goo blog サービス終了のお知らせ 

📝ホームセンター物色して来ました🌱🌱🌱

2024年04月14日 12時35分18秒 | 屋上菜園の作業記録





🌱これから、
夏野菜の苗が気になるシーズン!到来😃といった風景でした!
そこで、2軒ですがホームセンターのハシゴをして来ました。
DCMケイヨーD2→島忠、
 入荷状況の偵察😅💦
 先ずは、今年はどんな品種頑張ってあるのかを見に行くつもりでしたが、目の前にたくさんあると、手が伸びてしまいます。
お店の方に直ぐ忘れちゃうのでブログに記録してる事をお話しして購入した苗や物を写真で記録させてくださ~い!と話すと、どうぞどうぞとなって駄目といわれたことが無いので、安心して記録写真がこうして撮れています。

↑おっ!早速ありました「Mr.浅野のけっさくトマト」😬
それにしても、
↑↑↑ 「Mr.浅野のけっさくトマト」だけ、この様な 大きなPOPが付いていました!
🙄どれだけ🤔メチャクチャうまいのか?想像できないからこそ、今年は育ててみたい🍅トマトNo1でした。
これが、中々、「Mr.浅野のけっさくトマト」の苗が出回ってないんです。
それが😄ケイヨーD2で¥198円で、
お安く売っているではないですか😚
まだ、ケイヨーD2以外で売っているのを見たことがないので、一択だったのですが、まさかのmercariでのGETと合わせて🌱5苗🌱確保しました。

 トマトと言えば、「KAGOME」2品種・中玉で購入してみました。

🍅「Mr.浅野のけっさくトマト」VS🍅「KAGOME・凛々子と高リコピントマト2種

↑KAGOMEの高リコピントマト・中玉

↑KAGOME凛々子・中玉

↑ジャンボシシトウ(初)
 見落として来たのか?初めて認識しました。どうせなら、手狭なスペースなのでジャンボならピーマン感覚?初心者マークもあったので調達。

↑黄色パプリカ・ジャンボスイート

↑赤色パプリカ・ジャンボスイート

↑小玉スイカ🍉



🌿スペース考えずに、欲しい苗購入🌱
一番左側の苗が「Mr/浅野の傑作トマト・中玉」右のトマト苗に比べて...色が薄くて元気が無さそうに見えました!けど、1苗購入。
価格も、違いました。
液肥と予防薬少し施して定植待ち。
購入時より葉の色が濃くなって来ました!

2軒目のホームセンター島忠・草加舎人店
 😅暗くなって来ました!

島忠➡草加舎人店、ここの島忠は大きいので、苗もたくさん入荷していました!
もう、あれもこれも欲しくなりましたが、
自主ブレーキ成功🙌
ここの島忠さんでは、野菜の苗ではなくて、
花を買いました。+丸形プランター2個 
コンパニオンプランツ兼ねてマリーゴールド

たくさんあるので株分けして、
植えようと思います。



↑ダイアンサス・ピンクキッス






☟先住トマトの様子☟ 
先走りして「🍅Mr.浅野のけっさく」
どうしても今年は育てて食べたくて
メルカリで苗を売っているのを見つけて、先にポリポット上げして、
花芽を付けるところまで育ちました。↓

↑届いた時は、セルトレイの形がわかる根回りの風貌に大丈夫なのかなぁ~と感じましたが、
根洗いして完全に土を落としたMr. 「🍅Mr.浅野のけっさく」苗!
全く問題なく元気に育ちました。
 葉の色も悪くならず比較的元気にここまでは来ました。
ホームセンターでも「🍅Mr.浅野のけっさく」苗を買って違いがあるのか?自由研究したいと思っていましたが、ちょっと残念だったのは、
売られていた苗が、既に???子葉(しよう)」が黄色くなっていたり、葉事態が落ちていてなかったりの状態でした。偶々、ここのお店だけなのか?🤔🤔🤔

☟☟☟飛んじゃいましたが、ケイヨーD2さんでの購入
ちょっとお気に入りのパラパラ肥料















やっぱり、パソコンからのブログ編集は「楽ちん」でした!

 

後記:こんな呑気なブログをつけて居ますが、ニュースでまたきな臭い戦争の匂いがして来ました。

イスラエル(米国)とイラン?局地戦とはいえ、とばっちりはあり得ないのか?

大谷さんは、一区切り、手のひら返しのマスコミ論評もまたまた手のひら返し、

裏付けが無いままの考察で面白おかしく.....身近にも多いので、気を付けても足りない.....今日も、オンラインで会議しましたが、言葉に説得力がない?喝入れるのも嫌われ役は疲れる~と言う事で、本日は、貝になってみたら、喜んでいましたが、それで彼らはここ数年の裁判に全敗!懲りないというか、過去から学ばないのか?

面倒くさいので、土いじりが一番!

電車で、ポツンと日光東照宮にでも行こうかなぁ~.....


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☀️屋上菜園☀️今日は晴天温度も⤴️🌱🌱🌱

2024年04月10日 17時06分45秒 | 屋上菜園の作業記録
-------------------------------------------
☀️☀️☀️☀️☀️☀️
最近の寒暖差にはビックリでしたが、
今日は、穏やかで気温も⤴️⤴️⤴️
 只今16:05🌱32.1℃湿度55%(窓際)
-------------------------------------------
屋上は☀️暑すぎて作業は夜にしました😅
-------------------------------------------
🫐🫐🫐
 ブルーベリーの花が咲いていました!

植え替えを考えていたので🤔
 このまま行くか?どうしょうか?🙄
-------------------------------------------
😰😰また出ました!
 goo blogアプリの不具合!?
goo blogのアプリが???おかしいのかな?

📷️写真を入れられない!
写真のアイコン押しても反応なし!
文字サイズなどの変更アイコン押しても、反応なし!、
一度こうなると、
 連打してみたりすると、偶々、反応する事があるので一応やります!😅
しかし、まだ全部打ってないし、写真も入れてないけど、一度、投稿するという、
中途半端(未完成投稿)な事で、
投稿忘れや、ストレス時間を短縮🙄回避して、後でパソコンから追記修正すれば良いかとしました。
📝そもそもTODAY'S diary(備忘録)
なのに、投稿を延ばすと👣すっかり失念
👣👣足跡を少しても残さないと忘れてしまいます~😅💦💦
-------------------------------------------
と、いうことで、中途半端なブログを、
 一度、投稿します(^_^)ノ
-------------------------------------------
【再投稿】2024/4/11am5:15
スマホ(Android)からのブログ投稿頑張って特に塩梅悪く、ついに😅

これは本格的に不味い~🙄🤔🤔🤔
もう少し騙し騙し、
パソコンと併用して凌げるか🙄tryです。

↑この後、滅多にしない再起動してGoogle Playにアクセスしてみたら、更新ボタンが出てきたので、
更新かけたら、🙄🙄🙄なんとなく、改善してるかなぁ~と少し打って、朝方…スマホ片手に😓寝落ちしてました😅💦💦

-------------------------------------------
2024/4/11・木曜日 Update
🍅Mr.浅野のけっさくトマト(中玉)
福島の育苗されてる方からmercariで購入した苗、花芽がついて来ました!
セルトレイからのポリポット上げも、
根洗いしてからの苗も、
花芽がついて、
🌱🌱🌱まぁまぁ元気になって来ました!



🌶️島とうがらし
まだ小さなものも数えると、
☀️🌱🌱13芽出てきました!🙌
 充分充分👍️


この位が、頑張れ~😃と一番見とれてしまいます。

紐唐辛子は沈黙していますが、
🌶️島とうがらしは発芽増えて、
リベンジ播種合格ライン到達しました。🎉
📝種蒔きは、まだまだ下手くそなのですが、懲りずに色々蒔いていきたいと😅🎧️思っています!
-------------------------------------------
ちょっと一階のプランターと花壇の様子を差し込みます。


-------------------------------------------
花壇に自分で植えたんだろうけど、
何の花?と思いGoogleレンズで写真から検索したら、
「スプリング・スノーフレーク」というのに画像が特定できました。
花壇に、韮の中に混ざってしまいましたので、間違って食べたら毒性があるので、
まずい事になるらしい!😰💦と続々出てきました!








↑絶対に触れてはいけない!植物が目に留まり📝








↑花壇アスパラガスは、昨年ちょっと我慢したので、よく出てきてます!
手前に韮や球根類が勝手に増えているので、此処も手入れポイントなんですが、
屋上優先で、ちょっと誤魔化しながらのお世話になっています😫📷️

-------------------------------------------
📝ヤッパリ~!
追記修正して、文字サイズの変更や写真差込も、ストレスなくできるようになったように思えます。
goo blogのアプリ更新が効いたのかなぁ~
🌱兎に角OK!🙌🙌🙌とします。
かなりダメダメになっていましたから😅

-------------------------------------------




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🌶️島とうがらし🌱遂に来ました「発芽🌱」

2024年04月09日 02時38分03秒 | 屋上菜園の作業記録
やっと🌶️島とうがらしが発芽🌱
 🌱来ました!🙌🙌🙌

じゃ~ん!お出まし~🌱
 🌶️島とうがらし

↑右側は、もう少しです。


↑こちらは🌶️紐唐辛子!
まだの様子です。



最初の種まきは未だに沈黙😅
【🌶️唐辛子の種!寿命】ググりました。
ナス科植物の中では比較的短命(2、3年)である。 完熟した種に休眠期は無い。 よく自然乾燥したら低温低湿度の場所に保管する。
😰お~…もしかしたら、発芽が遅いというか発芽不良は、唐辛子🌶️の種が「短命」だったのかも知れません🌱
しかも、低温・低湿度(冷蔵庫の野菜室)に入れて保管していませんでした!自家採種の種、寿命の事までは、あまり気にしていませんでした!📝
-------------------------------------------
少し出遅れましたが、
スナップえんどうの春まきをしました。

↑↓セルトレイが大きいので✂️カットして、2種類蒔きました!



↑3×4×2=24セル
定植スペースに限りがあるのに!
 大丈夫かなぁ?
今年は、いつもより種まきからのスタートが多目になり、これではホームセンターに足を運んでも、苗を買ったら大変な事になりそうです~😅

でも、スナップえんどう食べ放題!
にできそうな予感!
🪰🪰🪰通称、絵描き虫!

↑こんなになる害虫「ハモグリバエ」に卵産みつけられて葉っぱがこんなにやられてしまいます。
これを、可能な限り手で潰す事を、
以前、メゾネットタイプの賃貸で住んでいた時の大家さんが農家もやってたらしく、教えていただきました。
プチプチのように、
しかし、多いな~というときは、
やっぱり、最小限の農薬に頼ってみたいと、今年は考えています。
低農薬…とか捜して📝思案中。

-------------------------------------------
明日は、警報級の雨が来るとか!
みょうがの発泡スチロールで、雨対策!

↑安物のハサミでしたが、愛着がわいて、研いで耐水ペーパーで磨いてみました。意外と切れ味も良くなり
見た目もピカピカになりましたね!




-------------------------------------------
今日の(2024/4/8月曜日)写真























堆肥😃寝かせています!
これから(出遅れている)土を振るって、堆肥と馴染ませてから、
土の再生をします。





2024/4/8の写真
今年の🌱シソ葉、
 発芽は3月下旬頃でした。

↑シソ葉のこぼれ種の自然発芽🌱
今年も無事に🌱🌱🌱発芽来ました!
もう少しでポリポットに拾います。


-------------------------------------------












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🌱今日の屋上菜園+α🍓「なるみちゃん」リベンジ

2024年04月03日 02時20分50秒 | 屋上菜園の作業記録
-------------------------------------------
じゃ~ん!
 「リベンジ編」また売ってました!
犯人はコガネムシの幼虫と断定😡😡😡
※幼虫の写真、苦手な方は要注意です(^.^;
-------------------------------------------
 👀ふらっと「ビバホーム草加店」
-------------------------------------------
🍓四季なりのイチゴ苗を見ると🌱👀
とりあえず欲しくなるので、
子苗取り用だと自分にブレーキ掛けて、
 1苗をGET!
できるだけポリポットの大きい大苗・充実苗といわれる🌱🍓ものを選びます。

草加店とは言っても谷塚仲町なので足立区から直ぐ!区内のホームセンターとハシゴしながら、物色してきました。

昨年、9/24に🍓なるみちゃん買ってスリット鉢に定植しましたが、
11/27日のblogに、
 僅か2ヵ月で枯れたの?
なんか変だなぁ~こんなの🍓で初めて…でしたが、
どうやら犯人は「コガネムシ」の様です。


☝☝☝成虫は、こんなに葉っぱを食べています。(※成虫のコガネムシはWeb上からお借りしました。※幼虫はスマホで📷️)
去年も🍓UCアルビオンのプランターで、
沢山コガネムシの幼虫が出てきたのを思い出し、ここまで枯れる事は無かったのは、
スペースが違ったからかも😨知れません?

兎に角!Seriaで用意しておいた虫かごへお引越してもらいました!
サービスして、
 腐葉土も入れてあげました😅


コガネムシの幼虫!
 土の中で、物凄く動き、移動している様子が判りました!
これでは、植物の根っ子食べ放題されていたのが、よく判ります。
UCアルビオンの根っ子も、残っていなかったです。土ふるいを、する必要が全くないくらい?というか根っ子が、"0"?
ん?でも、コガネムシの幼虫が完全に食べ尽くしたプランターは、意外と良い土になっているような🤔色も黒くてコガネムシの幼虫コンポストになっているのかな?と、
想像してみました。


↑コガネムシの幼虫コンポストの土😅💦
 かも?知れません(^_^)ノそんなのあるのか?🌱

もう幼虫に全部孵化しているので、
土は、このまま使えるだろうと思います。




水切りネット置いて

↑鹿沼土を少し入れて→培養土





水苔を敷きつめて一先ず乾燥予防!
コガネムシの侵入予防🛡️に!
何か策をしないと📋️なりません🥺
根っ子が、そこまで食べるの?というくらい残っていなかったです
 (。・・。)ビックリ!
-------------------------------------------
栃木・小山の自販機トマト「ぜいたく🍅」から取った種、ここまで発芽🌱して育ちました!









↑このくらいの☁️☁️☁️があると、
 作業するのには有り難い温度です。
昨日が、突然の暑さで汗だくでしたから😅

「ぜいたく🍅トマト」のラベルを作ってみました!育て~🍅


-------------------------------------------
アスパラガスが穫れだしました!
ん~🙄7~8本収穫!
朝食は、
穫れたてアスパラガスを、
 焼いて少量でしたが、
  美味しくいただきました!😋


↑1日目の焼きアスパラガスは細め、
 鉛筆くらいでしたが、
鮮度が命のアスパラガスは濃厚でした!
 産直😅地産地消、へなちょこな野菜も沢山穫れますがOK💨


↑今日の夕方のアスパラガスは、
少し太め😁明日の朝、
 焼きアスパラガスで🥢
-------------------------------------------
🌠🌠🌠
深夜、早朝4時過ぎに屋上菜園の
🚨パトロールしたら団子虫と、
う~んナメクジ発見!
可哀想と思いながら捕殺完了

【ちょっとQOL📝MEMO】
朝風呂入って、鼻の不調~目頭に来た現象を🏥循環器内科の先生に話したらステロイド系の点鼻薬いただきました!
これがビックリ!
 昨日から使い初めて1日1回
なのです。が、1回やったら次の日
1日かなり不調が軽減(8割消失)
目頭の不調もかなり減って🙌🙌🙌




一つで、約1カ月分の計算112噴霧
このまま治ってもらえれば、
かなり助かります。
耳鼻咽喉科行って、
・内視鏡検査
・頭部のCT検査
しても、未解決だったので、
東大病院の先生に話してみたら、
ステロイドパワーだからかも知れませんが、昨日は、1日、動ける活動量というかモチベーションが🆙⤴️
ステロイドか~🙄🙄🙄🙄🙄
 しょうがない!
ホームケア・セルフケアは、
平行して、
 モメタゾン点鼻薬に超期待!

🦉おやすみなさい🥱😴✨am6:01
-------------------------------------------
追記、
新たなトラブルのLINE怪文書が届き
問題が……寝れずになりましたが、
モメタゾン点鼻薬!
 こういったストレスが来ると、
鼻づまりが酷くなって目頭に炎症が強くなってQOL⤵️⤵️⤵️低空飛行というより、急降下だったんですが、
この点鼻薬まだ2回目ですが、
鼻づまりもかなり楽になって、
酸欠状態にもならず、たかが2回目ですが、良好です!
鼻洗浄・鼻うがいもやろうとは考えていますが、やらなくても済むかも
なんて甘っちょろいことも考えてみるくらいに、
 今のところ👍️👍️👍️です。am7:29
-------------------------------------------



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

😅急に夏が来た~お昼前で既に暑い!

2024年03月31日 19時43分43秒 | 屋上菜園の作業記録
-------------------------------------------
夏日の暑さ!到来😨
 夏野菜の種蒔きタイミング大丈夫
なのか?少し不安…🥺

この2分後で、
 1度も上がっていました。
いきなりの汗だくでした!

-------------------------------------------
さて☀️
どこから手を付ければ良いかなぁ~




↑🍓イチゴ
UCアルビオンにランナーが結構出て来たので✂️切りました。(手で)
🍓イチゴのランナーが出て来ると、
これまでは、ついついそのままにして、子苗が散乱していました。
心を鬼にして😅(大袈裟)今年はランナーを取り除いて、子苗取りは後回しに徹していこうと😌思っています。

葉かきも少ししながら、
 イチゴの花もかなり咲いて来たので→人工受粉も!忙しくなりました。

風が吹いていたので、
不織布掛けて、
 まだポリポットで根付いていないだろう🍅🌱🌱トマトの苗を、
 甘やかしてみました。

🐛小菊に付いたアブラムシ!3/28初めて👀発見!
 👀虫の苦手な方はアブラムシの写真、👀👀目視は要注意デス😨 ちょっとグロテスクな集団!😱😱
スマホのカメラでは、アブラムシがただの黒い何かしか判らず、
🎞️🎞️写真のネガやポジフイルム(スライド写真)を見るルーペをスマホのレンズにセロテープ止めして、
簡易マクロレンズ?にしたら、
まぁまぁ、
 どんな姿か判りました!




アブラムシは、あっという間に大群発生!こんなのに襲われたらひとたまりもありません!
これからニラにもアブラムシが来るだろうと思います。去年もニラにアブラムシが沢山(ビッシリ!)付きました。去年は、地際のところから✂️✂️✂️切り!
ぽぃっと処分しました!
 今年のアブラムシ🥺心配です!

3/28木曜日に、
ベニカマイルドスプレー噴霧と、
 オルトランDXをまいて!
水まきしておいたら、
 効果絶大でした!

野菜には、基本的に農薬を使わないように努力してきましたけど、
(緊急対策用薬剤で一安心😌)
幾ら狭くても、アブラムシ、これから出るだろう「ハモグリバエ
地味に見つけた痕跡を指で葉っぱを潰して減らす作業が、間もなく始まる季節になって来ました!




小菊のアブラムシは、
8~9割方撃退しました!🙆‍♂️
野菜ハーブとオルトランDXの効き目抜群でした!
🌸小菊のラベル
 【はるかと平和】



小菊が地下(根かな)増えるとは
知らずに、放置していたら、
こんもり小菊が陣取っていました。


↑この小菊の先端部分に、
アブラムシが大群発生しました!

-------------------------------------------
📋️追記スペース

害虫対策用の、
「天然成分」殺虫殺菌剤もスタンバって、病害虫に備えました。

あとは😅どうやら鳥達の餌場になっているのが鮮明になりました。
先日、向かいのお寺さまの本堂屋根から視線を感じ見てたら👀👀目が合い!ん?
数秒にらめっこになり、
 指を指したら😅やっぱり見てたな
指を指したら直ぐに飛んで行きました。(たぶんムクドリ)



視線を感じたと言うより、
イチゴのお世話していたら、
ギャーギャーと鳴いてるけど、
うるさいと言うより?
 どけと言われている雰囲気?
何処からかなぁ~と見れば鳴き止む
 無人の時間が多い屋上に、
邪魔だなぁ~とムクドリが思った様子でしたね!😅
今年は、昨年かなりの鳥害だったので😁😚鳥害ネット・もっと目の細かい防虫ネット、Wで買ってあるさ!
今年は、侵入不可能空間になりますよ~😁😁😁

もう一つは、カラス襲来!
アンテナの上にふてぶてしく来ました。頭上に!支柱で追い払い(支柱どうしで叩いて音で脅かし撃退)
思っていたより、
 此処は鳥達には良い餌場になっていたんだと再認識しました!

-------------------------------------------








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⛅️😃日が射してキター🏃‍♂️🏃‍♀️屋上上がって🌱🍓お世話しました。

2024年03月29日 17時29分04秒 | 屋上菜園の作業記録
14時頃まで低気圧で🌀🌀🌀
 グズグズしていましたが
(😇身体が重苦しい…)
⛅️⛅️☀️日差しが入れば🌱よ~し!
屋上だ~!

 上がって土いじりをしていたら
 
🦜鳥が威嚇してきました~😨😨😨
たぶん越冬した🍅トマト狙いかと、


↑しっかり追熟させて発酵??
 充実した種取り😅です!

・Mr.浅野のけっさく🍅
・プチぷよ2🍅

🌱プチぷよ2🍅は小ぶりでも元気そう!
暫く☁️🌧️残念な天気で、
 日照不足の雰囲気🤔🤔です!
ちょっと苗がひょろひょろしていて心配なところです🥺

去年種蒔きしたアスパラガス!
蒔きっぱなし😅
そろそろほぐして植え替えします。



🍓🍓🍓脇芽出し放題!
 UCアルビオンのスリット鉢
土が減って下がって来ていると思い!
一度出して下にいただんご虫7~8匹、
取り除き、根をほぐして、
スリット鉢の下に新しい土を入れて、
病害虫、予防的にベニカXガードを入れました。


🍓案の定、根がパンパンでした!
一応、花芽が沢山付いているので、
良い親株になればと養生しました。




↑↓これは丸さやオクラ

オクラさん?逆子ですね~
 逆さまで発芽です🌱

↑🥺↓😃逆子の🌱🌱オクラ
  2つ直しました!
 こんな事あるんですね~😅
初めての光景でした!


丸さやオクラだけでも、
これだけあれば🌱食べ放題かも😃

たぶん大葉
 青しそ🌱🌱🌱5つ確認🌱
👀こぼれ種の発芽!発見👀
今年も種蒔きしないでポット上げして、
 シソ葉は食べ放題😅
  違うした薬味に便利な∞無限植物


↑もう少ししたらポリポットに🌱

🌸桜の開花宣言!2024/3/29(金)
 11輪🌸開花確認だとか!
-------------------------------------------


ポリポットふの鉢上げ予定が、
天気が悪く気温もちょっと低いので
先延ばししていました。
10.5cmのポリポットは準備万端!





↑昨年ホームセンター島忠八潮店で
購入した高糖度トマト
 (たぶん中玉種)

↑ぜいたくトマト🍅自家採種の🌱
-------------------------------------------
🌶️島とうがらしと🌶️紐唐辛子は
未だに発芽沈黙…
 温度が足りないのかなぁ~
🌶️島とうがらしは、
 追加で芽出し(浸水)しました。
-------------------------------------------
↓一階の様子見







↑グラパラリーフ(食用😋)











春っぽくなって来ました!

-------------------------------------------








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🍅Mr.浅野のけっさく(中玉トマト)とプチぷよ2🍅到着!ポット上げ

2024年03月25日 20時49分14秒 | 屋上菜園の作業記録
-------------------------------------------
🌱mercariでGETしたトマトの苗

・Mr.浅野のけっさく🍅中玉
・プチぷよ🍅小玉赤

福島から翌日到着(今日3/25)
直ぐにポリポットへと出品者様から
聞いていたので、
小雨模様でしたが、発砲スチロール(青森のリンゴの箱)で簡易ハウス仕様にしてみました。
 🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱
今週は、天気がかなり怪しいので、
雨・風から、しっかりガード!

↑一度、試してみたかった、
 🍅トマト苗の根洗い!

・最初から穴が開いていて👍️👍️👍️



一つだけ、1セルに、2粒だったんだろう苗が混ざっていて、間引きする事より、根洗いしながら、根っ子を傷めないように解してみました!
絡みあってる根っ子かな?と不安でしたが、
意外と、綺麗に、離せて🌱🌱2つの苗に増えました!
解していないポリポットへの苗と、
成長にどんな差が生じるのか📝🤔
実験🌱です。




Mr.浅野のけっさく🍅×4苗
 プチぷよ🍅×2苗
合計、6苗





-------------------------------------------
〒ゆうパケットでしたが、
 クロネコヤマト便で到着!
A4サイズで3cmの厚みに、
 苗!見事に収まって届きました。



🌱苗が動かないように腹巻きのように透明のビニールテープ止め!
 なる程!コレなら動けない🤣
🙄mercariで苗の購入は2回目
前に、日本ハッカ(和ハッカ)ひょろひょろでしたが、しっかり根付いて、スリット鉢いっぱい、
ペパーミントよりメントール強く、
意外と抵抗感がなくポチッとしていまいました!

セルトレイ育ち🌱
時短&少しフライング入手ですが、
ちょっと予定と微妙な体調が⤵️
(おそらく鼻から来る影響かなぁ~
左目の目頭辺りがまたおかしくなってQOLただ下がり状態中😥)

この辺のホームセンターでは、
DCMグループのケーヨーD2でしか
Mr.浅野のけっさく🍅が売られていないので、フライングは、ケーヨーD2で買えなかったら、
種からよりセルトレイでも苗🌱
わき芽の∞無限自由研究の材料としてフライングGETしました!


-------------------------------------------





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

😃ヒモトウガラシ🌶️小辛の種取り用発見!

2024年03月23日 18時19分58秒 | 屋上菜園の作業記録
ちまちまと掃除しながら、
埋没している荷物整理を(プチ宝探し感覚)していたら🌶️ヒモトウガラシ😲が出てきました。😃
 存在を完全に!
  忘れちゃっていました。
これもプランターの四隅に植えて、
みたいと思っていたのに…
 まぁ、
今からでも🤭大丈夫でしょう!




唐辛子をモミモミして、
 🌶️紐唐辛子の種を出しました!
-------------------------------------------
モミモミしたせいでかと…
 小辛!って書いてあっても、
そこは🌶️唐辛子でした。
目頭辺りか~っと🔥🔥🔥
 むせりました!  追記!
-------------------------------------------
今晩~早速🌱芽出し浸水😃


👆️少し拡大、13粒くらいの芽出し

今年の唐辛子は、
 🌶️島とうがらしと、
このヒモトウガラシ🌶️🌶️2種類

ちょっと青い唐辛子を、
 あぶって🥢いただきます。

-------------------------------------------
🌶️島とうがらしは???ん😏😏
なんでだろう…発芽なし

隣の空き地に、オクラ蒔いたら🌱
 後から蒔いたのにオクラは発芽👍️
発芽が遅いとは認識していましたが
去年は🌶️順調に発芽していたのに~
心配になって昨日かな、
 芽出ししました。
昨年、
2023年mercariでGET!
 遥々、石垣島から届きました。

📝👆️今回は、
 半日だけキッチンペーパーかけて
発芽にはきっと酸素も必要だろう!
と、めくって芽出し🌱してみました。
少し天気がよろしくないので、
 温度も上げる為に、
黒いビニールハウス仕様に😃
 してみました。👇️


-------------------------------------------
📝OPPOのスマホでHasselbladコラボ!
 ちょっと興味深い…のでメモ挟みました


スマホで、カメラの性能を、
 期待してしまいます。
親父と仕事で使っていた、
 Hasselblad 何台かあったな~
いずれ眺めるコレクションで引っ張り出したいと考えています。
山形に置いてあるので、
 次に行った時にピックアップ
♨️その時は、蔵王温泉にも🍀
-------------------------------------------
🍅トマトの鉢上げ未だ適わず😓😥
 なんだかんだ準備だけはしたのに、
  😐️😑😶🥺🥺大丈夫かなぁ~





👆️たぶん良い感じだと思います🌱
-------------------------------------------
昨日の分も屋上の様子👀写真

👆️👇️東京おひさまベリー🍓


👆️UCアルビオン🍓
 葉かきしました。
  花芽は多数🍓🍓🍓
脇芽が少し、思ったより多く出ていましたが!そのままにしました。
プランターがまぁまぁ大きめと考えて余裕かなぁ~まぁ、いあかぁ~😏

🍓🌸🌸🌸🌸🌸
たくさん!花芽だらけです。
 本当に🍓イチゴ成るのかなぁ?
実のなる気配をあまり感じないのですが🤔
 同じ日にビバホームで購入した苗
スリット鉢に定植後に、何故か消えた🍓なるみちゃんのイチゴ苗、
 の分まで元気に育て

👇️👇️UCアルビオン🍓のクラウン
 脇芽もいっぱい?いいのか?
  わるいのか?葉かきだけして、
  様子見しています。花芽多数。





👆️追加したパセリの苗3つ!
  ちょっと多かったか😶

👆️先に植えていたパセリ!

-------------------------------------------
日付を跨いで追記!
  2024/3/24(日) am0:38
♨️風呂に入って来ました!
3種類😃ガッツリ入浴剤投入して、
 追記📝
・バブの炭酸
・きき湯
・薬用メディケア




🤔カテゴリーの意味合いが少し薄れる
内容が越境しました。
-------------------------------------------
♨️お風呂前に、
 気になっていたトマトの苗をGET!
  しました。😃
🍅Mr.浅野のけっさくトマト・中玉を、
mercariで見つけてしまいました。
🍅Mr.浅野のけっさくトマト×3苗
 🍅CFプチぷよⅡトマト×2苗
農家さんかな😃福島からの発送!



こんな感じで届くそうです。
 〒ゆうパケットで!
DCMで売ってる事が判ってケイヨーD2からMr.浅野のけっさくトマト苗を買おうと思っていたのに…待てませんでした。
もしかしたら、去年は販売実績があるけど、今年は扱わないことも、
あるあるだと思って、こういう入手方法でもアリかと、
 夜中にポチりました。
届いたらポリポットへ直ぐに植え付け、店頭購入の苗より手間は少々かかりますが、
確実に、欲しい品種を確保しました。(種蒔き~より遥かに楽!😁)
😅トマトだけですごい苗の数になってしまいました。
急いで、
 菜園スペースの拡張🥺です。

【出品者様の商品説明】📝
❤️赤ちゃんのほっぺのような柔らかさ❗️❤️
商品名
🌱CFプチぷよⅡ トマト 苗 2苗
🌱Mr浅野のけっさく ミディトマト 3苗
合計5苗です。3×3cmのセル成形苗です。

※自家採種したプチぷよの種子が販売されていますが、種苗店から購入した本物の種子です。偽物ではありません。1粒68円位する非常に高価なトマトです。

発送はゆうパケットを利用します。
A4サイズ、3cm厚さの薄いダンボール箱に入れて発送します。ゆうパケットは普通郵便に追跡番号が付いてるだけなので通常の宅配のような速さでは届きません。ポストに入らない場合は宅配ボックスを利用するなどしてお受け取りください。
食べた事ある人は分かりますが、プチぷよは薄皮系のミニトマトで普通のミニトマトと比べて皮がほとんど無いので歯のないお年寄りでも食べられます。

Mr浅野のけっさくトマトは、
ミディタイプの中玉品種で、
とても味が濃いトマトです。
酸味と甘みのバランスがすばらしい品種です。プチぷよより個人的に好みです。

こちらは施設野菜を中心に栽培している農家です。その余剰分をおすそ分けさせて頂いてます。中には小さいとか、双葉枯れてたとかクレーム付ける人いますが、実栽培に影響のない物を選んで発送しています。植物は全部同じではありません。一つ一つ色も形も違います。工業製品ではないので細かい事を気にされる方は絶対に購入しないでください。
-------------------------------------------







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🙄🌱そろそろオクラの種蒔き始めます!

2024年03月15日 00時31分45秒 | 屋上菜園の作業記録
-------------------------------------------
写真、多目で記録しました!
-------------------------------------------

昨日、Seriaで買ったコンテナの蓋で
オクラ種の数を数えてみました!

👆️ファイトリッチ・シリーズの種

種袋の裏面上部に※赤字で👀
※発芽促進のため、種に小さな穴をあけております。と書かれていました。
🙂🙂🙂🙂🙂数えながら、
 ↑色んな顔に見えました!😅👍️
コスパ最高な野菜だなぁ~
トマトの種と比べると種お安いです!

早速、芽出し🌱
キッチンペーパーに挟んで、
カスピ海ヨーグルトの容器使って、
暗所にしました。
オクラは、嫌光性種子なのかと思っていましたが、
🤔「嫌光性種子」でも「好光性種子」でもなく、「中間性」の種子もあります。エンドウ、インゲンマメ、ソラマメ、ホウレンソウ、トウモロコシ、オクラ、コマツナ、ゴーヤ、スイカ、ハクサイ、ミズナ、ラッカセイなどです。これらの植物も基本的には、光が発芽に影響しない植物になります。

キッチンペーパーで挟みました。

一応、温度の確保のためにも!
ヨーグルトの容器を逆さまにすると
温度を上げられるだろう🙄という発想でした!

穴があいているオクラの種ですから
明日、早速土に蒔こうかと思います。

-------------------------------------------
引用した参考資料


-------------------------------------------

👆️これは昨年種から育てたアスパラガス
しまった😖ほったらかしだった!
ひょろひょろと出て来ちゃいました。
後ほど、雑草も取って植え直ししま~す。

-------------------------------------------
その他の発芽様子🌱

🌕️✨夜空に向かって?✨
夜は!葉が万歳~🙌🙌🙌🙌🙌
 してるようにみえますね~

👆️高糖度トマト・たぶん中玉🍅
👇️日中は、
👇️こんな感じで葉を広げています。



-------------------------------------------


👆️これは小山で自販機販売の🍅から
種取り後直ぐに播種!😬😋
🌱🌱取りあえず🙌2つ発芽確認!
-------------------------------------------
🌶️島とうがらし
 沈黙👀👀👀😓
中々、手ごわい発芽状況です!
 発芽"ゼロ"😟

-------------------------------------------
🍓イチゴの様子


イチゴの陣地に何か発芽していました?
カボチャのような感じ?何故だろうか?

一応、⛑️レスキューしました。

観察してみようと思います?何かな?
-------------------------------------------
その他の🍓写真で記録しました!



























👆️👆️👆️🍓UCアルビオン🍓
ここまで病気知らず!
 元気に育っています。 
四季なり品種なので、
収穫時期が長くちょくちょく食べれるのが、不格好でも美味しい🍓になってくれます。
-------------------------------------------
播種予定の種



-------------------------------------------
最後は、カラス!
 不敵な威嚇カラス😡💢💢

屋上で作業していたら?
 カァーカァーと文句あるの~
かと、思うくらいうるさかったので
👀どこで鳴いてるのかキョロキョロしてたら、こっちを見てました!
たぶん、俺の(カラス)餌場にいるのを邪魔だっーてな感じの威嚇していたような雰囲気!
写真、撮っておきました!

今年は、しっかり防虫・防鳥ネット
張っちゃいます!
昨年Amazonで買って、
手が回らず、結局ダイソーので簡易張りして、被害を少し緩和して終わりました!
やっぱり、無いと🍅🍓トマトもイチゴも、消えています。

-------------------------------------------
地震記録📝




長めに揺れた気がしますね!
3.11当時の雑誌やタブロイドを13年前の
記録写真を先日、見て、改めて酷い状況に
知り合いの地域も壊滅的、
特に、浪江町小高は原発から直ぐ近く、
多くのサーフスポットが…





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🍅🌱トマトの発芽様子🌱

2024年03月12日 16時57分13秒 | 屋上菜園の作業記録
-------------------------------------------
🍅大分しっかりして来たように見えます🌱

📝催芽蒔き~成長は不揃いです。
🙄これが、徒長🌱混じりなのか?
本葉も見えて来たので、
そろそろ鉢上げ時期とみて、
徒長🌱だったとしても、
 少し深く植えて調整予定(徒長隠蔽)です!😅💦💦

🌱🌱🌱
上から見ると、
 いい感じに見えます。
🍅13粒蒔いたら全て発芽しました。
😓1ヶ所一穴に2粒蒔いていまして、
2芽がくっついて発芽しました(凡ミス確認!😅💦💦)
-------------------------------------------
【🍅ルーツ】
2023年にホームセンターで大苗とて売られていた苗からの🍅トマト
品種は?不明ですが、
たぶん中玉の🍅トマト🌱


-------------------------------------------
このまま全て順調に育てば、
所狭しと育ててみたいと思っています。
🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱
スペースの都合で、
完全に一本仕立て、
 脇芽も全て取る!
どんな収穫(質と量)になるのか?
何時もは少しは脇芽伸ばしていました。
栄養分を集中させたらどうなのか?
ちょっと楽しみです。

※ほとんど自由研究ぽい野菜作り😋
-------------------------------------------
【ちょっと備忘録】
接着剤の📝
SG-1が、強力接着剤だと聞いたけど、
 SG-1Rでも同じかな🙄
Amazonでも売ってた!



門柱とか、自宅の駐車場の補修するのに、車で通っても大丈夫?そうな接着剤だと聞いて📝

近々、DIY補修するのに多目の接着剤








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四季なり🍓よつぼしのお世話😅『やっと手をつけました』

2024年03月09日 23時59分07秒 | 屋上菜園の作業記録
-------------------------------------------
あっという間に夕方😰
少しでもと屋上に上がり🍓よつぼしの定植をしましたが、1つのみ😅💦



やっと🍓
 『よつぼし』に手をつけました!

子苗取り放置して、なんとかポリポットの下穴から根を伸ばすだろうから、なんとかできるだろう🙄と、
甘くみて、あっという間に冬を越してしまいました!
他のポリポット受けしたものは、
 ほぼ全滅でした😓😓😓

ポリポットを✂️開けてびっくり!!😳




元の親株プランターの端に置いていましたが、
案の定!ポリポットの下穴から根っ子が凄く出て「がっちり」小さいスコップで、そ~っと掘り起こしました。
下穴から出た根っ子!をなるべく温存して、
ポリポットは✂️ハサミで切って、
開いてみたら、根っ子が凄い事になっていました😅💦💦
ダイソーで買っておいた長鉢6号へ


🍓専用培地へお引越し
  移植の様子↓
🍓土をは、培養土に赤玉土・ハイドロボール大小、EMボカシ少々を混ぜてみました!



↑天然水苔を敷いてみました!


↑ネットを張って防虫対策!

↑今晩は寒いので🍀保温🍀ビニール張り



↑最後に、
ビニールの角少し切って換気口作り
麻紐でぐるっと結んでビニール固定!
あっという間に夕焼け空になりました!
 寒っ!風が冷たかったです。

🤣🤣🤣
寒くて、これにて屋上菜園から撤収しました。

明日は☀️☀️☀️天気が良さそうな!
 予報なので、少しずつ進めます。
残りは、明日以降に回します。


-------------------------------------------








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🍓なんちゃってビニールハウス化したら😬👍️

2024年02月24日 22時18分40秒 | 屋上菜園の作業記録

🍓UCアルビオン🍓

2月!初月に来た雪とかの寒さ対策に簡単に!養生しました!
ちょっと厚手の70L!
 透明ビニール袋
を🍓UCアルビオンのプランターに
掛けていました。
😳😳😳
これは😀🍓🍓2つとも💮
↑↑色艶のGoodなイチゴ!では😬👍️
大きさはともかく!
路地栽培(ほとんど放任😅)とは、
違うぞ!

📝
このプランターのUCアルビオン🍓
良さそうな苗を親株にして、
選抜して子苗取りをします!

去年は、せっかくUCアルビオンの苗を大きめのプランターに植え直して物凄い🍓🍓🍓イチゴの森でしたが
全て放任😅してしまい、
荒れ放題になりました。
イチゴの繁殖力凄いです!
-------------------------------------------
で、……路地栽培のUCアルビオンさん


🙄🙄🙄🙄🙄
やっぱり微妙、
歴然とした違いが、同じ屋上なのに
屋上全体をハウス化できるようにすれば、雨の日や、夜中😬まで、
電球の灯りでお世話が出来るな~
雨・風も苦にはならないかも。
防虫ネット・防鳥ネットも張らなければならないし🙄と、
実現可能か?の妄想に耽って、
木材の図面書き🎵💭💭💭

🍓ローズベリー・レッド
ギュウギュウおしくらまんじゅう状態が
これでも少しは緩和しました!
花も咲いて来てます!あっ!人工受粉し忘れました😥💦



↑こんな感じのチーク筆でこちょこちょして受粉させています。
※(写真はネットからお借りしました。)
-------------------------------------------







↑🍓東京おひさまベリー(一季成り)
スリット鉢に定植したので淵が危険だと思い、いい感じの枕を付けました😅💦

↑🍓UCアルビオン
小さなスリット鉢で
  子苗取りした苗🌱
白い花芽、少し前にちょっと暖かくて膨らんでいますが、昨日・今日は寒いので、どうしょうか?みたいな中途半端な開き具合ですね!


🍓東京おひさまベリー
 🍓まんぷく2号
白いネットで土除け効果と少しは保温効果狙いで手当てしてみました。
網・ネットなのに?
 😳水が溜まりました?🙄


↑🍓よつぼし・四季なり苺
これは、やらかしてしまいました!

元は、見切り品の🌱苗でしたが、寂しそうな場所に置かれていたのを見ると…
つい、手が伸びてしまいます!
かわいそう!より、よ~し!元気になんとかしてやろうに🔥火がつきます😬
🍓よつぼし🌱の購入は、
一昨年の12月だったと思います。🙄
去年の春以降暖かくなると元気に茂って、ランナーもビュンビュン出しまくり~😅だったので余裕でいたら
あっという間に、こんなお姿になってしまいました(猛省😥💦💦)
かろうじて、プランター内にポリカップ受けした子苗と、偶々、着地した子苗が、4つ程見えます。
本日、枯れ葉と枯れたランナーは、
取り除きました!
🍓よつぼし🍓明日、しっかりお世話して、ビニールも掛けて保護したいと考えています😬⛑️
これから春先にかけて養生して、
🌱🌱🌱→子苗取り~9月前後~秋にかけて🍓🍓🍓収穫できるように!

-------------------------------------------


↑ワケギとトマトの混植プランター


↑😳😅😅鳥たちは流石です!
🍅トマトが熟した!だろうと、
判るんですね!
まぁ~見事に食べられてます。
(冬トマト🤣)トマトの生命力は冬も越せました!



🌱ペパーミント
これも植え替え予定しています。
枯れた部分をカットしました。
よ~く👀見ると、もう新芽が、
そろそろ出て良いかなぁ-みたいな
雰囲気でした。


↑今年も🌱フレッシュペパーミント茶飲めそうです🌿

この他にも、日本ハッカ少し離して
スリット鉢に植えています。
甲乙つけがたい、どちらもメントール含有量感じる清涼感あるお茶になり、生の葉を摘んで煮出せば、
花粉症・アレルギーに助かります。
-------------------------------------------
今日は、ちょっと寒く感じて、
リビングのエアコン(暖房)だけでなく、
昨日から、
🔥ガスファンヒーターも😬つけました!



リビングは暖かいので、
トマトの種を芽出しには好都合🌱😅
種から白いものが出始めました!🙌
芽(根?)がお出まし!発芽適温🌱
🍅カゴメの高リコピントマトF2種です!

🍅13粒、芽出ししました!


↑👀そろそろ土に🙄でしょうか?
もう少し出してからか?微妙です!



今日も、
あっという間に夕陽のお時間🌄

この前までの暖かさが?
 ウソのように、
寒く小雨模様になるらしいです!

 🦉

-------------------------------------------

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

😅ちょっと土が足りなくてホームセンターへ🏃‍♂️🏃‍♂️🏃‍♂️

2024年02月17日 21時02分30秒 | 屋上菜園の作業記録
先日、三郷のスーパービバホームで!
ちょい足しの苗、パセリとパンジー🌸
園芸コーナーで買いましたが…実は培養土が足りなくて、そのまま水やりしていました~🤣🤣🤣💦😥

本日、夕方に郵便局→SEIMS→ビバホーム草加店さんに行って🌱培養土の調達!
😬おっ!と、🍓🍓🍓イチゴの苗😅💦
 GET~(タキイ種苗)
・東京おひさまベリー
・まんぷく2号


↑土振るいしたときに分別する為に購入
偶々、ちょっとsale品になっていました!
-------------------------------------------
この投稿打っていて???🙄🙄🙄
時々、出る現象なんですが、
写真添付が押しても押しても出来ない事が発生!いつもなんでだろう?と思っても、
スルーして、一休みを経て打っていましたが、出現頻度が増えちゃいまた!_| ̄|○
まさかスマホの問題?
まだ一年ちょっとなので頑張ってもらわないと😅💦
⛑️スマホの再起動で直りました!(^_^)ノ
-------------------------------------------





肝心の培養土



ニームにバッドグアノ・天然貝化石入り!
 (^_^)ノ
🙄@22円/1Lあたり





-------------------------------------------









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

😬ホームセンターに行って来ました!

2024年02月11日 20時25分08秒 | 屋上菜園の作業記録
🗿やっぱりホームセンターに行けば、
色々と欲しくなってしまいます~
行ったよ、というより寄ったよ!ですが、
車のスケールダウンしようと、
(ノア→軽自動車)に戻す為に、
車屋さん周りして(車を小さくしても、快適に乗りたいとちょっと思うとカスタム系を選べばリッターカーより😳🤗かなりお高いですね!)
それでも試乗したら、乗り心地🆙⤴️していました😅

ひょこっと、三郷のスーパービバホームへ寄りました!

なんだか虫のようにパセリ🤣をムシャムシャ食べてたくなり、あっという間に植えているパセリだけでは足りない~となり、
補充で3苗(98円×3)GETしました!

ついでに、ビオラの寄せ植え安くなってたねで、いただいてGET!


この辺では大きいホームセンターなので、
色んなものが目に飛び込んで😅💦

今年は、中玉・大玉もやってみようかと!
スペース考えないで用意しちゃいます~

リベンジミョウガ!
甘く考えて、何時も駄目にしていました😅

節なりゴーヤーをチョイスしました!

たったの3芽!興味本位でどんな味?

おっ🧐インカのめざめ!
もう、芽が少し出ていて😬
手間要らずかも~


昨日は、ガレットにしていただきました。

ねっとりして!
美味しいジャガイモです。

オクラは、ファイトリッチ、シリーズで
水溶性ペクチン増強野菜!(^_^)ノ
昨年のオクラ種も余っているのと、
種取りもしたので、↓抜け殻

🌱サカタのタネ🌱
「 大きくてやわらかいオクラ」
今年は、五角形と丸さやオクラ育ててみたいと考えました!オクラ食べ放題🌱
-------------------------------------------
スーパービバホームで、
苗と種(種芋)も調達して来ました!
ミョウガと行者にんにくだけ先に仮植えして傷まないように土に入れて保護しました!
適当ですが、少し元気にしてから定植(プランター)してみます。



↓行者にんにく


↑↓行者にんにく
↑行者にんにくの芽・根っ子・種球?
カラカラに乾いてるように見えます😳🙄
🤔大丈夫かなぁ~
📝ここで、思い出し💡
自然増殖した“ニラ”が沢山あることを!
それも、良さそうな所を養生して、
プランターに移植しなければ勿体ない!
ほぼ、雑草のように増えています。
春先の新芽が出る頃からアブラムシ達に襲われて、いつも切り取って、アブラムシごと処分しています。穫り多たてをたべれば美味しいニラですね!
ニラ蕎麦を良く食べます。

↑こんな感じ
写真お借りしました😅💦

ちょっと良い土で養生してからの定植、
仮植えで、特に行者にんにくの根っ子が
乾いていたので大丈夫?🧐疑いがありましたので、直ぐに植えてみました。
-------------------------------------------
【パセリの効果効能】引用・📝
・パセリには消化促進効果があり、特に胃腸の活動を高める作用があるとされています。 その理由は、食欲を促進する精油成分アピオールが含まれているためです。 加えて、利尿作用もあり、これによって体内の余分な水分と塩分が排出され、むくみの予防が可能です。 また、肝臓に対する良い影響も研究されています。🧐

・パセリに含まれるカリウムには、余分なナトリウムを体外に排出する働きを持ち、また余計な水分を外に出す利尿作用を持つことも報告されており、血圧を下げ高血圧を予防する効果が期待できます。🙌🙌🙌

・😅パセリは老化防止に効果がある?
パセリにはビタミンCやビタミンEなどの抗酸化物質が含まれ、体内の活性酸素を除去する働きがあります。 これにより、肌の老化やシミ、しわができにくくなると言われています。😬

・パセリは1日にどれくらい摂取したらいいですか?

パセリは少量でもその栄養価が高いため、一日に推奨される摂取量は大さじ1杯(約15g)程度とされています。👍️👍️


-------------------------------------------










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

📝blogネタの写真はたくさん溜まり🤏ちょっとだけ先に🆙

2024年02月04日 19時49分15秒 | 屋上菜園の作業記録


今晩~(。・・。)寒波襲来らしいので、
少し保温してみました!
でも🧐このローズベリー・レッド🍓
クラウンが塊になってて???🤔🤔🤔
どうなんでしょう?大丈夫なのか?
葉と花芽みんな塊になってて?
さっぱり?どうなっちゃうのか?🙄




↑🍓四季なりUCアルビオン
今の冷え具合でも、
ここまで成るのなら💡もっと大きな培地にしてあげないと!と思ってしまいます。
-------------------------------------------


寒さなのでしょうか?
葉も花芽らしき赤色のものも、
おしくらまんじゅうか!のようなお姿に?









時々食べたくなる「💮中野の都こんぶ」

-------------------------------------------
備忘録写真たくさんあって、
投稿サボリが続くと、どこからにするか🙄🙄🙄知恵熱がでてきます🤗💦

🤏まとめて先週の~で記録すれば良いかなぁ~という方向で、
カテゴリーは?しょうがない😔
一先ず、屋上だけでも上げました📝



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする