goo blog サービス終了のお知らせ 

じゅんのBlog

ライブが好きです。NO LIVE NO LIFE。

Superfly アンコールツアー @ 広島アステールプラザ大ホール

2008-10-18 23:00:00 | Music
Superflyが広島にやってきたのでいってみたよ。
アルバムは、1枚しかないからどうなんだろうと思っていたら、いろいろな曲を聞けた。
アンコールコールが、「愛と感謝」でその後のアンコールの愛と感謝を会場から10人くらいステージに上げて歌ってもらってた。
ステージに観客をあげて、一緒にうたうなんてなんていい演出なんだ!!


イベント名:Superfly アンコールツアー2008 「Rock'N ROLL Show Vol.Ⅱ」
日時:2008年10月18日
会場:広島アステールプラザ大ホール
主催:tssテレビ新広島
企画制作:タイスケ
後援:ワーナーミュージック・ジャパン/フジパシフィック音楽出版

聞いた曲
M-01.Opening Theme "Welcome To The Rockin' Show"
M-02.マニフェスト
M-03.Hanky Pankey
M-04.1969
M-05.Oh My Precious Time
(MC)
M-06.ハロー・ハロー
M-07.My Brother Jake(FREE)
(MC)
M-08.Last Love Song
M-09.Perfect Lie
M-10.バンクーバー
M-11.愛をこめて花束を
(MC)
M-12.孤独のハイエナ
(Instrumental / Superfly band)
M-13.How Do I Survive?
M-14.嘘とロマンス
M-15.Ain't No Crybaby
M-16.Hi-Five

EN-1.スキップ・ビート(KUWATA BAND)
EN-2.愛と感謝
EN-3.I Remember

魔笛 @ 下関市民会館

2008-10-03 23:00:00 | Music
下関で「魔笛」が上演されていたので、みてみました。
物語は・・・ふーんってかんじ。
だって、よくわからないんだもん。
でも、まあ、モーツアルトの時代の人には、こういう物語がうけていたのだろうね。
もともとの作曲がいいから、曲は楽しかったです。

会場:下関市民会館 大ホール
日時:2008年10月3日 19時開演
イベント名:プラハ室内歌劇場「魔笛」
主催:(財)下関市文化振興財団
後援:下関市、下関市教育委員会、下関市文化協会、KRY山口放送、山口新聞社

指揮:マルティン・マージク
演出:マルティン・オタヴァ
プラハ室内歌劇場管弦楽団、合唱団

YOUNG FLAG 08 @ JCBホール

2008-09-28 16:52:57 | Music
8月7日にラジオを聴いて電話したら、チケットが買えたのでJCBホールに行ってみました。
JCBホールは、アリーナがスタンディングになって、バルコニーが椅子席でした。
アリーナには、柵が5柵くらいあったかな??
お客さんを詰め込んでいないから、スタンディングでも後ろのほうならのんびり聴くことが出来そうでした。
ロッカーは、ホールに入る前にもあるけど、ホールの中にもありました。
オロナミンCがsupportしているためか、会場のドリンクはオロナミンC:100円、ポカリスエット:150円、アミノバリュー:150円と良心的なお値段。
ロッカーに荷物をあずけ、ポケットにポカリスエットをいれて、1柵目の後方で待機。
ドラムにCのマークとCRO・・・と書いてあるのが見えたので、最初はクロマニヨンズかーと思っていたら、
校長と教頭がでてきて、会場の人がどこから来たか聞いても盛り上げてた。
東京、千葉さいたまなど東京の2番手だと思っているとこ、とか・・・
遠いところは、北海道・沖縄かな?
沖縄からきた子はAcidmanがお目当てだったらしい・・・
多分嘘で「ジャマイカ」と答えた人は、ジャマイカのどこ?とか聞かれて苦し紛れに北とかこたえていたような・・・
あと、多分嘘だと思うけど「宇宙」と答えた人には、「府中?むっちゃ近くやん」見たいな感じ。

クロマニヨンズは、前方で激しく盛り上がってみました。
ほとんどMCなしで歌い続けるという感じ。
素晴らしい!!
人に揉まれながら、飛び跳ねて楽しみました。
チブチブ叫んだりしながら・・・
さいごに、ヒロトさんまたおしりを出していたような??

疲れたので、サイドでポカリを飲んで休憩していたら、チャットモンチーがはじまりました。
2柵目の向かって右側でのんびり飛び跳ねながら鑑賞。
MCは、少なめで本業(演奏)やります。
バスロマンスの前に、リスナーからのメッセージで、バスロマンスを着メロにしています。
ちなみに、ボーカルさんの目覚ましは、東京ハチミツオーケストラらしい。
でも、1秒くらいでおきて止めるから何でもいいんじゃないかと思うと突っ込まれた。
ちなみに、どうでもいいと思いますが私は「電話の着メロ:バスロマンス(チャットモンチー)、メールの着メロ:夏空グラフィティ(いきものがかり)、目覚まし:モバイルワールド(チャットモンチー)」です。
それから、新曲「染まるよ」をやってました。
別れた彼のことを思い出す曲なのか?
足と腕が、痛くなってきたので、休憩の時にサイドに座ってアミノバリューを飲みながら休憩。

その次が、ACIDMAN。
MCで年齢のことが出たんですが、フロアから女性の声で「男は30から」とに「女も30からだろ」ととてもよく出来た返答。
まあ、10代・20代じゃなくても、60でもロックを楽しんでくれよなってことでしょう。
1柵目のスピーカーの前くらいで飛びながら鑑賞。
ベース君のノリが自分にあっててちょうど良かったです。

また疲れたので、ポカリスエットの飲みながら休憩。
結局約2リットル水分補給してしまった・・・
最後は、ドラゴンアッシュ。
KJは、あいかわらずかっこいいなぁ。
まあ、そんなことはおいておいて、前のほうで激しくジャンプしながら手を上げて楽しんできました。
気がついたら、超センター5列目くらいに行ったたこともあった。
でも、そこいくとさすがにダイバーがいて、頭の上を通過していったので、少しサイドに避難。飛ぶのは嫌いだから、ダイブはしないけど、上手に飛んでたら支えてはあげるけど、微妙なダイブだったから・・・
それはさておき、激しく盛り上がって終了。

アンコールはなく、かわりに校長・教頭がでてきて、ライブとかいて生きると読む。ライブは、ここで終わりではありません。続きは、アンコールは、一人一人でやってください的なコメント。
エンドロールが流れておしまい。

トータルの感想は、あの時間で10曲やったヒロトさんはすごい。

帰りにオロナミンCを頂きました。
汗をかいた後のオロナミンCは微炭酸でキモチが良いかも。
水道橋駅に着いたら23時ころでいつの間にこんなに時間が経ったのだろうと思ったよ。

イベント名:SCHOOL OF LOCK! LIVE TOUR YOUNG FLAG 08
スポンサー:キモチスイッチ オロナミンC
出演:ザ・クロマニヨンズ、チャットモンチー、ACIDMAN、Dragon Ash
会場:JCBホール
主催:TOKYO FM
開場:18時、開演19時、終演22時30分ころ

どこかにあったセットリストをもとに聞いた曲の覚え書き

ザ・クロマニヨンズ
1.クロマニヨン・ストンプ
2.ギリギリガガンガン
3.ヒャクレンジャー
4.スピードとナイフ
5.エイトビート
6.キラービー
7.歩くチブ
8.レッツゴー宇宙
9.紙飛行機
10.タリホー

チャットモンチー
1.ヒラヒラヒラク秘密ノ扉
2.シャングリラ
3.恋の煙
4.染まるよ
5.世界が終わる夜に
6.バスロマンス
7.風吹けば恋

ACIDMAN
1.world symphony
2.ストロマトライト
3.FREE STAR
4.赤橙
5.ある証明
6.TO THE WORLD'S END

Dragon Ash
1.For divers area
2.Fly
3.Ivory
4.Velvet Touch
5.La Bamba
6.Episode 4
7.Fantasista
8.静かな日々の階段を

第10回宇部市民オーケストラ @ 宇部市

2008-09-08 23:37:22 | Music
宇部市でオーケストラの演奏会があったので気軽に参加してみました。
CDで聞く曲もいいけど、生の楽器の音もいいなってかんじです。
時に、新しいアレンジ?って思うとこもあったりするけど、いいんです。
のりにのっていれば・・・
長い曲は3楽章くらいで眠くなります。
だから、5-10分程度の勢いのよい曲が好きです。
楽章がたくさんあったら、眠くなるんだもん。
40分を15分くらいにアレンジした交響曲とか、
いきなりサビみたいな、交響曲とかつくってほしい!!

イベント名:クラシックの午後
日時:2008年9月7日 13時会場 14時開演
場所:宇部市渡辺翁記念会館
指揮:小宮健志郎

Set List
1:ベートーヴェン:交響曲第6番「田園」
--休憩--
2:グリンカ:歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲
3:チャイコフスキー:弦楽合奏のためのセレナーデ
4:チャイコフスキー:スラブ行進曲
EN1:ブラームス:ハンガリー舞曲5番

くるり 対バンツアー2008デラぜっぴん~混浴四重奏~

2008-08-24 07:00:00 | Music
くるりが、福岡にやってきたので、いってみました。
会場は、yahooドーム前のZepp Fukuoka。
地下鉄でアクセスしてみたのですが、駅から微妙な距離。
バスのほうが楽だったのかな?
会場の中は、フロアが2段になっていて、前方のブロックに3区画くらいに分けてバーが設置。後方も同様に。
この設営なら、1区画に詰め込んで縦15人くらいしか入らないだろうから、激しいモッシュにはならないかなぁ・・・っておもった。

2柵の一番前でのんびり鑑賞。
オープニングアクトの女の子達は、ボーカルの声がいまいち聞こえなかったけど、楽器の音が濃厚で若いロックバンドって感じ。

クロマニヨンズは、甲本さんの変態的な動きに感動。
しかも、面白いこと思いつきました・・・「う○こ」だって。
5歳児みたい!!
1柵目の前のほうはすこし前に詰めてたけど、2柵目より後ろは激しくなく…
まあ、飛び跳ねながら鑑賞しましたが。
体全体で楽しめるロックって感じか?

くるりは、綺麗な曲。
特に、キーボードアンサンブルが絶妙。
ヴォーカルパートを、そのほかの楽器の音がものすごく綺麗に支えている感じの曲で、きいていて気持ちがいい。
まあ、締めに良いということでラーメン・ロックなのか?
このギャグは、上手いなって思いました。似たようなことを、少しかえて繰り返すって、いろいろな曲のなかではよくあることだし。クロマニヨンズとくるりがなんとなくつながっている感じを生み出した気がした。

MCは、MASS OF THE FERMENTING DEGSが緊張してます。このような演奏する機会をくれてありがとうございます。
クロマニヨンズが、う○このギャグ。水炊きをいろはで食べました。マーシーがギターで遊んでます。
くるりが、地下鉄天神駅での乗り換えの難しさ。博多南線の終電について・・・
ち○このギャグ。

イベント名:くるり 対バンツアー2008デラぜっぴん~混浴四重奏~
会場:Zepp Fukuoka
開場:17:30 開演:18:30 終演:22時頃
主催:九州朝日放送/CROSS FM
企画:Bad News 制作:FAITH CREW INC
後援:ビクターエンタテイメント/BMG JAPAN/EMI エンタテインメント・ジャパン

Set List
★MASS OF THE FERMENTING DEGS
delusionalism
skabetty
IF A SURFER
ハイライト
ベアーズ

★クロマニヨンズ
クロマ二ヨン・ストンプ
ギリギリガガンガン
あさくらさんしょ
うめえなあもう
草原の輝き
ヒャクレンジャー
エイトビート
スピードとナイフ
ワハハ
弾丸ロック
歩くチブ
くじらなわ
くじらなわ福岡版(いろは、スパム、女将)
レッツゴー宇宙
紙飛行機
タリホー

★くるり
さっきの女の子
デルタ
ワンダーフォーゲル
かもめはかもめ
籠の中のジョニー
飴色の部屋
さよならリグレット
アマデウス
京都の大学生
リバー
ロックンロール
東京

EN
ばらの花
ラブソング



ついでに、福岡の食事どころ情報。
水炊きは、「いろは」をくるりさんが勧めていたので…
そのほかには、何があるか考えてみた。
和食なら、くーた・せいもんばらい。
モツなべなら、もつ幸。
機会があったら「いながき」とか、いってみたいなぁ。

宇部興産グループ チャリティーコンサート

2008-08-10 23:00:00 | Music
宇部に交響楽団がやってきたので聴きにいってみました。

「夏休みにご家族でお楽しみください」とパンフレットのUbe Dogが話しているように、音楽の授業に出てくるような曲たちでした。
しかも、曲目が最初に交響曲、休憩後に短い曲をたくさん。
中学生でも飽きない構成です。
しかも、最後の3曲は楽団の演奏にあわせて、会場のみんなで歌を歌うという夏休みに最適だと思いました。
ファミリーチケットとか親子席とかを売り出して、子供と一緒に来る人が多くなるといいのになぁなんて、思いました。

個人的なリクエストとしては、絢香の「三日月」やドラゴンクエストをオーケストラアレンジで演奏してもらいたいなぁ・・・

イベント名:第1回 宇部興産グループ チャリティーコンサート 日本フィルハーモニー交響楽団 宇部公演
日時:2008年8月10日 14:00-15:45頃
場所:宇部市渡辺翁記念会館

主催:宇部興産株式会社
共催:(財)渡辺翁記念文化協会、宇部市好学協会

Set List
1:ドヴォルザーク 交響曲第9番 「新世界より」
-休憩-
2:グリンカ 歌劇 「ルスランとリュドミラ」序曲
3:ブラームス ハンガリー舞曲 第1番 第6番 第5番
4:スメタナ 交響詩 「わが祖国」より モルダウ
5:となりのトトロより”さんぽ”
6:浜辺の歌
7:ふるさと

指揮:渡邊一正
司会とうた:江原陽子


THE イナズマ戦隊 @ 周南rise

2008-07-08 23:00:00 | Music
イナズマ戦隊が周南にやってきたので、大人げない大人になれるかどうか・・・接近してみました。

MCは、ギター君が山口といえば、フグ。山口ではフクともいうそうですね。
なんて、話。
ベース君が、山口の思い出といえば、昔、子供の頃山口に家族で来たことがあります。そのとき、サービスエリアに取り残されました。
ドラム君が、今日は七夕です。山口県で七夕に星を見ることが出来るのは10年ぶりだそうです。
ヴォーカル君が、今日初めてイナズマ戦隊のライブに来る人は、何でドラム君が上半身はだかなのか?とか気になる???
そんな、話をしていたような気がします。

途中で、他のバンドに挨拶する時に、ボーカル君は手にマジックで間違えないようにバンド名を書いていて、それを読み上げていました。
OVER DOSEさんとPINCH COXさん。

会場で何かのにおいがして、お客さんが焦げ臭いといった時に、燃えたら俺が消してやるとか・・・
これから、東京帰ってレコーディングします。
また、来ます。みんなの応援でポイントがたまるので、ポイントを還元しなきゃ。

会場が詰め込んでも250人くらいのところに100人程度のお客さんという余裕があるところだったので、おもいっきり楽しむことが出来ました。
周囲の人と密着もしなくてよいし、冷房の効きも良好でとってもたのしかったです。
バラード調以外のときは、基本跳ねて楽しみました!!!

RISEでライブをみるのは2回目なのですが、トイレが1つしかないので来場前にどこかで済ませたほうがよいかもしれません。

会場への到着が遅くなって、PINCH COXさんからしかみてないのですが・・・
PINCH COXさん達って、曲の盛り上がりが自分には合いませんでした。
音に勢いがついたところで、無音になったり、謎な台詞が入ったり、拍子が変わったり・・・結構、いい感じの曲なのに、乗れなくて残念でした。

日時:2008年7月7日
イベント名:どうにもこうにも初LIVE~山口県で初シャララ
会場:周南RISE

聞いた曲(少し違うかもしれない)
SE:スパイ大作戦
バカ者よ大志を抱け
ファイティングマン VS nichijouseikatsu
俺MHz
汗と涙とロッケンロール
メッセージ・ボトル
ワン・ツー・ストレート!!
Ban&An ~バカ万歳アホ万歳~
ええじゃないか音頭
合言葉~シャララ~
EN:応援歌

秋川雅史 コンサート'08 @ 防府市公会堂

2008-06-15 21:49:51 | Music
防府に秋川雅史さんが来たので、会いに行ってみました。
家にこもらず、とりあえず、行ってみるのがいいのだ!?(秋川さん風)
ピアノがよかったです。
ピアノ一台でドラムとギターとベースを全部担当してるってかんじ。
1番と2番でアレンジを変えて、徐々に盛り上がっていくようになっているし。
小島さやかさんの伴奏でカラオケしたら、すごく上手く聞こえそう・・・
秋川さんの曲も、よかったです。
翼をくださいが一番良かった気がしました。

MCは、
防府の発音が「ぼうふ」でなく「ほうふ」。
月に8本のコンサートが限界です。なので、年間100本行かない程度。
これ以上になると、体力が持ちません。
今回のツアーは、山口県になんと3回来ます。
イヨマンテの夜をリアルタイムで聞いた人?どれくらいいますか・・・
50年以上前の曲ですけど・・・
長崎の鐘のアレンジで、チューブラーベルで鐘の音を最初と最後にいれたものをやりました。
最初も鐘が2個、最後も2個・・・
最後の2個は、NHKのど自慢で2個みたいでさみしいよね。
音楽講座?でソナタ形式を冬のソナタにかけて解説。
留学中に、イタリアの3大テナーのパヴァロッティの練習風景を聞いて衝撃を受けた話。ついでに、日本公演の時のギャラ(一人3億)とJALのCMのギャラ(一人6億)についてもふれる。
終演後は、ステージ前方の観客の握手に応じてました。

イベント名:秋川雅史 コンサート’08 ~千の風になって~
日時:2008年6月15日 18時開演
会場:防府市公会堂
主催:(財)防府市文化振興財団
後援:(株)エフエム山口/山口ケーブルテレビジョン(株)/(株)シティーケーブル周南
協力:サウンドオフィス
企画制作:(株)ケイダッシュステージ
制作協力:トライセクト/エムズプロデュース

参考:絵莉ととろのつれづれ日記

Set List
SE:?
1:5月のバラ
2:イヨマンテの夜
3:落葉松
4:一本の鉛筆
5:長崎の鐘
6:津軽のふるさと
7:リンゴ追分
8:グラダナ
9:悲しき天使
10:千の風になって

EN1:翼をください

10-FEET ”VANDALIZE” TOUR 2008 @周南TIKI-TA

2008-05-24 01:52:17 | Music
10-FEETが周南にやってきたのでいってみました。
周南TIKI-TAに行くのは、初めてでした。
近くの文化会館に車をとめている人が多い印象でした。
ホールは、後ろ半分が少し高くなっていました。
松山サロンキティより広い印象。
ナミキジャンクションと同じくらいの広さかなっていう印象。
後方の右側にドリンクコーナーがあってという構造です。

ゲストバンドでPINK LOOPさん(19:15-)と初期微動さん(18:30-)が来れれていました。会場にたどりつけなかったのでPINK LOOPさんしか見れなかった。
10-FEETさんは、20:15-22:00くらいで演奏。

MCですが、随所に他のバンドの名前が織り込まれていました。
エルレ、いきものがかり、クルリ、つじあやの、マキシマムザホルモン・・・
なぜか「三度のメシよりメシが好き」を言わされたり・・・
自分がむちゃムチャ嫌なやつだとしても、いいことをしたら、少なくともそのいいことをされた相手からは感謝されるし、いいやつと思われるよ的な話。
会場から「ぶち」という単語が発言され、なにそれ!?みたいなことに・・・
山口の方言を覚えていただきました。
MC中は、自分が疲れてぐったりしていたから、あまり覚えていないや。

ライブは、前方のフロアの5-10列目くらいセンターで楽しんでみました。
ダイブしすぎってくらい、ダイブしている人が多かった。
しかも、ちょうどいい高さなんかわからないけど、かなり肩を使われた。
ジャンプ台に何回もなりました。
途中で落ちそうな人をひとりでかかえました。抱えれたことにびっくりした・・・
何度か蹴られました。
こんなにもダイブしている人が多いのは、松山での横山健さんのライブぶりだなぁ。
でも、怪我はしませんし、楽しく過ごして笑って帰りました。
ダイブをサポートしながら、曲に合わせて飛び跳ねて、脱水気味になりながら楽しく曲を聴いてました。
最後アンコールで、足の筋肉がつりそうになったので、もう少し体を鍛えないといけないと思いました。

イベント名:10-FEET ”VANDALIZE” TOUR 2008
日時:2008年5月23日 6時30分開演
場所:周南TIKI-TA
企画制作:BADASS
協力:UNIVERSAL MUSIC
主催:YIMEBANCHI

個人的なメモ:聞いた曲(どこかに書かれていた広島のセットリスト、これとほとんど同じらしい。)
01 VIBES BY VIBES
02 U
03 B.D.H
04 STONE COLD BREAK
05 goes on
06 nil?
07 Freedom
08 my pet theory
09 SHOES
10 2%
11 ライオン
12 quiet
13 Beautiful World
14 River
15 4REST
EN.
01 LOODY
02 HEY!
03 CHERRY BLLOSSOM


春のソナタコンサート @ 宇部市文化会館

2008-04-20 17:18:10 | Music
ヴァイオリンとピアノのコンサートがあったので、いってみました。
奏者は、上野美科さんと田中ゆりあさん。

MCは、あまり覚えてないですが・・・
春らしい曲を選んでみました。
モーツァルトを演奏するんだ・・・と思ってこられたお客さんもいたかもしれませんが、マニアックな選曲だったので、知らない曲だと思われた方も多いかもしれません。
曲の説明で、この日に演奏したフランクのヴァイオリン・ソナタイ長調が、結婚を祝う曲?だそうで・・・一緒に演奏している田中ゆりあさんが最近結婚されたそうで、それを祝おうと思ったなんて、話していました。

8列目くらいで聴いてみたのですが、ヴァイオリンの弦を弓で弾かずに、指で弾いて音を出す音が、あまりきれいに聞こえませんでした。
もっと、音源に近いところで聴いたほうがよかったのかも。
途中の休憩で、音響が悪いから前で聞いたほうがいいよなんて言われたくらいだから。
最後のフランクのバイオリン・ソナタの4楽章は、楽しい曲ですごい好きでした。
ピアノの音とバイオリンの音が、追いかけっこをしていく曲で、2つのパートがすごくバランスよくて、感じが良かったです。

イベント名:第13回上野美科・室内楽シリーズヴァイオリンとピアノ春のソナタコンサート。
日時:2008年4月19日。19時ー21時。
会場:宇部市文化会館
後援:宇部市教育委員会、宇部市好楽協会、宇部日報社、エフエムきらら、宇部音鑑、桐朋学園同窓会

セットリスト。
1:モーツァルト、ヴァイオリン・ソナタ ト長調 第35番 K379
2:ブラームス、ヴァイオリン・ソナタ 第1番 「雨の歌」
3:サラサーテ、「ツイゴイネルワイゼン」
4:フランク、ヴァイオリン・ソナタ イ長調

EN1:???
EN2:ハカセタロウの曲?