goo blog サービス終了のお知らせ 

企業再生請負人/技術戦略コンサルタント、田中 純の「経営・技術戦略実践講座」

イノベーションによる企業再生、経営・技術戦略、ドラッカー理論を一緒に考えていきましょう!

◆「人材こそ事業の命」の実践の姿 ~日本マイクロソフト社・樋口社長の取りくみ.

2014年08月07日 | シリーズ「使える企業戦略を考える」
※スタッフを多面的に育成・評価するためのマネジメント・スコアカードについて説明する、日本マイクロソフト社長の樋口泰行さん。
(BSジャパン「小谷真生子のKANDAN」より)

             ◯               ◯               ◯

キャスターの小谷真生子さんに、スタッフを多面的に育成・評価するためのマネジメント・スコアカードについて説明する、(ワールドワイドでトップクラスの業績を誇る)日本マイクロソフト社長の樋口泰行さん。

P.F.ドラッカーは、一貫して、目標を、業績などの定量面だけではなく、マーケティング、イノベーション、生産性、マネジメント能力、人的資源、社会貢献などの領域においてもきちんと設定し、定量目標と同様かまたはそれ以上に重視してバランスよく管理することの重要性を説いていたが、同社では、まさにそれが実践されている。
(画面の右下には、文字通り「数字だけではない成績評価」の文字が見える)

樋口さんは、もともとわたしと同じ系統の一派に属していた企業再生のプロだが、数々の修羅場を経験したうえで「人こそが事業の命」と言いきる、彼らしい「言行一致」のやり方である。

一方で、「人が財産」などと言いながら、実際には、業績目標のみをぶら下げて尻をたたき、過酷な営業を強いることぐらいしかやっていない多くの企業は、いま一度ドラッカーの教えをよく咀嚼し、樋口さんの姿勢を謙虚に見習うべきではないだろうか。

****************************************************
ジェイ・ティー・マネジメント田中事務所 代表
独立行政法人 産業技術総合研究所 研究参与

 田 中  純 (Kiyoshi Tanaka)
 (淑徳大学OC講師)

〒105-0003
東京都港区西新橋1-2-9日比谷セントラルビル14階
TEL:03-3975-8171  FAX:03-3975-8171
http://blog.goo.ne.jp/jtmtanaka
********************************************************
この記事の一部またはすべての内容について、
作成者の許可なき使用・複製・配布を固くお断りします。
Copyright © 2014 Kiyoshi Tanaka All Rights Reserved.
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ◆2014年7月15日、わが「ドラ... | トップ | ◆2014年8月7日、第12回ドラッ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

シリーズ「使える企業戦略を考える」」カテゴリの最新記事