズあったので

青森県と何かコラボしてるのかも?


2015 下北半島の1日

2015-07-20 11:37:34 | ちょいとお出かけ

今回は日月と連休、日曜は下北へ出かけました。

朝7時半出発で大湊へ11時半到着、なんと4時間もかかりました。(下道のみ利用)

まず最初に寄ったのは「あらそば」。

前に来たのはなんと6年前、先代がやめる直前のタイミングでした。

今回は代がかわってから初めてきたのですが、お店はやはり混んでました。

しばらく待って出てきた味噌の大盛りは見た目は前と変わらず、

もやし、ネギが山盛りで載ってます。

味は少ししょっぱかったかなって思いますが、汗をかく夏にはいいかもしれません。(笑)

そして、お店はなんと12時12分で売り切れのため、閉店となりました。

 危なかった!

 

その後向かったのは縫道石山。

標高626メートルと低いんですが、山頂部が全部尖った岩肌になっていて

青森県下随一の奇峰と言われている山です。

あいにくの天気で視界が悪く、その山容をお見せできないのは残念ですが

検索して見てもらえば絶対登りたくなると思います。

登山口でいきなりビビらされます。

そして、頂上ではやはり何も見えませんでした。

そして、最後は恐山!

20日から大祭が行われるようです。

門も閉ってたんで中には入れませんでした。

最近トラブル続きで良い事がないので、何か悪いものが憑いてるかもしれません・・・。

家に帰ったのは22時半でした。

長い一日でした。

 

 

 


2015 田舎舘田んぼアート

2015-07-16 16:30:06 | ちょいとお出かけ

今年も見てきました。

田舎舘の田んぼアート。

今年のテーマはこれ!

「風と共にさりぬ」です。

そして下部には「晴天の霹靂」の文字が・・・。

「晴天の霹靂」って青森の新しいお米の名前なんですが、

この「風と共に去りぬ」というテーマが晴天の霹靂!!

下に下りるとこんな風に見えます。

何が何だかわからない。

第2会場でのテーマはこれっ!!

こっちも素晴らしいのですが、難点を言うと超広角レンズでもないと

写真に撮れない事。

左側のキャラがどうやっても同時に入れられないのです。

スイングパノラマで撮ろうとしたのですが、スマホカメラ不調でダメでした。

 

 

 

 


雨の矢立峠遊歩道

2015-06-28 21:06:17 | ちょいとお出かけ

北東北も梅雨入りし、雨対策にモンベルのピークシェルジャケットをゲット!

昨日から雨が降り続き、これを試すには今日は絶好の日です。

そこで、帰り道の途中にある道の駅「矢立」から遊歩道を歩いてみました。

この矢立峠は旧羽州街道の難所だった所で、菅江真澄や吉田松陰、

イギリス人の旅行家イザベラ・バードなども通った歴史の路でした。

雨の中、そんな昔に歩いた先人達を想いながら散策路を歩くのも良いものでした。

ちなみにピークシェルジャケットはばっちり快適でした。

 

 

 

 

 


平成27年の桜

2015-04-30 07:35:51 | ちょいとお出かけ

ちょっと遅れましたが、今年観てきた桜をアップしたいと思います。

まずは角館の桜。

まだ早いのか花の色が少し薄い感じがしましたが、綺麗でした。

そして初めて観てきた湯沢市横堀の「おしら様のしだれ桜」。

これも見事!

大仙市、真昼川沿いの桜です。

気持ちの良い場所でした。

そして名所中の名所、弘前公園。

お濠が落ちた花びらで覆われています。

今年はお濠の石垣の工事をしていて、お濠の部分を歩く事ができました。

天候も最高でアイスクリーム屋さんも大忙し!

次の日にはほとんど散ってしまったみたいで良いタイミングで

観る事ができました。

今年も桜に癒されました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


十二湖、日本キャニオンへ

2015-04-15 10:11:52 | ちょいとお出かけ

わさおに会いに行く途中、十二湖に立ち寄りました。

十二湖の中でも一番有名な青湖。

雪が残ってる時期に来てみたのは初めてでしたが、

雪が水面に映って更に神秘的な光景です。

まだ訪れる人も少なく、ひっそりとしています。

そして、すぐ近くの日本キャニオンにも寄ってみました。

相変わらずワイルドな光景です!

 


わさおに会いに

2015-04-13 20:47:48 | ちょいとお出かけ

今日はお休み、わさおに会いに鰺ヶ沢まで来ました。

その前に’海の駅わんど’に立ち寄ったところ、こんなものが・・・。

さすが鰺ヶ沢のアイドル。

外にはこんなものも。

さて、わさおのいるイカ焼き屋さんい到着!

そして、わさお発見!

なんか、ひと頃よりスリムになって、一瞬「あれっ?」って思いました。

わさおですよね??

しかも虫の居所が悪いのか吠えまくり。

しかし、この表情はやっぱりわさお!

こんなぶさ可愛い犬はわさおしかいません。(笑)

ちょっと元気ないのを心配しつつ、イカ焼きを買ってお店を後にしました。