goo blog サービス終了のお知らせ 

じゅんのBlog

ライブが好きです。NO LIVE NO LIFE。

アンパンマンショー @ シーモールホール

2013-05-06 20:00:00 | イベント
アンパンマンショーを見学にいったよ。
キャパ600くらいのホールが満員。
開始時には、座席がほぼ埋まり、立ち見も出ていたよ。
開演の1時間前から座席とりをしていたみたい?
最後方で立ち見で見たけど、十分みれました。
終演後は、ステージに向かって一番左に写真撮影(無料)の列。
その右に物販(400円のアンパンマンから手渡される色紙+ショクパンマンとジャムおじさんとの握手)の列。
写真撮影の列は、ホールの右側まで順番待ちの列ができていたよ。
アンパンマンは大人気だね。

イベント名:それいけ!アンパンマン ショー 「しょくぱんまんとホラーマン」
日時:2013年4月29日(月・祝)①11時~ ②14時~
会場:シーモールホール

萌えサミット @ 周南のんた祭 + ひめキュン IDOROLL TOUR 2012

2012-10-28 22:00:00 | イベント
周南のんた祭のステージ系イベントを楽しんでみたよ。
徳山高校の吹奏楽団の演奏の後に開会宣言。
宣言をされる方は、両津かんきち風のコスプレで・・・


ご当地アイドル特集ということで、
愛媛より、ひめキュンフルーツ缶・ナノキュン。
M1.恋の微熱
M2.ワタシダイイチキボウ
M3.ストロベリーKISS
M4.嘘つきライアン
M5.衝動DAYS
M6.キラーチューン
M7.例えばのモンスター
ファンのブログより


福岡より、青春女子学園。
M1.タスキリレー
M2.推し増せ~親友編~
M3.夢の中へ
M4.スマドラ宣言
M5.青女メドレー
メンバーのブログより

ステージ系はここまでで、あとは、ベトナム料理とか、出店とかで楽しんできました。


近くのライブハウスで当日公演があったので、ついでに参戦。
nanoキュンのステージのときに、ひめキュンのメンバーがステージサイドから見ている様子から、よさそうなグループなんじゃないかなっていう勘で。


ツアーファイナルのためか、ファン一同からお花が贈られていました。

なんとなく、参戦してみたんですが、意外と完成度が高くてびっくり。
ダンス系なので、ライブハウスなどの非常に近い距離でダンスを見ると迫力があると思うけど、ステージがみやすくて、距離が近いライブハウスってなかなかないからねー。いい会場があればいいのにね。
構成も、ひめキュンの間に、休みなくnanoCUNEが入ってくるという、ハイテンション維持でよかったです。
ときどき前に詰めるような感じで、よく参加するライブとは違うモッシュみたいなのが起きて、そこはついていきにくかったです。
でも、垂直とび歓迎みたいだったので、そこは、かなりついていってみました。
曲は、CDも買ってないどころか、今日はじめて聞いたけど、わかりやすいノリの曲ばかりだったから、音楽に合わせて、体を動かしてみるという感じで楽しんでみたよ。3-10列目くらいで。
なんとなく、ジャパハリネットの曲に雰囲気似ている気がした!
アンコールの時には、誰かが白系のケミカルライトをくれた!!
運営の演出なのか?ファンの演出なのかわかんないけど、楽しかったです。
ファイナルということもあり、ファンからの花束贈呈と応援メッセージの紹介コーナーを、着席で聴くという貴重な?体験もできました。

イベント名:周南萌えサミット 2012 -セカンドインパクト-
日時:2012年10月28日
会場名:周南市銀南街付近の路上

イベント名:ひめキュン'IDOROLL'TOUR 2012 Universal Truth!!
日時:2012年10月28日 17時30分開演
会場名:rise SYUNAN

聴いた曲
M01:恋の微熱
M02:ワタシダイイチキボウ
M03:ストロベリーKISS
M04:愛、my COLOR
M05:恋愛エネルギー保存の法則
M06:TURN OF THE WORLD
M07:Loop&Loop
M08:嘘つきライアン
M09:コトノハピネス
M10:ひまわり
M11:あれ?アレ?天国
M12:フリーノート
M13:これから始まる物語
M14:クローズフレンド
M15:Mr.A
M16:晴れルヤ!
M17:待ちぼうけ
M18:衝動DAYS
M19:iの奇跡
M20:恋のプリズン
M21:Yeah!フワリはばたけ!!
M22:恋が止まらない
M23:バズワード

EN1:キラーチューン
EN2:例えばのモンスター
EN3:ひめキュン参上!

J1第25節 サンフレッチェ広島 VS ベガルタ仙台 @ 広島ビッグアーチ

2012-09-17 15:00:00 | イベント
サンフレッチェの試合を、ビッグアーチに見に行ってきたよ。
自家用車で会場にアクセス。
12時前に到着。
駐車場に車をとめて、アストラムラインで、広島市内を散策。
18時に会場に戻る予定が・・・
大雨のため広域公園前駅内で待機。
気象庁のレーダー・ナウキャストを見ると、18時40分くらいには雨がやむとの予報。
予報を信じて駅で待機。
雨は、予報どうりやんだけど、キックオフには間に合わなかった。
少し残念。
でも、あの大雨の中移動したくないしね。
座席は、SAホームの上のほう。
屋根がついていたから、雨が降る前に行けばよかったのかもね。
試合は、2-1でサンフレッチェの勝利。
森崎和幸選手のなんでゴールが決まったんだろ?っていうミドルシュートで先制。
リプレイでみたら、相手のDFの足に当たってコースが変わったんだね。
そこまでは、見えなかった。
後半、さらに、高萩選手がバーに当たったボールを見事に決めて決勝点。
この日のMOMとなりました。

屋根があるゾーンは、全体が見渡せていいけど、前方のほうがより臨場感はあるよね。
サッカー専用もしくはラグビーと兼用スタジアムなら、もっと迫力があるのかな?
でも、長年ビッグアーチが本拠地だから、場所が変わらないほうがいいね。
サッカーは、雨でも、嵐でも、スタジアムに観戦しにくるファンが、一定数いるでしょ。
そういうファンは、自分でどうにかするだろうからほっとけばいいと思うよ。
少しだけ気をつかうなら、シーズンパス購入者への調査を念入りに行えばいいかな?
ちょっといってみようっていうファンが、アクセスしにくいと大変だから、
バスまたは、アストラムライン付チケットか、駐車場付チケットを販売したらいいね。
駐車場は、広域公園が公共施設で借り上げが難しいのであれば、民間の駐車場を、借り上げてチケットを企画するってのがいいのかもね。
最終的には、スタジアムの後ろの山を削って、準工業地帯とかにして巨大駐車場を作るといいのかもね。
もしくは、周囲の緑地を買収して、公園を拡大。現在の公園内の平地部分を駐車場にするとか??
そもそも、5万人を収容するスタジアムを、アクセスを無視して建設した設計者のミスだからね。

それと、市民球場跡地には、スポーツバーくらいでいいよ。
野球とサッカーだけがスポーツじゃない。
市内の中心地は、さまざまなスポーツが必要とおもうよ。
スポーツバーで、ラジオの実況中継みたいな解説者がうるさく解説しながら、
サッカー、野球、そのほかのスポーツが見れるといいね。

会場:広島ビッグアーチ
日時:2012年9月15日 19時キックオフ

防府航空祭 HOFU AIR FESTIVAL 2010

2010-06-06 21:00:00 | イベント
日本の空を守る航空自衛隊の航空祭に出撃しました。
優秀な学生さんも多そうだったので、日本の空は日本軍で守ればいいね。
戦闘機は三菱重工業で、パイロットは防府北基地で量産??

午前8時到着を目指して現地入り。
8時ごろに北門から入場してみました。
草むらに車をとめて、オープニング飛行などをのんびり鑑賞。

ひきつづき、ファンシードリル展示のチームワークに感動。

昼ごはんを食べようとするも、出展業者の売店は大混雑・・・
飲み物が売り切れていたのですが、ポプラと自動販売機でどうにか手に入れました。
フライトシュミレーター横の自動販売機小屋が、水分補給の穴場です。




F-16のダイナミックな機動飛行に、こんな動きならミサイルも避けることができるのかな?と空想。


UH-1とOH-6の訓練飛行で、山や川で遭難しても陸上自衛隊が救助してくれるんだと安心。


F-4が話題の宮崎からあっという間に駆けつけてかえって行きました。




ブルーインパルスの演技は、素敵。

駐車場から一般道に出るまで30分くらいかかっちゃった・・・

イベント名:防府航空祭
会場:航空自衛隊防府北基地
日時:2010年6月6日

ダイハツ コルテオ 福岡公演

2010-02-13 21:00:00 | イベント


コルテオみてきました。
ZEDよりも、アクロバティックは控えめ。
うーーん。
11列目だったので、ステージは結構近かった。
Jブロックだから角度は微妙だけど。
アクロバティックは、体操競技に演出を加えた感じ。
ものすごい・・・ってかんじじゃないよね。
機会があったら、体操の大会とか見に行ってみたくなりました。

イベント名:ダイハツ コルテオ 福岡公演
会場:福岡千早・新ビッグトップ
日時:2010年2月11日 
主催:テレビ西日本/西日本新聞社/フジテレビジョン/キョードー西日本
サガテレビ/テレビ長崎/テレビ熊本/テレビ大分/テレビ宮崎
鹿児島テレビ放送/沖縄テレビ放送
特別協賛:ダイハツ工業

広島東洋カープ vs 中日ドラゴンズ

2009-04-11 23:00:00 | イベント
新広島市民球場の第2試合目に行ってきました。
グランド
14時の試合開始なので、13時前には球場に到着。
駅地下でお好み焼きと飲み物を買っていきました。
球場には、缶・ペットボトルは持ち込み不可(持ち物チェックあり)ですが、紙コップに入れ替えればOK。
紙パックは問題ないので、紙パックのお茶とかいいかもね。
チケットが売り切れるほどのお客さんの入りだったので、球場内は結構混雑。
食事も飲み物も、結構行列ができていました。
お客さんが多い日は、近くで買って持ち込むのが一番ですね!!
勝利
試合内容は、前田健太投手お誕生日おめでとう。
プロ野球なんだから、しっかり戦わないといけません。
前田選手は、しっかり戦った。そして、勝った。
中日は、ストライクを投げることができるまともな投手を用意してください。
草野球でなく、プロ野球です。
勝負から逃げる投手は不要です。
広島は、2点いただいたけど、
8回裏でノーアウトでファーボールで1塁に出して、
失敗気味の犠牲バントがなんとなくうまく行って
ワンアウト2塁。
中日のチキンな投手が、本日得点のチャンスをものにできなかった(2アウト満塁で点を取れず、2アウト2塁でも三振)4番を敬遠して、
そのまま、3連続でファーボール。
なんだかなーっていう点の取り方でした。
敬遠するものどうかと思うけど、まあ戦略というか勝つための作戦ならそれもまあ許せるとして・・・
満塁になって投手交代はどうなんだろう・・・
敬遠してワンアウト1・2塁でプレッシャーを感じて、さらにファーボールでも
それで満塁になっても、作戦のうちでしょ。
投手を変えずに、そのまま勝負させろ。
投手を変えるなら、満塁でもストライクを投げることができる投手を用意しろ。
草野球なら観客はいないけど、プロ野球なんだから、みせないとね。
ピンチやチャンスに、立ち向かわないと面白くないよね。

やっぱり野球よりもサッカーのほうがおもしろいと思いました。

でも、前田健太投手は好投でした。
お誕生日おめでとう。
自分の誕生日にホームで完封勝利できる運と実力は、プロ野球選手らしくていいね。

日時:2009年4月11日
イベント名:2009年 プロ野球公式戦
場所:MAZDA Zoom-Zoom スタジアム 広島

新広島球場は、トイレの数が増えたのが売りのようです。
1階観客席の最後部のコンコース以外にも、その上の階にトイレがあるのでそこがおすすめかも。

JOMOCUP @ 国立競技場

2008-08-02 22:00:00 | イベント
たまたま近くでサッカーをやっていたので、見に行きました。
残念なことに・・・日本まけちゃいました。
得点掲示板
それなりに攻撃できていたと思うのですが、前半で得点できなかったことと、PKで得点できなかったことが一番ダメなところでしょうね。
韓国は、カウンター狙いの戦法のように感じられました。
こういう試合は、本来、負けてはいけない試合だと思うんですがね・・・

まあ、暑い夏にビールを飲みながらサッカーを観るのは楽しかったです。
ビールが生ビールではなくて、500ml缶を紙コップに注ぐという売り方で。
なんとなく新鮮だった。
ビールとサッカー

J1リーグ選抜が勝てたら、もっとビールも美味しかったかも!?

イベント名:JOMO CUP
会場:国立競技場
日時:2008年8月2日 18時キックオフ

第54回 宇部市花火大会

2008-07-26 22:00:00 | イベント
先日、花火大会に行ってみました。
6000発というまあまあの規模の花火大会です。
大都市の花火大会とは違って、早めの行動が必要ありません。
花火が始まる1時間前に行ってみたのですが・・・
早すぎました。
5分前でも、見る場所に困るということはないようでした・・・
でも、露天が少ないので食べ物と飲み物には多少困るかも・・・
花火には、ビール?かなって思ったのですが、ビールを売っている露天がない。
シートを敷いたあとに、ちかくのコンビニまで買出しに行きましたから・・・

花火は、6部構成。
去年松山で見た水中花火はないけど、思ったより豪華で楽しめました。

お勧めの場所は、新町埠頭の先端です。
前がなぜか5000円もするスポンサー席になっているのですが、その後ろが無料ゾーンのベストスポットだと思います。
仕掛け風打ち上げ花火も綺麗に見えてよかったですよ。

イベント名:第54回 宇部市花火大会
日時:2008年7月26日 20時から21時。

PRINCE ICE WORLD 2008 @ 新横浜スケートセンター

2008-04-27 23:00:00 | イベント
フィギュアスケートをやっていたので、みに行ってみました。
広い会場で滑っている人が小さく見えるのかな?と思っていたら、客席とリンクが近くてびっくり。
フィギュアのジャンプなんて生で観るのは初めてでしたから、すげー、すげーってかんじでした。
高橋さんとか、ジャンプの高さが高くて、かっこよかった。
多人数で滑るショーも面白いし。
ザルドゥアさんとスハノフさんは、女の人は滑ってないじゃん、運ばれてるってかんじだし。
スケートが好きになりそうです。

終演後
終演後に出演者に花束などを手渡せる時間が設けられていました。
会場でも、お花を1000円くらいで売っていました。
荒川静香さん、高橋大輔さん、村主章枝さんは大人気でリンクを一周するのにものすごく時間がかかっていました。

参考Blog:Dotaの(o^_’b ぐっじょぶ(演技内容の詳細がよくわかります)
nei-fusionな毎日(会場の雰囲気がよくわかります)
My Favorite Things(演技の雰囲気がよくわかります)

イベント名:プリンスアイスワールド2008 横浜公演
場所:新横浜スケートセンター
日時:2008年4月27日 11時開演
主催:(株)プリンスホテル
後援:(財)日本スケート連盟
協賛:(株)デサント
制作:東海テレビ放送

横浜 × 広島東洋カープ @ 横浜スタジアム

2008-04-26 23:18:05 | イベント
5回裏の攻撃

横浜に行ったので、横浜ベイスターズの試合を観に行きました。
小雨が降る中の試合でしたが、雨を無視して観戦・・・と思ったけど、
雨足が強くなってきたので、やむなく300円でピニールカッパを購入して観戦。
写真は、5回裏の横浜の攻撃。
仁志選手のゴロが、広島のエラーに救われて?2アウト満塁になったシーン。
この日、一番のチャンス・・・
残念なことに、野中選手が打った球は無常にもファールフライに。

広島の監督が暴言で退場になったり、7回の表で広島がチャンスのときに走塁反則でアウトになったりで、流れは横浜にありそうだったのに。
負けちゃいました。
残念ですよ。

まあ、広島は監督が退場するとなぜか勝つという法則があるようですが・・・・・

近くの席では、お父さんが小さな男の子に説明しながら観戦していました。
パパと一緒に野球を観に来た男の子は、どんどん野球が好きになるんだろうなぁ。

日時:2008年4月26日 14時-
場所:横浜スタジアム