goo blog サービス終了のお知らせ 

企業再生請負人/技術戦略コンサルタント、田中 純の「経営・技術戦略実践講座」

イノベーションによる企業再生、経営・技術戦略、ドラッカー理論を一緒に考えていきましょう!

◆「京都大学:経営管理大学院 科学的生産性向上プロジェクト」参加企業募集のお知らせ

2010年09月01日 | JTM田中事務所からのお知らせ
※トランザクションコスト理論・解析システムの研究開発者である京都大学経営管理大学院の末松千尋教授とその講演風景(小さくてすいません!)、および京大吉田学舎。
 末松教授は、マッキンゼー社などでのコンサルティング経験が豊富な研究者で、弊社のアドバイザー、田中の20年来の親友でもあります。
(同教授は、2010年6月付けで、日本電産株式会社(永守重信CEO)の監査役に就任されました)



---------------------------------------------------------------------------
 ◆◆すべての企業様へ! 2010年12月31日までの期間限定:第三次募集◆◆
---------------------------------------------------------------------------
2010年9月1日


「京都大学 経営管理大学院:科学的生産性向上プロジェクト」参加企業募集のお知らせ


 科学的に見えないコストを把握し、生産性を飛躍的に向上させ、同時に組織の筋肉質化・スリム化をめざしたいと考えるすべての企業様へのお知らせです(基本的に、企業規模や業種・業態は問いません)。

          ●          ●          ●

 第一次共同研究では、多数の企業様にご参加いただき、改めまして心よりお礼申し上げます。

医薬品メーカー、金融機関、システムインテグレーター、加工機メーカーなど20社を超える企業様の積極的なご参加を得て、さらにトランザクションコスト削減の手法に磨きがかかり、多大な研究成果を得ることができました。

京都大学産学協同プロジェクトでは、引き続き、二次募集として、「トランザクションコストの削減&生産性向上プロジェクト」(産学共同研究)への参加企業を募集します。


*******

 現在、京都大学:経営管理大学院との産学協同プロジェクトによる「業務コスト・業務の経済合理性を科学的・定量的に測定するシステムの導入」を行っています。

ここで使用されているシステムのフレームワークは、近年注目されている「取引費用経済学(2010年ノーベル経済学賞受賞」のコンセプトを応用しており、現状の事業・会社の効率性・生産性や問題点が客観的かつ正確につかめる画期的なものとなっています。

大手情報システム開発企業の全面協力により、この測定システムはすでに完成をみており、京都大学の強みである医療・医薬品分野を中心に、製造業、サービス業など多くの企業様に導入が行われています。

(必要なPC環境を整えるだけで導入が可能です。また、参加終了後も引き続きご利用いただけます)



経営者・管理者の方で、

 ◆「自社のビジネスの経済合理性を測定/診断し、生産性を飛躍的に向上させたい」
 ◆「本当に無駄なコストだけを安全に削減したい」
 ◆「戦略や経営計画の力強い推進力・実行力を獲得したい」
 ◆「社員が自主的に行動できるようになるために、(科学的なファクトに基づく)気づきを与えたい」
 ◆「人材や業務特性を把握し、評価制度や教育・研修体系を適正化したい」

とお考えの方は、お気軽にお問い合わせください。

参加要件について確認後、くわしい説明にうかがわせていただきます。



※弊社ホームページの「お問い合わせ」からご連絡ください。
 ジェイ・ティー・マネジメント田中事務所 http://www.jtm-tanaka.com/




[プロジェクトについて]

●基本的な実費負担のみでご参加いただけます。

●他社比較などによる各種評価・採点が受けられ、自社のコスト構造・生産性のレベルを客観的に把握することが可能になります。

●データ活用法について、先駆的な経営手法の開発で知られるマッキンゼー社をはじめとする一流コンサルティングファーム出身の大学教授陣による実践的なアドバイスが受けられます。

●ほかの経営者の方々との交流が図れます。(製薬会社、IT、製造など多くの企業様にご参加をいただいております)。

●共同研究者であるジェイ・ティー・マネジメント田中事務所の経営支援が最低限の費用でご利用いただけます。

(田中はかつて京都大学に在籍したことがあり、現在も共同研究者としてこの取り組みに全面的に協力しています。特に現在のような経済情勢下では、このような研究活動は社会的意義が高いと考えており、ボランティアに近い形での取り組みを行っています)


京都大学:経営管理大学院 共同研究者 
ジェイ・ティー・マネジメント田中事務所
代表 田中 純


■ジェイ・ティー・マネジメント田中事務所■
http://www.jtm-tanaka.com/
〒105-0003
東京都港区西新橋1-2-9日比谷セントラルビル14階
TEL:03-3975-8171  FAX:03-3975-8171


--------------------------------------------------------------------------
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ●つれづれ日記: 親子二代を... | トップ | ◆着実な事業進化を実現する「... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

JTM田中事務所からのお知らせ」カテゴリの最新記事