
高幡不動尊の立春の私の慣例行事 節分会の最終回が始まりました

毎年・この節分でお会いして居る築地の大将が見えず 出発口で待って居たのですが 残念ながら現れず法螺貝の音と鐘の音で行列は進み始めました

今年は 一番しんがりを務めて参道を進み・御練りして正面門に向かいます

本堂前に向かいます
その昔は 此方の本堂の外周の所で節分会は 開催されて居たのですが 場所を作られましたので高い位置からの豆まきとなっています

不動明王の前での祈りです


福は内 福は内の掛け声での最終回が始まりました


此方の御不動さんで節分会の行事に参加して間も無く三十年になります


何とか時代も人の生き方も 物の考え方も変わりましたが 何とかその時代時代に迎合する事無く生き抜いて居ます
後・何年此方の節分会の舞台に伺えるのでしょうか?
私にとっての一年が始まりました
追記/編集 2016.2.05.16.53